平成31年度
7月30日(火) 文芸部 文学散歩
文京区森鴎外記念館に文芸部員9人で訪れました。鴎外について調べながら楽しく見学することができました。
また、2階の図書室では貴重な本を手に取って読むことができ、満足して帰ることができました。


森鴎外記念館にて
7月16日(火) 7月の図書室
今月の図書委員会では「本で広がる海の世界」をテーマに展示しています。夏季休業中は5冊借りることができるので、夏休みはじっくり読書を楽しめると思います。
「48冊の未知の本」 「本で広がる海の世界」
7月8日(月)~16日(火) 図書館支援員の授業
7月8日から図書館支援員の中津山さんが国語の授業を行いました。1年はポップ作り、2年はブックトーク、3年は新聞を活用した授業でした。
bookトークする図書館支援員さん bookトークに使用した図書
メモをとる2年生の様子 新聞をまとめる3年生

新聞をまとめる3年生 新聞をまとめる3年生
7月6日(土) 3学年 高校の先生のお話を聞く会
2校時に「高校の先生のお話を聞く会」が行われました。都立豊島高等学校、都立墨田川高等学校の校長先生から、 有意義なお話を伺うことができました。
3年生は、このお話を進路決定の参考にすることができたと思います。
都立豊島高等学校 大山校長先生 都立墨田川高等学校 坂校長先生
7月5日(金) 1年八ヶ岳移動教室(3日目)
最終日も雨の朝です。しかし、鳥の声が聞こえてきました。午前はマグカップ作り。
お昼は清泉寮で、ソフトクリームとともに。




7月4日(木) 1年八ヶ岳移動教室(2日目)
夕べから大雨。これだけ降ると登山中止も納得?午前はドッヂビー大会
午後はプラネタリウム鑑賞です。












7月3日(水) 1年八ヶ岳移動教室(1日目)
7月3日から5日まで、1年生は八ヶ岳移動教室です。お弁当の後は、八ヶ岳中央農業実践大学校で農林体験です。 夜は2学期に予定している合唱コンクールのクラス曲を選びます。





1300【農林体験】












6月21日(金) 定期考査前自習室・質問教室
6月26日からの期末考査に向けて、学校支援地域本部のサポートを受け、自習教室を毎日開催しています。また、6月21日は質問教室があり、各教科の先生に積極的に質問をしていました。



6月21日(金) 2学年 マナー教室
2年生の総合的な学習の時間で、NPO法人 マナー教育サポート協会より講師の先生をお迎えして、「社会人として知っておきたいマナーの基礎」を学びました。
来月の職場体験に向け、美しいお辞儀や正しい言葉遣いなど実践的な内容でしたが、
日頃の生活に取り入れて実践力にしてくれることを期待します。


6月20日(木) 鼓童交流学校公演
日本の伝統文化に触れる体験学習として、国内をはじめ世界各地で活躍する太鼓芸能集団「鼓童」の演奏会を開催しました。
様々な種類の和太鼓から繰り広げられる迫力の生演奏、地面からも体に響くサウンドに、
生徒たちも耳と目が釘付けでした。
太鼓体験コーナーでは、代表生徒が鼓童の皆さんと即興でアンサンブル。
楽しみながら、日本の伝統文化に触れられました。
6月9日~11日 3年修学旅行ベストショット


















6月11日(火) 3年修学旅行(3日目)
修学旅行の第3日。タクシーでの班行動です。。



6月10日(月) 3年修学旅行(2日目)
修学旅行の第2日。京都を目指します。







6月9日(日) 3年修学旅行(1日目)
3年生は6月9日から11日まで2泊3日で修学旅行に出かけます。1日目は奈良方面です。












6月1日(土) 第60回 運動会
絶好の運動日和の中、第60回運動会が開催されました。クラスで一致団結し、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。









5月10日(金) 「5月図書委員のおすすめ」
茗台中図書委員会では、毎月「図書委員のおすすめ」のコーナーを作っています。5月のテーマは『自然を味わおう』です。
4月26日(金) 防災宿泊体験(2年)
2学年は防災宿泊訓練を行いました。大きな災害に備えて、救急搬送やAEDの使用、応急手当、初期消火訓練など体験しました。
また、帰宅困難者となったときに備えてのアクティビティも体験しました。
夕飯はアルファ米と味噌汁。缶詰めは2人で一つを分け合いました。





4月19日(金) 離任式
茗台中学校を去られた懐かしい先生方が、お越しになりました。代表生徒から、お別れの言葉、先生方からは心温まるメッセージをいただきました。
4月11日(木) 新入生歓迎行事
新入生が入学し、2,3年生徒の対面式、部活動紹介、校内巡り、学校図書館の使い方指導を行いました。
4月9日(火) 入学式
満開の桜の下、1年生108名が、無事入学することができました。4月1日(月) 新年度のご挨拶
新年度を迎えました。文京区立茗台中学校の校庭の桜は八分咲き。入学式までもってくれるかな?今年度も、生徒一人一人が充実した学校生活を送れるよう、生徒、教職員、保護者・地域の皆様が一体となった学校運営に励んで参ります。


3月30日(土) 文京さくらまつり
昨年度末に開催された、文京さくらまつりで吹奏楽部が演奏しました。さくら舞い散る中の演奏は風情がありました。
地域とのつながりをこれからも大切にしていきたいです。