〒112-0003
東京都文京区春日
2-6-15
TEL.03-3811-0066
FAX.03-5689-4549

<平成30年度>

3月22日(金) 修了式【渡部】
 本日は修了式が行われ、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。また5年生の代表児童は1年間の振り返りを発表しました。1から5年生は、新しい学年で、6年生は中学生として、今まで学んできたことを生かして頑張ってほしいです。


3月14日(木) サイン集会【増子】
 本日、朝の時間に本年度最後の児童集会を行いました。今回は、6年生との最後の思い出づくりの意味も兼ねて、サイン集会を行いました。たてわり班で集合し、活動が始まるとたてわり班の6年生を中心に、他学年の児童からサインをもらう児童が多く見られました。金富小では、異学年交流を大切にしながら、児童が仲の良い学校をつくってまいります。


3月8日(金) 卒業を祝う会【高野】
 本日、6年生の卒業を祝う会が行われました。6年生はこの日のために、6年間の思い出の写真を持ち寄り、スライドを作成しました。それを保護者の方が映像にアレンジしてくださり、みんなで鑑賞しました。最後に、6年生とその保護者の方とで「ありがとう」の合唱を披露してくれました。6年間の成長を振り返る素敵な会となりました。


3月2日(土) 6年生を送る会【須貝】
 今日の1時間目に、本校の体育館で「6年生を送る会」を行いました。6年生が、1年生と一緒に入場し、代表委員が司会を務めました。「6年生なんでもランキング」と題した6年生へのアンケート結果の発表から始まり、続けて1年生から5年生の順番に感謝の気持ちをそれぞれ形にしました。最後は6年生が言葉と合唱で感謝を伝え、会が終わりました。6年生と一緒に過ごすのも残り14日。感謝の気持ちが学校中に溢れていくことを願っています。

入場 6年生なんでもクイズ 1年生
2年生 3年生 4年生
5年生 6年生

2月26日(火)、27日(水) 全校運動・長なわ【遠藤】
 今週火曜、水曜日の中休みに全校運動として長なわの記録会を行いました。今回は、練習のときから一人一人が団結しようとする気持ちが感じられ、互いに励まし合う様子が多く見られました。全学級の総回数も、前回に比べ152回も増え、喜ぶ児童の姿が印象的でした。


2月26日(火)、27日(水) クラブ発表【須貝】
 今週火曜、水曜日の朝の時間にクラブ発表を行いました。今回は、家庭クラブ、ボードゲームクラブ、バスケットボールクラブ、科学クラブ、ミニサッカークラブ、卓球クラブがそれぞれの活動内容を紹介しました。クイズを使っての紹介や、実技披露などそれぞれのクラブの魅力を工夫して伝えた発表となりました。


2月25日(月) いじめ防止キャンペーン【須貝】
 今週からいじめ防止キャンペーンが始まりました。いじめのない学校を実現するために、一人一人が思いやりをもって仲良く生活する一週間です。朝は、代表委員が玄関に立ち、あいさつ運動を行いました。また、昼の放送では、図書委員がいじめに関する本を選出し、それを放送委員が読み聞かせするなど、思いやりの心があふれる金富小になるように一人一人が行動しています。

2月21日(木) クラブ発表【澤】
 今日、朝の時間にクラブ発表を行いました。アートクラブ、パソコンクラブ、ドッジボールクラブがそれぞれの活動内容を紹介しました。写真を使っての紹介や、クイズでの紹介などそれぞれのクラブの魅力を工夫して伝えた発表となりました。


2月19日(火) 5年 校外学習【澤】
 2月19日に5年生72人で朝日新聞東京本社とNHKスタジオパークに校外学習に行きました。朝日新聞東京本社では、編集部の様子や輪転機による印刷の迫力など、教科書だけでは見えてこない「情報のつくられ方」を体感し、熱心にメモを取りながら参加しました。また、NHKスタジオパークでは、番組の歴史や番組作りに使われている技術などを、楽しみながら学習しました。社会科で学習した「くらしを支える情報」の内容を深めることができました。


2月15日(金)、16日(土) 音楽会【遠藤】
 2日間にわたって、開校110周年記念音楽会「かなとみKonzert」がトッパンホールのご協力のもと行われました。本番の日を目指して練習を続けてきた児童の真剣な眼差しと、出番が終わった後の爽やかな笑顔がとっても印象に残る音楽会となりました。
2年生 3年生 4年生
5年1組 5年2組 6年生
PTAコーラス

2月7日(木) 保小交流【遠藤】
 今日、1年生が水道保育園の幼児たちと交流会を行いました。会の進行は1年生が行い、体育館で一緒に遊んだあと、各教室に分かれて交流を深めました。お兄さんお姉さんとして幼児たちに優しく接している姿に、1年間の成長を実感した時間となりました。


2月7日(木) 音楽朝会【遠藤】
 今朝の音楽朝会は、今月の歌「はじめようコンサート」を歌いました。いよいよ音楽会も来週に迫りました。音楽会を大成功で終わらせるためにも、プロローグとして歌う同楽曲を心を込めて歌っている児童が多く見られました。


1月29日(火) 委員会発表【渡部】
 1月28日、29日の朝の時間に委員会発表が行われました。今回は計画委員会、集会委員会、環境委員会、放送委員会の発表でした。普段行っている活動を、スライドにまとめ発表しました。見ていた子どもたちは、5,6年生が学校のために活動していることを知るよい機会となりました。


