2024年度 1学期 5月 

曜日 献  立

八十八夜

牛乳・春野菜のスパゲッティ・ポテトサラダ・お茶マフィン

きょうは立春から88日目である八十八夜です。新茶の収穫の季節で、八十八夜に摘んだお茶は上等なものと言われています。きょうは抹茶を使って、お茶の香りがほんのりと香る優しい味のマフィンを作りました。

端午の節句

牛乳・筍寿司・魚の揚げ煮・沢煮椀・あやめゼリー

5月5日の端午の節句は、「五節句」の一つで、かつおや筍を食べ、子どもたちの健やかな成長を願う風習があります。きょうの給食は、少し早いですが端午の節句の行事食として、筍を入れたちらし寿司、かつおの揚げ煮を作りました。季節の花であるあやめをイメージしたゼリーも作りました。

わかめ

牛乳・大豆入り中華おこわ・いかのチリソース・中華スープ

海藻には、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。きょうは、海藻の仲間であるわかめを使って中華スープを作りました。

ブルーベリー

牛乳・ハヤシライス・わかめサラダ・ヨーグルト ブルーベリーソース

ブルーベリーは、ツツジ科の植物で初夏が旬の果物です。生のブルーベリーを使って、ソースを手作りしました。レモンを少し入れることで、鮮やかな色に仕上げました。

河内晩柑

牛乳・ゆかりごはん・魚の照り焼き・ごまみそ汁・果物(河内晩柑)

河内晩柑は、熊本県で発見された果物で「宇和ゴールド」「美生柑」「ジューシーオレンジ」など、さまざまな呼び名で呼ばれています。今が旬で、果汁が多く、甘酸っぱくておいしいです。きょうは、100個以上の河内晩柑を調理師が食べやすくカットし、提供しました。

10

メロン

牛乳・手作りメロンパン・トマトスープ・昆布サラダ

メロンは、明治時代初期にヨーロッパから日本に伝わった果物と言われています。果肉の色で、青肉、赤肉、白肉の3つに分類されます。きょうのメロンパンは、旬のマスクメロンの果汁を使った生地をパンにのせて作りました。

13

新生姜

牛乳・新生姜のビビンパ・韓国風卵焼き・チゲスープ

新生姜は、今の時期が旬の食べ物です。普段食べる生姜に比べ、皮の色がうすく、水分が多いのが特徴です。きょうは、新生姜をたっぷり使ってさわやかな香りのビビンパを作りました。

14

グリーンピース

牛乳・グリーンピースごはん・鶏肉のからあげ・豚汁・果物(オレンジ)

グリーンピースは、さやえんどうの仲間で、今が旬の豆です。さやをむいて、中の豆だけを食べます。きょうは、1年生が全校分のグリーンピースのさやむきをしました。さやをむいた1年生からも、他学年の児童からも、「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。

15

きなこ

牛乳・白ごまきなこトースト・コーンシチュー・ツナサラダ

きなこは、大豆の加工食品の一つです。乾煎りした大豆を、細かく粉砕することでできます。大豆の加工食品には、きなこの他にも、豆腐、油揚げ、納豆などがあります。きょうは、きなこを使って、白ごまきなこトーストを作りました。

16

ふき

牛乳・玄米ご飯・ふきの葉入りふりかけ・きびなごのカレー風味・春野菜の煮物

※納品の都合で、ふきの葉が手に入らなかったため、小松菜を使用したふりかけとしました。ご了承ください。

きょうは、カミカミデーです。かみごたえのある食品や、カルシウムの豊富な食材を取り入れました。また、春野菜の煮物には旬の食材である「ふき」を使いました。給食室で、丁寧にふきの板ずりと筋とりを行いました。

17

江戸甘みそ

牛乳・ごはん・魚の江戸甘みそ焼き・梅肉あえ・呉汁

きょうは、江戸甘みそを使った「和食の日」の献立です。江戸甘みそは、江戸時代中期に開発された味噌で、八丁みそと西京みその良さを兼ね備えています。きょうは、江戸甘みそで作ったたれを鰆に塗って焼きました。

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

28

 

29

 

30

 

31