生徒会朝礼 7/15(火)に生徒会朝礼が行われました。1学期最後の中央委員会で検討した内容を、各委員会の委員長が全校生徒に共有したり呼びかけたりしました。3学年学級委員長は、1・2年生に対して夏休みの学習や生活に対してアドバイスを贈り、3年生に対しては受験勉強をより本格化させましょうと鼓舞しました。また、2学期に行われる生徒会役員選挙にむけて選挙管理委員会が発足し、委員長が役員選挙の概要を説明しました。2学期は、前期委員会の任期が終了し、新たに後期委員会がスタートします。前期委員会の生徒は、しっかりと振り返りや引継ぎを行いましょう!(7/15 16:50更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
1学期最後の委員会 1学期最後の委員会の会議が行われました。それぞれの委員会で、今学期の良かったところや2学期に向けての課題を挙げ、今以上に過ごしやすい学校生活にするために活発に意見交換をする姿が見られました。今週で1学期も終わりです。良い形で夏休みに入れるよう、一人ひとりが最後まで努力し、今学期を締めくくれるようにしましょう。 (7/14 16:10 更新) |
||
![]() |
![]() |
小学生部活動公開 7月12日(土)のオープンキャンパス後に、小学生向けの部活動公開が行われました。 |
||
いのちと心の授業 かけがえのない命を大切にする心を育み、生きることの素晴らしさを実感することを目的に、「いのちと心の授業」を行いました。 |
||
1年生「いのちの誕生」 | 2年生「命の危機に立ち向かう」 | 3年生「救命、いのちを救う」 |
文京区立第八中学校部活動公開のお知らせおよびお申し込みについて
以下に、文京区立第八中学校部活動公開のお知らせを公開いたしますので、詳細をご覧ください。
また、参加申込みは、以下QRを読み込むかクリックして必要事項を記入の上お申し込みください。
他の申し込み方法については、紙面詳細をご覧ください。(6/23 9:30 更新)
文京区立第八中学校部活動公開のお知らせ
●お申込み
https://forms.office.com/r/Z4Xcf358x4
小中交流授業 本日1,2時間目、汐見小との小中連携授業の一環として、3年生の修学旅行事後学習の発表会を実施しました。汐見小の6年生を本校へお招きし、体育館で班ごとの発表を見てもらいました。発表続きで疲れないよう、修学旅行実行委員が合間にクイズを挟むなど、プログラムも工夫しました。汐見小の先生からは、「問題に対してどの班も予想を立ててから調査をしていて、大変良かった。現在6年生のやっている理科の実験の流れとも重なるところがあり、児童が目指すべき目標となっていた。」とコメントをくださいました。(7/11 18:31 更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2学年職場体験 8日(火)から本日まで2学年生徒は職場体験に行っています。1人~3人が、1つの職場でお世話になり、いろいろな体験をしています。図書館では本の整理や貸出業務、博物館では展示物の説明、商店では品出しや店内巡回、保育園では園児の相手、小学校では清掃業務など、実際の仕事を体験しています。 今回の職場体験では、2学年が取り組んでいる、SDGsについても、各職場での取り組みをインタビューしてくるなど、これまでの学習の積み重ねもしてきています。 今日で終了しますが、職場体験を通して、仕事の大切さ、大変さ、楽しさなど、多くのことを学べています。明日より学校に戻りますが、振り返りにより、この体験を自分の経験として活かしていけると感じています。 (7/10 8:40更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
C組授業の様子(職場体験) C組の2年生も職場体験に取り組んでいます。写真(左)は商品のバーコードシール貼りをしている様子です。決められた位置と向きを守りながら取り組みます。また公共交通機関に一人で乗って、体験先まで行くことにも挑戦。自立に向けて大切な学習です。 また校内の植物の手入れもしました。日頃、気持ちよく生活できているのは主事さんたちのお仕事のおかげということも分かったのではないでしょうか。 「働く」ことについて学びを深めている、C組の生徒たちでした。 (7/9 10:00更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
職場体験1日目 第2学年では、7/8(火)から7/10(木)の3日間、職場体験を行います。地域の様々な事業所様のご協力のもと、仕事を体験させていただいています。保育園やスーパーマーケット、飲食店や公共施設など、学校ではできない体験に生徒は胸を躍らせていました。本日は、八中とスーパーマーケットでの体験の様子をご紹介します。八中では、普段使用するフロアの雑巾がけとワックスがけに取り組み、スーパーマーケットではレジの仕事を体験させていただきました。最終日まで、感謝の気持ちを忘れず、全力で体験に臨みましょう! (7/8 16:45 更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
避難訓練 本日、昼食後に避難訓練を実施しました。今回の想定は、不審者の侵入を想定したものでした。訓練開始の放送を流した後、生徒とクラス担任はお互いに協力をして、教室の出入り口を机と椅子を重ねてバリケードを作り、身を守るという動きの確認をしました。自然災害の時と同様に、どのような事態が起こっても落ち着いて適切な行動がとれるようにしていきましょう。 (7/7 15:00 更新) |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