1月22日(火) 伝承遊び&ふれあい給食【遠藤】
 1月22日に2年生が、伝承遊びを行いました。児童の祖父母の方々19人に参加していただき、かるた・けん玉・こまを一緒に楽しみました。普段、経験していない遊びを教わりながら、とても有意義な時間を過ごしました。その後、各教室に戻り、給食を一緒に食べました。参加していただきました祖父母の皆様に感謝申し上げます。


1月17日(木) TOKYO GLOBAL GATEWAY【澤】
 1月17日に5年生72名が、TGGで体験学習を行いました。8人1班に外国出身のエージェントが一人付き、買い物のやり取りや、コマ撮りアニメ作りなど、会話をすべて英語で行いながら取り組みました。日本語が使えないことに最初は戸惑いとやりにくさを覚えていたようでしたが、時間が経つにつれ、相手の言いたいことを少しずつ感じられているようでした。たくさんの英語に触れた、貴重な経験となりました。


1月11日(金) 席書会【須貝】
 1月9日〜11日に席書会が行われました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で取り組みました。どの学年の子どもたちも、これまでの練習の成果を発揮しようと真剣な表情で臨んでいました。今回の席書会で書いた作品は、1月16日(火)〜28日(月)まで、展示されています。ぜひご覧ください。


1月8日(火) 始業式【須貝】
 13日間の冬休みを終え、3学期のスタートとなる始業式が行われました。校長先生の話のあとに、3年生の代表児童3人が3学期に頑張りたいことを発表しました。始業式後には生活指導主任から、3学期の学校生活についての話がありました。3学期の終わりには、どの子どもたちも成長できたと振り返ることができるよう、充実した教育活動に取り組んでまいります。


12月25日(火) 終業式【遠藤】
 本日、2学期の終業式を迎えました。校長先生より冬休みを迎えるについてのお話があり、続いて1年生の代表の児童が2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを発表しました。最後に、校歌を歌い、無事に終業式は終わりました。2週間の冬休みが、充実した時間になることを願っています。


12月18日(火) 委員会発表会【山ア】
 今日の朝の時間は、委員会発表会が行われました。今回は、運動委員会、給食委員会、理科委員会が発表しました。普段、委員会ではどんなことが行われているかを写真やクイズを交えながら分かりやすく紹介しました。観ていた児童たちも、より委員会の仕事を身近に感じることができた発表会になりました。


12月11日(火) 読書検定表彰【渡邉悠】
 11日、校長室で5、6年生の読書検定の表彰がありました。大好きな本を読み、読書検定シートに着実に読書の記録をしてきた成果です。13人の児童が、今回の表彰対象でした。少し緊張した表情で、一人一人校長先生から賞状を受け取っていました。学校では、多くの子どもたちが教室で本を読む姿を見かけます。また、学校図書館の利用を勧めるだけでなく、放課後や休みの日にも、地域の図書館に通って本を読む児童を積極的に育てていきたいと考えています。ご家庭のご協力を、よろしくお願いします。


12月4日(火) 110周年記念式典練習【遠藤】
 今週の土曜日は、いよいよ金富小学校開校110周年記念式典です。本日も当日に参加する4・5・6年生が式典に向けた練習を行いました。緊張が張り詰める中、式典に参加するに相応しい振る舞いをしようという思いが、児童一人一人の一挙手一投足に表れていました。当日は、素晴らしい式典になるように願っています。


11月29日(木) 全校運動(持久走)【遠藤】
 今週から、中休みの時間に全校運動(持久走)を行っています。金富小学校では、児童の人数が毎年増加していることもあり、低学年、中学年、高学年に分けて行っています。継続的に同じ速さで走ることを意識しながら、伸び伸びと取り組んでいる児童が多く見られます。


11月29日(木) 児童集会【遠藤】
 今日は、朝の時間に児童集会を行いました。今回は、変身ジャンケンという、ジャンケンに勝つたびに違う動物に変身していき、4回勝つと人間になるというゲームでした。学年を越えて、楽しく仲良く取り組んでいる姿がとても印象的でした。


11月22日(木) 勤労感謝集会【高野】
 本日、勤労感謝集会を行いました。日頃から学校を支えてくださる方々に感謝の気持ちを伝える会です。事務主事さん、用務主事さん、栄養士さん、調理員さん、受付業務さんに代表児童から手紙を渡しました。最後に、お礼の気持ちを込めて「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。


11月16日(金) 開校110周年記念集会【須貝】
 開校110周年をお祝いする会を全校で行いました。第22代校長の石井様、同窓会長の久保田様にお越しいただき、昔の金富小学校のことを伺ったり、DVDを見て金富小学校の歴史を振り返ったりしました。また、集会委員会の金富小学校クイズをみんなで楽しみました。お祝いのセレモニーでは、6年生が作ったバースデーケーキに各クラスの代表や校長先生がろうそくを立て、お祝いムードがさらに高まりました。


11月12日(月) 4年 校外学習【鵜飼】
 本日、4年生が社会科の学習で中央防波堤埋め立処分上と浅草に行ってきました。社会科でごみの処理や埋め立てについて学習したことを実際に見て、より理解を深めることができました。浅草では、班ごとにガイドの方に町を歩きながら案内していただき、浅草の歴史や町並みの特徴について興味をもって学ぶことができました。


