青柳小学校の教育活動

 5月2日(火)に、2年生が1年生に青柳小学校を案内する学校探検を行いました。1年生のめあては、「仲良く学校探検を行い、学校にはいろいろな目的に合った場所があることに気付く。」2年生のめあては、「1年生に学校にあるいろいろな教室を紹介し、上級生としての意識を高める。」です。1階から屋上まで、全部で12ヶ所をまわりました。1年生は、2年生の話をよく聞きながら、青柳小学校についてさらに詳しく知ることができました。また2年生は、1年生に優しく声をかけたり、一生懸命リードしようとしたりと、上級生としての姿が見られました。

 5月2日(火)に、社会科「わたしたちの文京区」で、青柳小学校の周辺の様子を実際に調べる活動を行いました。この活動のめあては、「青柳小学校の周りはどのような様子か調べよう。」です。自分が住んでいる地域には、どのような施設や建物等があるのかを、地図にメモを取りながら調べました。調べた結果から、土地の様子や交通の様子など、自分が住む地域の概略をつかむことができました。今後は、調べたことで出てきた疑問をもとにしながら、文京区全体のことを知ることができるよう学習を進めてまいります。

 4月28日(金)に、離任式を実施しました。今年度で本校を去られた先生方をお招きし、児童はこれまでの感謝の気持ちをこめた手紙を読んで渡しました。今年度は校庭で実施することができ、対面での再会を喜ぶことができました。また、PTAの皆様からは花束のプレゼントを頂き、児童にとっても、去られた先生方にとっても、とても心に響く感動的な式となりました。お越しいただいた先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 4月27日(木)に、一年生を迎える会を実施しました。計画や進行を行ったのは計画委員会の児童です。2年生から6年生の児童が対面する形で1年生を迎え、式の最後には「校歌」を合唱して1年生を歓迎しました。全校児童で1年生を歓迎した、心温まる一日になりました。

 

 

 

 4月25日(火)に、はたらく消防写生会を実施しました。小石川消防署の方々にご協力をいただき、消防車を校庭に駐車して行います。児童は、消防車や消防士の方の様子をよく見ながら、画用紙いっぱいに描きました。小石川消防署の皆様、本日はありがとうございました。

 

 4月21日(金)に今年度初めての委員会活動がありました。青柳小学校では、5・6年生の児童が委員会活動を行っています。児童が自主的・実践的に協力して諸問題を解決していけるよう、それぞれの委員会で活動に取り組んでいます。図書委員会と保健委員会では、代表に選ばれた児童が中心となり、活動の分担決めなどを行いました。青柳小での生活をよりよくするためにどうしたらいいかを考え、意欲的に発言している児童の姿が見られました。

  

  

  

  

  

  

 4月22日(土)に今年度最初の土曜授業公開を実施しました。 青柳小学校では、文京区の方針に基づき、年4回の土曜授業公開を実施いたします。お忙しい中ご来校、ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 4月17日(月)に、教職員向けの不審者対応訓練を実施しました。放課後、大塚警察署の方をお招きし、児童の安全確保や不審者への対応の仕方、さすまたの扱い方についてご指導を頂き、実際に訓練を行いました。今回学んだことを生かし、非常事態を未然に防止するとともに、児童の安全管理を徹底していきます。

 

 4月15日の放課後に教職員を対象とした初期消火訓練を実施しました。株式会社八千代防災電機の方を講師にお迎えし、火災の際の行動についてお話を伺ったり、消火設備を実際に使ったりして、火災に備えることができました。青柳小学校では今後も様々な内容で防災訓練を実施し、児童の安全確保に備えていきます。

 

 4月10日(月)に避難訓練を行いました。授業中に地震が発生したという想定のもと、2年生から6年生の児童は避難経路や地震発生時の行動などを確認して、校庭に避難しました。1年生の児童は教室で避難訓練の流れや、防災ヘルメットの使い方を学び、災害に備えることができました。青柳小学校では今後も様々な内容で避難訓練を実施し、児童の安全確保に備えていきます。

 

 4月6日(木)に教職員向けのアレルギー対応研修を実施しました。教員は養護教諭と栄養士の講義を受けて、児童がアレルギーを起こさない為の手立てについて共通理解を図りました。また、アレルギー症状が出た場合の対応について、実際にエピペンの使用方法を確認したり、教員の役割分担を明確にしたりしました。今後も情報を共有しながら、教職員全体で対応にあたっていきます。

 
 

 4月6日(水)より新年度が始まりました。着任式では転入職員の紹介や新しい担任の発表がありました。始業式では校長先生から進級のお祝いの言葉と、学校での過ごし方についてお話がありました。児童一人一人がめあてをもち、新年度のスタートをきる機会となりました。
 始業式の後には、入学式を挙行しました。初めて登校した1年生は、校長先生からのお祝いの言葉を頂き、 小学校生活のはじめの一歩をしっかりと踏み出しました。 また、6年生の代表児童による歓迎の言葉では、青柳小学校の自慢の1つ、「青柳のかぎ」の紹介がありました。青柳小学校の目標を「あ」「お」「や」「ぎ」の四文字にこめて伝え、1年生の入学をお祝いをしました。
 本日はご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席を賜り、 ありがとうございました。青柳小学校では本年度も、児童の健康と安全を第一に、文京区教育委員会の方針に基づいて教育活動を実施していきます。保護者の皆様におかれましては、様々な面でご理解とご協力を賜るかと存じます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 

 4月5日(水)に入学式の前日準備と予行練習を行いました。本日は新6年生が登校し、1年生の教室や入学式会場の準備をしたり、新学期に向けて学校の仕事をしたりしました。児童は最高学年としての自覚と責任をもって取り組み、素晴らしいスタートを切ることができました。いよいよ6日(木)から新年度が始まります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては今年度も本校の教育活動へのご支援、ご理解をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。