2019年度のニュース       

3月  25日   18日の修了式では、54名の年長児が巣立っていきました。

        年中組が作った玄関の飾り

        写真を見ながら、こんなことあったね

        年長さん、おめでとう

       年中組、年少組も23日に終業式をしました。

       みんな大きくなりました。

        いろいろチャレンジ

        砂場の道具もきれいにしたよ    

        13日 修了式は時間を短縮し、予定通り18日に行います

       年長組保護者の方は、最新版の手紙をご覧ください。

  20200313-110043.pdf [ 304 KB pdfファイル] 

       冬眠していたカメのかめこ、かめきち、かめたが

   目をさましました。  

   

  年少組の先生が世田谷の芦花公園近くで見付

  けた つくしんぼを持ってきてくれました。春ですね。

   

     

       全体保護者会の内容と一幼会活動報告です。

  20200305-180456.pdf [ 143 KB pdfファイル]

  20200305-180532.pdf [ 328 KB pdfファイル]

    中止になった学級懇談会の内容をお知らせします。

    20200305-175245.pdf [ 177 KB pdfファイル]

    年中組学級懇談会の内容を訂正しました(3/6)

    20200306-193459.pdf [ 183 KB pdfファイル]

    20200305-175409.pdf [ 307 KB pdfファイル]

    コロナウィルスの流行が心配されます。

    園の対応をお知らせします。20200302-112235.pdf [ 147 KB pdfファイル]

    修了式の年少・年中見送りの手紙を訂正しました 

20200303-160112.pdf [ 152 KB pdfファイル]            

  素敵なひな人形ができました

  

               

  ひな人形を一生懸命、作りました

 

 誕生会でフルートとピアノのコンサート

  大好きな曲に、みんなノリノリでした

  

2月  子ども劇場、楽しかったね

   

  

  こままわし、がんばっています

  

  小石川植物園のお別れ遠足 春を見つけました

    

 

  

1月  お父さんたちと豚汁を作りました

  年長組は包丁で大根とニンジンを切りました

     

  年中組は、白菜、コンニャク、しめじをちぎりました

      

  美味しい豚汁ができました。野菜がたっぷりです

     

  豚汁ができるまで、元気に遊びました

      ふれあい遊び

      転がしドッジボール

      ビニール袋のたこあげ
 

12月 寒くても元気に遊んでいます

         年長組が詩吟の体験をしました。

   

   詩吟の古田先生は第一幼稚園の同窓生です。

   「私も紫組だったのよ」とお話されると皆「え~!」と

   驚いていました。古田先生のキーボードに合わせて園歌を元気に歌い、

   その後、古田先生の詩吟を聞いて、一緒に声を出したり、

   詩吟の楽譜を見て、意味を考えながら声を出したりしました。

   

   初めてのことにも興味をもち、集中して取り組む力が、

   これからの学習の基礎になっていくことでしょう。

 

   今日は もちつき会でした。

   お父さんたちがかまどで火を燃やし、餅米をふかして

   くれました。

   

   子供たち一人一人が餅をつき、皆に応援して

   もらって嬉しそうでした。

    

   つきたての餅は美味しかったようです。

   

   さっそく餅つきごっこを始めた子供たちもいました。

   

   屋上でドッチボールを楽しんでいます。

   

   クリスマスの雰囲気を楽しんでいます。

      

    コオーディネーショントレーニングにチャレンジしました。

       

  人形劇を見て、自分たちもやってみようとしています。

     

  もちつき会の準備を始めました。お父さんたちのご協力をよろしくお願いします。

       20191213-184308.pdf [ 198 KB pdfファイル]

 

 11月 年長組が遊園地に遠足に行き、自分たちも遊園地を作りました。

  年少組や年中組に招待状を届けると、大喜びで、大勢遊びに来ました。

         

    

  年中組は、自分たちもお化け屋敷を作りました。

      

  年中組は歩いて上野動物園に行きました。

  動物やモノレールを作って遊びました。

     

  「おおきなおおきなおいも」のお話が気に入って、絵の具のローラーで描きました。

      

  年少組は、歩いてふね公園に遊びに行きました。

    

  秋の園庭や屋上で元気に遊んでいます。

     

    

    

<お知らせ>運動会は延期となりました。

   日時:10月14日(月)体育の日 

        13:15開始~15:15終了予定

   場所:第六中学校 アリーナ(場合によっては校庭) 

   ・午後からの開催のため、時間短縮で行います。

    小学生競技、保護者競技は行いません。

   ・未就園児のかけっこも行いませんが、見に来てくれた

    方には、おみやげがあります。どうぞいらしてください。

  参考:20191011-094730.pdf [ 108 KB pdfファイル]

 

 10月 友達とイメージを広げて遊んだり、元気に体を動かし

     て遊んだりしています。

        

      電車が通ります!   土のお山に登ってみよう  

        

      宝の地図、見つけた!  探検隊、バナナを食べよう

   運動会に向けて、たくさんチャレンジしたり、考えを出し合ったりしています。

         

      赤組もよーいどん!  忍者はどんなポーズがいいかな?