11月12日(月) いじめ防止キャンペーン【須貝】
 いじめについて、友達と仲良くすることについて各学級で話し合い、一人一人いじめ防止の標語を考えました。また、各学級でできていた意見をまとめ、「思いやり みんな仲良く楽しい金富小」という標語を代表委員で考えました。思いやりの心が広がるよう、今週は、毎朝代表委員が玄関に立ち、素敵な笑顔でみんなを迎えています。


11月5日(月) 読書旬間・図書委員会の発表【澤】
 今日の全校朝会では、読書旬間に合わせて図書委員会からからおすすめの本の紹介がありました。低学年には「じっちょりんとおつきさま」、中学年には「ステップファザー・ステップ」、高学年には「鴨川ホルモー」が紹介されました。読書旬間は、今月17日までになります。この機会にぜひご家庭でも、子どもたちが本に親しむような声掛けをしていただければと思います。


11月2日(金) 図書ボランティア 読み聞かせイベント 2年生【遠藤】
 本日、PTA読み聞かせボランティアの方々が2年生のために、読み聞かせイベントを開いてくださいました。1冊目の「にじいろのさかな しましまをたすける!」は、ピアノの演奏が流れる中、ペープサートを使いながらの読み聞かせでした。その後は、スライドショーで「かもとりごんべえ」を、最後に「デザインあ あなのほん」からクイズを出していただきました。楽しい時間を提供してくださった読み聞かせボランティアの方々に心から感謝いたします。

11月1日(木) 体育朝会【山ア】
 今日は、体育朝会が行われました。今回は、長なわ週間に合わせて、運動委員会の児童たちが長なわの手本を見せました。上手に跳ぶためのポイントを確認しながら、最後は2分間の大なみに挑戦し、終わった後は、観ていた児童たちから拍手が送られました。

10月30日(火) 長なわ週間【遠藤】
 本日の全校運動(長なわ)に合わせて、今週から長なわ週間が始まりました。中休みに体育館で各クラスが長なわに取り組むことで、体力の向上や運動に親しむ力を高めることが期待されます。どの児童も積極的に長なわに取り組む姿がとても印象的でした。

10月25日(木) 文京区立小学校陸上記録会【遠藤】
 10月25日(木)に六義公園運動場にて、6年生が文京区立小学校陸上記録会に参加しました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーの種目に各自がエントリーし、日頃の練習の成果を発揮しました。友達にエールを送り合い、喜び合う子どもたちの姿がとても印象的でした。

10月19日(金)、20日(土) 学芸会【遠藤】
 10月19日と20日に、本校体育館にて開校110周年を記念した学芸会を開催しました。どの学年も日頃の練習の成果を存分に発揮することができ、学芸会のめあてにもあった「思い出に残る110周年の学芸会をつくろう」を各々が達成できました。この貴重な経験を今後の学校生活の中でも生かし、さらなる成長へと繋がることを願っています。
町いっぱいに音楽を(1年) にんじゃになりたかったカメレオン(2年) サーカス団がやってきた!(3年)
エルリック・コスモスの239時間(4年) モモと時間どろぼう(5年) 魔法をすてたマジョリン(6年)

10月16日(火) 学芸会 係活動【渡部】
 本日、放課後の時間に今週行われる学芸会の係活動を行いました。5、6年生の児童がそれぞれの係の仕事の打ち合わせを確認し合いました。自らが演じるだけでなく、裏方も経験することで、より主体的に学校行事に関わろうとする気持ちが育つことを期待しています。

10月11日(木) 音楽朝会【増子】
 本日、朝の時間に音楽朝会が行われました。金富小合唱団ミューズを中心に2つのパートに分かれて「まくをあけよう」を歌いました。子どもたちは来週末に迫った学芸会に向けて意欲を高めていました。

10月9日(火) 4年 校内研究【増子】
 本日、今年度5回目の校内研究を行いました。4年生「概数の表し方」の単元の中で場面や目的に応じて四捨五入、切り上げ、切り捨てを活用して適切に見積もる学習をしました。子どもたちは数をだいたいで見るよさに着目して主体的に考えを深めていました。

10月2日(火) 5、6年 トップアスリートに学ぶ【澤】
 10月2日
に、5、6年生は、女子7人制ラグビー日本代表の谷口令子選手をお招きして、特別授業「トップアスリートに学ぶ」を行いました。谷口選手からは、ラグビーを始めたきっかけや夢を叶えるために必要なことなどを話していただき、後半には実際に児童とラグビーボールを使ってパスをしていただきました。子どもたちは、谷口選手のこれまで努力や熱意に触れて、夢を追いかける大切さを感じた一日となりました。

9月28日(金) 5年 読み聞かせイベント【須貝】
 
読み聞かせボランティアの方々に「絵くんとことばくん」「綱渡りの男」「しあわせ」の3冊の本を読んでいただきました。ピアノの生演奏をBGMにポスターやプロジェクターなどを使った読み聞かせに子どちたちは釘付けになり聞いていました。

9月26日(水) 4年 清掃車出前授業【大輪】
 
1、2時間目、文京区清掃事務所の方々にお越し頂き、ごみが運ばれた後、どのように処理されるかというお話を伺いました。その後、ごみの分別体験や清掃車の見学・積込体験まで行い、学習したことを実際に目の当たりにでき、4年生にとって貴重な体験となりました。