1年生英語「自己紹介バージョンアップ版」スピーチ発表 入学以来、元気いっぱいに英語の授業に取り組んできた1年生。これまで意欲的にペアワークや暗唱活動に挑戦してきました。先日、1学期のまとめとして、「自己紹介バージョンアップ版」のスピーチ発表を行いました。 |
||
第29回 スポーツフェスティバル 5日(土)9時30分より、文京区立中学校PTA連合会主催による「第29回スポーツフェスティバル」が、区長ご出席のもと、文京スポーツセンターにて開催されました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生英語My Favoirte Placeスピーチ発表 3年生は、1学期の英語学習のまとめとして、「My Favorite Place」のスピーチ発表に取り組みました。 6月27日(金)にはNeo Roomにて、グループ内でのプレ発表会を行いました。自分の発表の様子を撮影し、グループ内での相互評価と自己評価を行いながら、課題とその解決策を考えました。 |
|
2学年 ブラインドサッカー 昨日、ブラインドサッカー元日本代表の方と協会スタッフの方を講師に迎え、ブラインドサッカーの体験をしました。初めての体験とあり、最初はこわごわ、終わりの方は、楽しんで行っていました。 パラリンピックでの競技で、行われているブラインドサッカーですが、実際に競技してみると、「怖い」「楽しい」など、いろいろな感想が聴かれました。これを機会に、競技としてのブラインドサッカーだけでなく、自分がその立場になったらと考えてみることができたら、今回の体験を十分に活かしたことになるでしょう。 もっとやりたかったという声も聴かれました。また機会をつくって取り組みましょう。(7/3 11:15更新) |
||
![]() |
![]() |
七夕の短冊 美術の先生が竹を用意してくださり、生徒の皆さんが願いごとを書いた短冊を、3年生の廊下に飾っています。色とりどりの短冊には、将来の夢や友達への思い、スポーツのことやちょっと現実的なお金の願いまで、それぞれの素直な気持ちが込められています。静かな廊下に並ぶ短冊を見ていると、七夕らしい情景に心が和み、校内にも夏の風情が感じられます。(7/2 16:20 更新) |
|||
C組授業の様子(八ヶ岳移動教室 事後学習) 本日1時間目に八ヶ岳移動教室の事後学習発表会をNeo roomで行いました。生徒たちは自分のお気に入りの写真を選び、それについて発表しました。また発表する際には声の大きさ・目線・姿勢など、国語の学習での学びを意識して取り組むことができました。どの写真も生徒たちの素敵な思い出がつまっている、素敵な発表会でした。(7/2 10:00更新) |
||
![]() |
![]() |
7月土曜授業 いのちと心の授業のお知らせ
7月土曜授業 いのちと心の授業のお知らせを公開いたしましたので、ご覧ください。(7/2 9:43更新)
千羽鶴 文京区沖縄特派員事業の一環として、文京区全体で千羽鶴を作成する取組みが実施されています。八中では、2学年で計200羽の折り鶴を折りました。写真は、みんなが折った折り鶴を繋げている様子です。8月に八中からも代表者2名が沖縄へ赴き、文京区から沖縄へ「平和の象徴」として寄贈します。(7/1 16:50更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
7月の献立表および給食便りを公開
7月の献立表および給食便りを公開以下に公開いたしましたのでご覧ください。(7/1 16:30)
7月 学校便り |
■「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンクはこちらをご覧ください。 (東京都教育委員会ホームページ内)
■文京区教育委員会YouTube運用ポリシーについては、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト学校連絡網の登録方法については、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト登録後、LINEに登録する場合は、こちらをご覧ください。
*フェアキャストの登録につきましてご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
■C4th Home&School 欠席連絡の操作方法については、こちらをご覧ください。
■文京区立第八中学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル)
■台風などによる警報発令時の対応はこちらからどうぞ。
■保健室からのお知らせ(出席停止にともなう届けについて)
◇インフルエンザ・新型コロナ・はしか風疹・水疱(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等は、学校保健法により、出席停止期間が決められています。[2023/ 5/ 8 改訂版→詳細はこちらからどうぞ(登校届 裏面)]
◇もし罹患しましたら、主治医の診察を受け、登校が許可されましたらお子さんを登校させて下さい。出席停止期間中は欠席扱いにはなりません。なお登校の際、「登校届」に保護者の方がご記入・捺印の上、お子さんに持たせてください。 (登校届はこちらからどうぞ(登校届 表面))
◆「インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防および発生時の対応について」
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてリンク先からダウンロードしてください。