第2学年 時間割5/11(月)~5/15(金)
第2学年 学習課題スケジュール 5月11日(月)~15日(金)
進め方
・各教科の単元、教材、ページを確認して始めましょう。
・課題がその時間に終わらない場合は、午後やその他の時間を使いましょう。
・早く時間内に終わった場合はもう一度繰り返したり、見直しをしてみましょう。
|
5月11日(月) |
5月12日(火) |
5月13日(水) |
5月14日(木) |
5月15日(金) |
国 語 (30分) 9:00~9:30 |
単元「まちがえやすい漢字」教P50・51 「話し言葉と書き言葉」 教P52 P236~238 教材 プリント1 「国語の学習」P22、23をやり、答え合わせをする |
単元「新聞のコラムを読もう」 教材 |
単元「タオル」教P18~30「虹の足」教P14・15 教材「国語の学習」P7とP8・9の下段語句チェックをやる。 「国語の学習」P4~6 をやり、答え合わせをする。 |
単元「虹の足」 教材 |
単元「読解練習」 教材「あかねこ読解スキル」P10から13をやり、答え合わせをする。 |
数 学 (30分) 9:40~10:10 |
単元 単項式と多項式 教材 リピートP9(P10) ※「臨時休校中の数学の課題について」参照 |
単元 多項式の計算 教材 リピートP11(P12) ※「臨時休校中の数学の課題について」参照 |
単元 多項式の加法 教材 リピートP13(P14) ※「臨時休校中の数学の課題について」参照 |
単元 多項式の減法 教材 リピートP15(P16) ※「臨時休校中の数学の課題について」参照 |
単元 加法・減法の復習 教材 リピートP17(P18) ※「臨時休校中の数学の課題について」参照 |
英 語 (30分) 10:20~10:50 |
単元(1年)Reading2AB 教材:ジョイフルワークP.100 答え合わせをする。 |
単元(1年)Reading2C 教材:ジョイフルワークP.101 答え合わせをする。 |
単元(1年)Book1Project 教材:ジョイフルワーク P.118 答え合わせをする。 |
単元(2年)復習 教材:語順トレーニング p.4-5 答え合わせをする。 |
単元(2年)Pre-lessonA 教材:区ホームページ文林 2年英語②を視聴する。 |
理 科 (30分) 11:00~11:30 |
単元:大地の変化(火山の姿) 教材 プリント1 (答え合わせもする) *プリントアウトする。できない場合は、ノートにやろう。 |
単元:大地の変化(火山が生み出す物) 教材 プリント2 (答え合わせもする) *プリントアウトする。できない場合は、ノートにやろう。 |
単元:大地の変化(火山活動と岩石) 教材 プリント3 (答え合わせもする) *プリントアウトする。できない場合は、ノートにやろう。 |
単元:大地の変化(火山活動による災害) 教材 プリント4 (答え合わせもする) *プリントアウトする。できない場合は、ノートにやろう。 |
単元:大地の変化(地震のゆれの伝わり方) 教材 プリント5 (答え合わせもする) *プリントアウトする。できない場合は、ノートにやろう。 |
社 会 (30分) 11:40~12:10 |
単元:中世(歴史教科書p.52-p.55) 教材:2年社会1プリント (答え合わせもする) |
単元:中世(歴史教科書p.56-p.57) 教材:2年社会2プリント (答え合わせもする) |
単元:中世(歴史教科書p.56-p.57) 教材:2年社会3プリント (答え合わせもする) |
単元:中世(歴史教科書p.58-p.61、p.80-p.83) 教材:2年社会4プリント
|
単元:中世(歴史教科書p.62-p.65) 教材:2年社会5プリント (答え合わせもする) |
音・美・体 (30分) 13:30~14:00 |
単元 名画の魅力に迫る 教材 『教科書2・3年上』P18,19『美術のみかた』P54を見てワークシートを完成する。 |
単元 環境の変化と適応能力 教材「保健体育」p36~37 を読み、ワークシートを完成させる。保体1 |
単元 リコーダー基礎 教材 2年音楽1プリントを見ながら学習する。 |
単元 レタリングの基本 教材 明朝体とゴシック体で「永」をレタリングする。 |
単元 活動に適した環境 教材「保健体育」p38~39 を読み、ワークシートを完成させる。保体2 |
技術・家庭科 (30分) 13:30~14:00 |
|
技術 エネルギー変換とはどのようなものか:教科書p.94 |
|
|
家庭科 単元:生活を豊かにするために(衣生活) 教材 教科書p157~159を読み、ワークシートに取り組む。 |