9月20日(木) 音楽朝会【澤】
 
9月20日の朝の時間は、音楽朝会でした。今月の音楽朝会では、「音楽のおくりもの」を全校児童と金富小合唱団ミューズの児童で歌いました。歌の歌詞にあるとおり、<音楽はみんなの心 一つにするのさ>のフレーズが体育館に響き渡り、爽やかな時間となりました。

9月11日(火) 6年 TOKYO GLOBAL GATEWAY体験学習【山ア】
 
9月11日(火)、6年生はTOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村)に体験学習に行ってきました。コマ撮り撮影やダンスパフォーマンスを英語でのやりとりを通して取り組んだり、旅行をテーマにした疑似体験施設では、英語を話して旅行先の計画・予約をしたりしました。文字通り「英語漬け」の1日となった今回の体験学習は、普段自分の思いや課題解決をするために、日本語を使っている子どもたちにとって、大変有意義な学びの場となりました。

9月3日(月) 始業式【遠藤】
 長い夏休みを終え、本日2学期のスタートとなる
始業式が行われました。校長先生のお話のあとに、4年生の代表児童2人が2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。2学期も児童一人一人が目標をもち成長できる充実した学校生活にしていきます。

6年 岩井臨海学校 最終日C【校長】
 7月29日(日)12時40分
 
バスで岩井を出発し、海ほたるPAに到着しました。
 この後の首都高が順調なら、予定よりもかなり早く、14時頃には学校へ到着できそうです。

6年 岩井臨海学校 最終日B【校長】
 7月29日(日)11時40分
 
宿に戻り、岩井での最後の食事のカレーライスをいただきました。お替り続出で、鍋のカレーとお釜のご飯はあっという間になくなりました。
 お世話になった宿の方と閉校式を行い、岩井とのお別れとなりました。

6年 岩井臨海学校 最終日A【校長】
 7月29日(日)10時00分
 
最後の練習を終え、大塚小、柳町小の子どもたちと耐久泳を行いました。
 参加した子どもたちはしっかり泳ぎ続け、完泳することができました。

6年 岩井臨海学校 最終日@【校長】
 7月29日(日)8時40分
 
最終日の朝を迎えました。朝会では、台風の影響で昨日、海に入ることができなかったので、これから岩井のよき思い出をつくっていこうと話をしました。
 
朝食をしっかりと食べ、岩井の浜に向かいました。

6年 岩井臨海学校2日目C【校長】
 7月28日(土)18時00分
 
残念ながら、2日目は台風12号の影響から海に入れなかったので、お汁粉を食堂でいただきました。そんな中、子どもたちは夕食後の演芸大会に向け、打ち合わせとリハーサルを重ねました。
 18
時現在、岩井では生暖かい東風は吹いているものの、雨は止んでいます。

6年 岩井臨海学校2日目B【校長】
 7月28日(土)14時00分

 岩井では、雨が断続的に降り続くようになり、絶えず風も強めに吹くようになっています。台風12号本体の雲が岩井海岸にかかってきたようです。
 また、岩井がある南房総市で暴風・波浪警報が発表されていることもあるので、残念ですが、今日は海に入ることは我慢し、耐久泳を明日に持ち越すことにしました。

6年 岩井臨海学校2日目A【校長】
 7月28日(土12時30分
 
雨が強く降ったり、雲間に青空が見えたりの午前中となりました。
  予定していた浜でのスイカ割りはできなかったのですが、食堂で切ってもらったスイカをおいしくいただきました。
 お昼ご飯も、よく食べています。

6年 岩井臨海学校2日目@【校長】
 7月28日(土)8時00分
 昨夜から降り始めた雨は、朝食の頃にはあがりましたが、海の水温は24℃、気温は20℃となり、少し肌寒い朝となっています。
 この後、雨も降ったり、やんだりを昼まで繰り返すようですので、浜には行かずに宿舎で過ごすことになりました。

6年 岩井臨海学校1日目C【校長】
 7月27日(金)17時40分
 
宿へ戻り、お風呂に入った後には、夕食が待っていました。
 天気と穏やかな波に恵まれ、たくさん泳ぐことができたので、よく食べています。

6年 岩井臨海学校1日目B【校長】
 7月27日(金)15時00分
 水慣れから始め、グループごとにたっぷりと泳ぐことができました。
 明日も泳げるといいのですが・・・

6年 岩井臨海学校1日目A【校長】
 7月27日(金)14時00分
 昼食をしっかりとり、泳ぐ準備を整えて浜へ向かいました。
 3日間を海で一緒に過ごす、大塚小学校と柳町小学校の子どもたちと一緒に開浜式を行いました。

6年 岩井臨海学校1日目@【校長】
 7月27日(金)10時30分
 高速道路が順調だったので、予定よりも早く岩井に着きました。
 真夏の日差しが迎える中、宿の方と開校式を行いました。

7月27日(金) 6年 岩井に向けて出発【副校長】
 第2校庭での出発式を終え、6年生が、岩井に向けて出発しました。3日間、充実した岩井臨海学校になることを願っています。

7月20日(金) 終業式【渡部】
 本日、1学期の終業式を行いました。
2年生の代表児童が1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。夏休みは、健康と安全に気をつけて、たくさんのことにチャレンジできるよう願っています。