          

   ソーラン節、かっこよく踊ろう  玉を投げて魚の口に入れよう

           
  第六中学校の校庭で探検隊のダンス  体操係の私たちを見てね

2019年9月 プレゼンテーション能力育成プログラムで夏休みの経験を

       発表しました

 年長組が「夏休みの思い出」の絵や写真を見せながら、学級の皆に楽しかったことを

 発表する体験をしました。講師の先生方と大きな声を出したりゲームをしたりして遊

 んだ後、グループごとに教えていただいたり、励ましていただいたりして頑張りました。

 ステージの上で、元気に発表することができ、皆、立派でした。

      

2019年8月 預かり保育やプール開放で元気に遊びました

 7月後半から8月前半にかけて、暑い日が続いたので、いろいろな水遊びやプール遊びを楽しみました。

    

2019年7月 ふれあい会をしました

年中組、年長組の祖父母の方をお招きして、ふれあい会を行いました。全体での集まりでは、年長組は合奏を、年中組は手遊び歌を見ていただいたり、みんなで七夕の歌を歌ったりしました。その後学年ごとに集まり、カードやけん玉などで遊んだり、一緒にカステラを食べたりして、おじいちゃんおばあちゃんとの触れ合いを楽しみました。

 

2019年7月 中学生と交流しました

第六中学校の3年生の皆さんが幼稚園に遊びに来てくれました。年中組、年長組の子供たち が中学生との楽しい時間を過ごしました。子供は第一幼稚園の園歌を紹介し、中学生はダンス や組体操、ソーラン節などを見せてくれました。

一緒にふれあい遊びをしたり、幼稚園を紹介しながら一緒に好きな遊びをしたりすることを 楽しんでいました。

 

2019年6月 遠足に行きました

年長組は、バスに乗って水族館に行き、たくさんの魚を見ました。その後、水族館の様子を思い出しながら再現して遊びました。年中組や年少組がお客さんになって遊びに来てくれました。

年中組は、初めて年中組だけで水筒を持ち、歩いてふね公園(丸山新町公園)に行ってきました。

水族館遠足(年長組)

興味津々でいろいろな魚を見ていました。「あの魚、角みたいなのがある」「虹色みたいできれい!」など、魚の特徴もよく見ていました。

水族館ごっこをしました

アシカショーを見たことを思い出し、再現してショーをしました。たくさんのお客さんに拍手をもらい、とても嬉しそうでした。

水族館ごっこをしました

公園では、大きな遊具で遊んだりブランコに乗ったりして遊びました。
 

2019年5月 プレイデーがありました(年中・年長組)

5月25日、お父さんたちが「みんなのお父さん」になって、いろいろな園児と遊ぶ「プレイデー」がありました。夏のような気候の中、年中組、年長組のお父さんにたくさんご協力いただき、普段の園生活ではなかなか味わうことのできない、ダイナミックな遊びをすることができました。

どうやって作ろうかな?(年長組)

お父さんと木工遊びをしました。お父さんと知恵を絞り、アイディアを形にできるように一緒に頑張りました。お父さんがカナヅチを扱う姿にも憧れも抱いたようでした。

川がつながったぞ!(年長組)

砂場では水を使って大きな川や深い池を作って遊びました。お父さんたちと水が流れる仕組みを作ったり、泥だらけになりながら友達の場と道をつなげたりし、ダイナミックに遊びました。

ひっつきもっつき(年中組)

リズムに合わせて手と手を合わせたり、足の裏を合わせたり...「背中と背中がくっついた~」とお父さんたちの大きな背中を感じながら触れ合いを楽しみました。

ジャンプしてハイタッチ!(年中組)

年中組は、遊戯室でお父さんの動かすシーツブランコに乗ったり、巧技台からジャンプしたりして遊びました。お父さんたちのパワフルな動きを喜んでいました。
 

2019年4月 入園式がありました

新年度が始まり、新しい友達を迎えました。年長組は進級したことがとてもうれしく、入園式で新しい友達に言葉や歌のプレゼントをしたり、一緒に手遊びをやったりしました。「自分たちがいろいろ教えてあげるんだ!」「困っていたら助けてあげる!」と小さい組の子と関わることを楽しみにしています。元気な声がいっぱいの新しい年度の始まりです。

 
 

2019年4月 年長児が年中児のお世話をしています

年長児がタオル掛けの場所やロッカーの使い方などの朝の支度を教えてくれました。指をさして教えながら優しく声を掛けていました。

「カラー帽子はクルクルしてから入れるんだよ」と、自分が知っていることを教えてあげていました。