7月12日(木) 3年 校内研究【増子】
 本日、
今年度3回目の校内研究授業を行いました。3年生「わり算について考えよう」の単元であまりのあるわり算について学習を行いました。子どもたちはあまりの処理の仕方に着目して、考えを深めていました。

7月12日(木) ジェスチャーゲーム集会【遠藤】
 今朝の児童集会は、
ジェスチャーゲーム集会を行いました。集会委員会があるスポーツのジェスチャーを行い、それが何かを当たる内容でした。ボーリングや野球、サッカーなど人気のスポーツを中心に、見ている児童たちは楽しい時間を過ごしました。

7月10日(火) 夢先生【高野】
 7月3日に、5年生は、元ラグビー日本代表の松下馨さん、元ソフトボール日本代表・北京オリンピック金メダリストの馬場幸子さんをお招きして、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。昼休みには、全校児童が集まり児童集会を開催し、松下馨さんに一日校長先生として講話をしていただきました。夢をもつことの大切さを感じた一日となりました。


7月10日(火) 児童集会【高野】
 7月3日(火)に
、運動委員会、放送委員会、理科委員会の委員会発表がありました。それぞれの委員会の活動内容について、写真を使って説明がありました。クイズを交え、楽しみながら説明を聞きました。

6年 魚沼移動教室 最終日A【校長】
 7月7日(土)12時20分
 お昼ご飯を食べ、中越大地震の教訓を学ぶ「そなえ館」で体験学習をしました。子どもたちは、解説員の方の説明を真剣に聞いていました。
 この後、小千谷インターから関越道にのり、一路、東京を目指します。

6年 魚沼移動教室 最終日@【校長】
 7月7日(土)8時50分
 魚沼移動教室、最後の朝を迎えました。今朝も朝会の体操で目を覚ませてから、朝食となりました。
 玄関で退園式を行い、緑の学園を後にしました。

6年 魚沼移動教室 3日目E【校長】
 7月6日(金)19時30分
 緑の学園に到着すると、お風呂の時間です。入浴すると不思議と元気を取り戻しているようでした。夕食では、たくさんの子どもがおかわりをしていました。
 夕食後は、おいしいお米で知られる魚沼産コシヒカリを一人3合ずついただき、袋詰めをしました。

6年 魚沼移動教室 3日目D【校長】
 7月6日(金)12時00分
 霧雨の中、尾瀬のビジターセンターに到着しました。様々な花の咲く尾瀬を楽しむことができました。
 お弁当を食べた後は、来た道を戻り、ゴールとなる沼山峠登山口を目指します。


6年 魚沼移動教室 3日目C【校長】
 7月6日(金)11時00分
 ガイドさんの案内で沼山峠を越えて大江湿原に到着しました。しばらくは曇り空の中の木道歩きとなりましたが、霧雨、小雨、曇り空が繰り返す不安定な天候のもとでの自然観察になりました。
 ニッコウキツゲやギンリョウソウ、レンゲツツジが咲き、初夏の尾瀬を堪能しました。


6年 魚沼移動教室 3日目B【校長】
 7月6日(金)10時00分
 船からバスに乗り換え、霧雨の沼山峠登山口に到着しました。
 各班のお世話をしていただく、6人のガイドの方々とあいさつを行い、尾瀬沼ビジターセンターを目指して登山開始です。

6年 魚沼移動教室 3日目A【校長】
 7月6日(金)8時00分
 尾瀬に向けて出発となりました。奥只見ダム近くの船着場から、奥只見湖の奥の船着場を船で目指します。

6年 魚沼移動教室 3日目@【校長】
 7月6日(金)6時40分
 早朝まで降り続いていた雨は上がっています。6時から朝会を行い、昨日よりも少し早い朝食となりました。

6年 魚沼移動教室 2日目C【校長】
 7月5日(木)18時40分
 雨が降り続いた2日間となりましたが、予定通りの体験をすべて行うことができました。
 子どもたちは、少し前に笹団子を食べたのですが、夕食もしっかり食べています。
 明日は、尾瀬での自然体験教室です。雨がやんでくれるといいのですが・・・

6年 魚沼移動教室 2日目B【校長】
 7月5日(木)14時45分
 地元のベテランのお姉さん方が先生となって、笹団子づくりを教えてくれました。班ごとに丁寧に教えていただいたこともあり、おいしそうな笹団子ができ上がりました。これから緑の学園に戻り、できたての笹団子をいただきます。

6年 魚沼移動教室 2日目A【校長】
 7月5日(木)11時00分
 薪に火をつけることから始まった飯盒炊爨に、少し苦戦をしながらも、どの班もおいしいカレーライスを完成することができました。
 苦労の分もカレーライスのおいしいスパイスとなっているようです。

6年 魚沼移動教室 2日目@【校長】
 7月5日(木)7時30分
 全国的に雨の一日となったこともあり、奥只見湖の畔でも朝から雨模様となっています。
 きょうは飯盒炊爨と笹団子づくりを行うことになっていますが、どちらも屋根のある施設での体験活動となっているので、予定通り実施できそうです。

6年 魚沼移動教室 1日目C【校長】
 7月4日(水)18時50分
 4日間を過ごすことになる「緑の学園」に到着すると、学園のみなさんと開園式を行いました。
 いよいよ学園での生活がスタートしました。
 夕食の前に、一緒に学園で過ごす根津小の子どもたちと対面式を行い、いただきますとなりました。

6年 魚沼移動教室 1日目B【校長】
 7月4日(水)15時00分
 長い長いトンネルのシルバーラインを出ると、奥只見湖が、見えてきました。
 この奥只見湖を支える巨大なダムの中をエレベーターで下り、冷蔵庫の中のような通路を通って、地下の巨大な発電施設を見学しました。

6年 魚沼移動教室 1日目A【校長】
 7月4日(水)11時40分
 赤城公園SAで休憩を取り、関越トンネルを抜けると、曇ってはいるものの明るい空が出迎えてくれました。
 小出インターを降り、響きの森公園に到着すると、お弁当の時間です。公園の芝生で楽しく食べることができました。

6年 魚沼移動教室 1日目@【校長】
 7月4日(水)09時00分
 黒い雲に覆われた空のもとでの出発式となりましたが、高坂SAでは空が明るくなってきました。
 関越自動車道はすいているので、順調に魚沼に向かっています。

6月26日(火) 1・2・3年生遠足【遠藤】
 本日、1・2・3年生で東京都葛西臨海水族園へ行きました。水族園では、1・2・3年生による班で活動を行い、3年生がリーダーとして1・2年生を引っ張っていました。普段は触れることのない水の中の世界にふれたことは、子どもたちにとって刺激的な経験になったようです。


6月21日(木) 110周年記念 特別給食【松丸】
 110周年記念給食「懐かしの給食」第五弾、今日は昭和51年代の給食です。今から42年前、金富小学校が68歳のころです。もう大人気になっている懐かしの給食の日。「今日は懐かしの日だ!」と廊下で話す子どもたちが目立ちます。各クラスで担任が、当時の思い出の給食の話をするなど、教室では楽しみながら食べています。


6月21日(木) 児童集会【遠藤】
 本日、朝の時間に、児童集会を行いました。今回は、文字ならべかえ集会で、集会委員会が持っている文字を並べ替えてできる言葉を当てるクイズでした。文字数が増えるたびに難易度があがり、児童たちも楽しい時間を過ごしていました。


5年 八ヶ岳移動教室 最終日B【校長】
 6月20日(水)14時50分
 中央道を順調に進むことができたので、予定よりも20分早く最後のトイレ休憩の石川PAに到着しました。この先の首都高が順調に流れていれば、予定時刻より早く到着できそうです。到着が大きく変わりそうな場合は、一斉メールで随時、お知らせします。

5年 八ヶ岳移動教室 最終日A【校長】
 6月20日(水)12時30分
 移動教室最後の食事をとると。3日間お世話になった宿舎を後にしました。
 最後の見学場所である清泉寮に到着すると、楽しみにしていたソフトクリームを受け取りました。あちこちから「おいしーぃ」の声が聞こえています。野辺山高原を後にして、東京を目指します。

5年 八ヶ岳移動教室 最終日@【校長】
 6月20日(水)9時40分
 最終日の朝から、あいにくの雨となってしまいました。朝食を済ませると、2泊3日を同宿した本郷小の子どもたちと一緒に退園式を行いました。
 この後、バスでレタスの収穫体験に向かうはずでしたが、雨で収穫作業ができなくなってしまったので、農家の方に宿舎に来ていただいてお話を聞くことになりました。この後、来る直前に雨の中 収穫した、超新鮮なレタスを分けていただくことになりました。

5年 八ヶ岳移動教室2日目E【校長】
 6月19日(火)19時50分
 夕食を食べ終わると、キャンプファイヤーです。こちらでは夕方から雨になると予報が出ていましたが、雨が降ることなく予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。
 担当の子どもたちが楽しいプログラムを考えてくれたので、火の周りは大きな歓声に包まれています。

5年 八ヶ岳移動教室2日目D【校長】
 6月19日(火)15時30分
 学園に戻ると木工作体験です。幹を輪切りにしたプレートを選ぶところから始め、木の実や小枝といった素材を使って完成を目指します。どんな作品になったかは、持ち帰るまでの秘密です。力作がたくさんできあがっていることには間違いありません。

5年 八ヶ岳移動教室2日目C【校長】
 6月19日(火)13時45分
 飯盛山から獅子岩を経てベジタボールウィズまで下りてくると、お弁当となりました。その後、すぐ隣にある野辺山の国立天文台の見学となりましたが、子どもたちは電波望遠鏡の大きさに圧倒されていました。
 電波望遠鏡見学の後、ベジタボールウィズのプラネタリウムで初夏の星々の説明を聞きました。

5年 八ヶ岳移動教室2日目B【校長】
 6月19日(火)10時15分
 飯盛山の山頂に到着しました。天気に恵まれ、遠くの山なみまではっきり見えます。子どもたちは、「ヤッホー」の声をあげています。

5年 八ヶ岳移動教室2日目A【校長】
 6月19日(火)9時30分
 なだらかな林道をしばらく進むと、休憩所に到着しました。頂上の全員踏破を目指して、飯盛山登山の本番がスタートします。

5年 八ヶ岳移動教室2日目@【校長】
 6月19日(火)7時45分
 おはようございます。
 昨夜、日付が変わる頃には厚い雲が夜空を覆ってしまいましたが、青空の広がる朝を迎えることができました。
 朝食をしっかり食べて、この後の飯盛山登山に備えました。いよいよ登山に向けて出発となります。

5年 八ヶ岳移動教室1日目D【校長】
 6月18日(月)18時15分
 学園に戻って直線路での100mを走った後、お風呂に入ると夕食となりました。
 いただきますの前に、3日間を一緒に過ごす本郷小学校の子どもたちと、対面式を行いました。

5年 八ヶ岳移動教室1日目C【校長】
 6月18日(月)14時40分
 お昼を食べ終わり、ひと息つくと、吐竜の滝を目指して出発になりました。
 清泉寮のハイキング入り口から1時間ほど歩くと、吐竜の滝に到着しました。
 今年も水量が多く、みごとな滝の姿を見ることができました。

5年 八ヶ岳移動教室1日目B【校長】
 6月18日(月)11時20分
 学園に入り、部屋で荷物整理を済ませると、お昼ご飯となりました。
 外は涼しい上に、小雨が時折パラつく天候となっているので、お弁当は食堂でいただくことになりました。

5年 八ヶ岳移動教室1日目A【校長】
 6月18日(月)10時40分
 予定より30分も早く、八ヶ岳高原学園に到着しました。
 学園の職員のみなさんと入園式を行い、2泊3日の学園生活がスタートしました。

5年 八ヶ岳移動教室1日目@【校長】
 6月18日(月)08時30分
 中央道の下りは順調に流れ、予定より10分早く、談合坂SAに到着しました。

6月18日(月) 5年 八ヶ岳に向け出発【副校長】
 5年生が、移動教室を行う八ヶ岳に向けて出発しました。3日間、充実した学習になることを願っています。

6月18日(月) いじめ防止キャンペーン【遠藤】
 本日、全校朝会では、代表委員会よりいじめ防止キャンペーンについてお知らせがありました。今年度1回目となるいじめ防止キャンペーンでは、昨年度のスローガン「助け合い いつでも笑顔 明るく楽しい金富小」を校内に周知して、いじめのない金富小学校を築き上げていきます。


6月12日(火) 110周年記念 特別給食【松丸】
 110周年記念給食「懐かしの給食」第四弾、今日は昭和54年代の給食です。今から39年前、金富小学校が71歳のころです。がめ煮を食べたことのない子どもたちは興味深々。一口食べて、おいしい!と声が聞こえてきました。


4年 防災宿泊体験 2日目B【副校長】
 6月9日(土)8:30
 終わりの会の後は、保護者の方への引き渡しとなりました。学校で過ごしたのは一晩でしたが、子どもたちは、保護者の方の顔を見てほっとした様子でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

4年 防災宿泊体験 2日目@【副校長】
 6月9日(土)7:20
 朝食は、わかめご飯とわかめの味噌汁です。朝食も地域コーディネーターや4年生の保護者の方にお手伝いいただきました。近隣の町会長の皆様からヤクルトの差し入れをいただき、子どもたちは大喜びで、おいしそうに飲んでいました。

4年 防災宿泊体験 2日目@【副校長】
 6月9日(土)6:30
 6時に起床した後は、部屋の片付けと荷物の整理をしました。その後の朝会では、ラジオ体操で体を目覚めさせました。

4年 防災宿泊体験 1日目D【副校長】
 6月8日(金)20:00
 本日最後の体験は、応急手当体験です。応急手当に詳しい保護者の方にご協力いただきました。バンダナやビニール袋を使った応急手当を体験しました。


4年 防災宿泊体験 1日目C【副校長】
 6月8日(金)19:20
 夕食のカレーを食べた後は、小石川消防団第5分団の方にご協力いただき消防操法(放水)を見せていただきました。見学後は、たくさんの質問に答えていただきました。

4年 防災宿泊体験 1日目B【副校長】
 6月8日(金)18:20
 防災宿泊体験の夕食は、地域コーディネーターと4年生の保護者の方によるカレーの炊き出しをいただきました。ご飯は、非常食のアルファ化米です。班で分け合いながらおいしくいただきました。

4年 防災宿泊体験 1日目A【副校長】
 6月8日(金)14:00
 給食後は、池袋防災館での体験です。消火体験や地震体験、煙体験を行いました。専門的な施設ならではの体験ができました。

4年 防災宿泊体験 1日目@【副校長】
 6月8日(金)9:30
 4年生の防災宿泊体験が始まりました。午前中は、小石川消防署の方々を講師に招いて、救急救命法訓練や通補訓練、防火服体験を行いました。

6月5日(火) 委員会紹介【遠藤】
 
本日の朝の時間に、保健委員会と計画委員会が委員会紹介を行いました。保健委員会では、歯や健康にまつわるクイズを出しました。計画委員会では、普段行っている委員会の内容を紹介しました。どちらの委員会も活動の内容が伝わるように工夫されていました。

6月2日(土) 運動会【遠藤】
 本日、本校の第2校庭で開校110周年を記念する運動会が行われました。今年から春の運動会になりましたが、どの学年も練習の成果を存分に発揮することができました。運動会を行うにあたり、協力してくださった保護者・地域の皆様、当日お手伝いとして参加してくれた茗台中学校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
 エレクトリカル1年生(1年)  八木節踊り(2年)  金富花笠(3年)
つながろう!!こえよう!! 一輪車
(4年)
 やってみよう(5年)  金富ソーラン(6年)
 応援合戦  騎馬戦(5、6年)  大玉送り

5月30日(水) 運動会全体練習【渡部】
 
29日と30日の朝の時間から1校時にかけて、運動会に向けた全体練習を行いました。子どもたちは、入場行進や開閉会式、応援練習などに取り組み、本番への期待をますます高めていました。

5月29日(火) 110周年記念特別給食【松丸】
 110周年記念給食「懐かしの給食」第三弾、今日は昭和58年代の給食です。今から35年前、金富小学校が71歳のころです。懐かしの給食シリーズを楽しみにしている子どもたちが多く、事務室前のサンプルケースは人だかりが出来ていました。ほうれん草のグラタンとりんごのサラダなど、みんな大喜びで食べていました。



5月22日(火) 110周年記念特別給食【松丸】
 110周年記念給食「懐かしの給食」第二弾、今日は昭和56年代の給食です。今から37年前、金富小学校が73歳のころです。献立は「コッペパン、魚のチーズ焼き、レタスサラダ、うずらの卵入りスープ、ヨーグルトゼリー、牛乳」です。
サンプルケースの食器は当時のものを用意しました。


5月21日(月) 教育実習【増子】
 5月21日から2人の学生が本校で教育実習を行います。主に1年生と6年生の教室で子どもとともに学びながら、教員になるための勉強をします。多くの時間を子どもたちと過ごして、実習生にとっても、子どもたちにとっても有意義な4週間になることを願っています。


5月17日(木) 3年 校外学習【高野】
 5月10日(木)、17日(木)に、3年生が社会科の校外学習に行きました。「坂が多かった。」「車の通りが多かった。」など、自分たちの住む町について新たな発見がありました。


5月16日(水) 6年 校内研究【高野】
 本日、第1回目の校内研究授業を行いました。6年生「円の面積」の単元を、習熟度別のクラスに分かれて学習を行いました。既習事項をもとに、面積の求め方を考えていました。


月11日(金) 6年 食育授業【山ア】
 5月11日(金)に今年度2回目となる食育授業がありました。今回の食育のテーマは「出汁」です。調味料に出汁を少し加えることで、味に旨味や深みが出ることや、出汁を合わせることでより旨味が増すことについて、体験を通して松丸先生に教えていただきました。


5月8日(火) 4年 自然体験教室【大輪】
 4年生は、自然体験教室として、足立区の都市農業公園に行きました。生き物を探したり、発見した生き物を観察したりする活動を通して、自然の大切さを学ぶことができました。

4月27日(金) 2・3年 自転車安全教室【遠藤】
 本日、1時間目に2年生が、2時間目に3年生が本校第1校庭で自転車安全教室を行いました。警察の方のご指導のもと、1人1人が実際に自転車に乗り、道路での運転を疑似体験しました。自転車の正しい乗り方や交通ルールについての理解を深めるよい機会となりました。


4月26日(木) 110周年記念特別給食【松丸】
 今年度の12月に110周年記念式典が行われる金富小学校。給食では記念給食として、毎月1〜2回「懐かしの給食」を提供します。だんたんと時代をさかのぼり、昔の給食になっていきます。110年の歴史を給食でも振り返り、110周年をお祝いします。今日は第一弾、平成12年代の給食です。今から18年前、金富小学校が92歳のころの給食を再現しました。


4月27日(金) 6年 食育授業【山ア】
 4月25日(水)、27日(金)に食育授業を6年生で行いました。今回の食育のテーマは「豆腐」です。松丸先生に教えていただきながら、「市販の豆乳から作る豆腐」と「大豆から豆乳を絞り、作る豆腐」を手作りで作りました。食べ比べをすると「大豆から作った豆腐の方が、味が濃くて美味しい」「だし汁には市販の豆乳で作った豆腐の方が、合います」など、それぞれの豆腐のよさについての気付きがたくさん出てきました。


4月21日(土) セーフティ教室【遠藤】
 土曜公開授業が行われた本日、本校体育館にてセーフティ教室が行われました。児童を犯罪の被害者や加害者にしないために、富坂警察署と連携し、学年に応じた非行・犯罪防止教育を行いました。本日学んだことを児童1人1人が意識しながら、これから生活してほしいと思います。


4月20日(金) 読み聞かせ【遠藤】
 金富小学校では、毎週金曜日の朝の時間にPTAの皆様によるボランティアの「読み聞かせ」を行っております。本日、本年度1回目となる「読み聞かせ」がスタートしました。本に親しむ機会が増えることで豊かな想像力が育まれることを願っています。

4月19日(木) 体育朝会【遠藤】
 本日、朝の時間に、体育朝会を行いました。今回は、集団で行動する場面での基本的動作を確認しました。担当した先生からは、児童の「安全、効率、責任」の面から集団行動の大切さを伝えました。続けて指導していくことで、しっかりと身に付くようにしていきます。


4月12日(木) 音楽朝会【遠藤】
 本日、今年度、最初の音楽朝会を行いました。今回は、1年生を迎える会で1年生にプレゼントしり「小さな世界」を歌いました。体育館には、2年生から6年生の元気な歌声が響きわたっていました。


4月6日(金) 入学式【遠藤】
 本日、新1年生の入学式が行われました。緊張している児童がほとんどでしたが、自分の名前が呼ばれた時には、元気よい返事が返ってきました。今日から新たに金富小学校の一員となった1人1人と優しく、そして大切に関わってまいります。