根津小日記
                                                
 ※ページ内で使われている画像を、転載することを固く禁じます。

 ~根津小学校での日頃の様子を更新しています~

2019年7月25日(木)
岩井臨海学校(6年生)

岩井臨海学校3日目は、朝から雨が降り、海水浴は中止にしましたが、朝食後、雨が止んだときに、昨日できなかったカニ釣りに行きました。一人一人餌のイカを糸につけてカニ釣りに夢中になっていました。途中で雨が強くなってきたので宿舎に戻り、室内遊びをしました。
全員元気に学校に戻ってくることができました。

2019年7月23日(火)
岩井臨海学校(6年生)

岩井臨海学校2日目は、東京と違い雨は降らず、気温、水温とも入れる状態だったので、予定通り海水浴を行いました。午前の海水浴の合間には、スイカ割りを行いました。
午後は、500メートルの耐久泳を行いました。水泳の上手な子もそうでない子も一生懸命泳ぎ切りました。泳いだ後は、おしるこを食べました。多くの子が何杯もおかわりをしました。
その後、雨が降り、残念ながらカニ釣り、ビーチフャイアーはできませんでしたが、室内でダンス大会をして楽しみました。

2019年7月22日(月)
岩井臨海学校(6年生)

岩井臨海学校は、多くの見送りの中出発し、海ほたるパーキングで、トイレ休憩をして岩井の宿舎に予定通り到着しました。
昼食後、さっそく1日目の海水浴を行いました。気温、水温とも絶好のコンディションの中、子供たちは、歓声をあげながら楽しみました。
夜は、海岸で花火を楽しみました。
具合が悪くなる子は一人もおらず、無事1日目を終了しました。

2019年7月17日(水)
総合(5.6年)

今日の3,4時間目は、東大に通う留学生との国際交流でした。第1部は学生たちの自己紹介と、児童からの質問に答えてもらいました。第2部は、日本の文化や遊びを子供たちが教えました。和太鼓、コマ、書道、折り紙、将棋、あやとり、けん玉など、様々なコーナーがありました。けん玉やコマなど、マスターし、ともに喜び合いました。また、給食も一緒に食べて、楽しい交流ができました。

2019年7月17日(水)
社会(4年生)

今日の3時間目は、4年生の社会科「くらしをささえる水」の授業でした。
浄水場で水がどのようにして飲める水になるのか、学級で意見を出し合いました。浄水場の規模の大きさに驚き、また、浄水場はいつ動いているのか、など考えました。24時間、365日動いていないと、安全な水が飲めなうkなることを学習しました。

2019年7月14日(日)
どじょうつかみ大会

14日(日)、根津青少年健全育成会主催の「どじょうつかみ大会」が行われました。毎年、校庭で盛大に行われるのですが、残念ながら雨のため、校舎の玄関で実施しました。どじょうが、ビニールプールに放されると、子供たちの歓声が響き渡り、一斉にどじょうをつかみだしました。
たくさんのどじょうが取れて、子供たちも、大喜びでした。

2019年7月12日(金)
学期末お話会(2年生)

「学期末お話会」がありました。
今日、図書館支援員さんが読んでくれた本は「小泉八雲のこわ~い話」、「とうふこぞう」、「めっきら もっきら どおん どおん」の3冊でした。
子供たちは、真剣に集中して聞いていました。
その後は、図書館から借りてきてくれた、たくさんの「こわい話」を自分たちで選び、自由読書をしました。

2019年7月11日(木)
音楽朝会

今日は、1学期最後の音楽朝会がありました。
今まで各学級で音楽の時間に練習してきた、「未知という名の船に乗り」という曲でした。テンポがはやく低学年には少し難しい歌でした。でも、リズムよく、歌うことができました。
根津小学校の子供たちはいつもすばらしい歌声です。

2019年7月9日(火)
給食「ドイツ料理の日」

今日の給食は、「ドイツ料理」でした。文京区はドイツと国際交流をしています。
6月は、文京区すべての学校で、ドイツ料理の給食を食べます。
メニューは、ズッキーニのグラタン、アイントプフ(具だくさんスープ)など、珍しい料理が並びました。
子供たちは、おいしく残さず、食べていました。

2019年7月8日(月)
生活科見学(1年生)

「夏をさがしに」をテーマに、1年生は根津神社に生活科見学に出かけました。
割り箸の先に餌をつけて、ザリガニつりに夢中になりました。アメンボが泳いでいたり、カメがいたり、1年生は大喜びでした。トンボも飛んでいました。
必死にザリガニをつり、釣ることができました。

2019年7月5日(金)
生活科見学(2年生)

2年生が、先週の町探検に行った中で、より詳しく知りたいお店に、インタビューに行きました。
光頭商店(こんにゃく屋)、根津のたいやき屋、八重垣せんべい屋、花色学葉(花屋)を回りました。こんにゃくやたいやき、おせんべいは、何から作られているのか、1日にいくつくらい作っているのかなど聞きました。せんべい屋さんでは、代表の子供が焼かせてもらったりもしました。地元のお店屋さんは、質問にていねいに答えてくれて、子供たちは、ますます興味がわいたようでした。

2019年7月3日(水)
「わが町ベスト・スリー」を決めよう(5年生)

5年生の国語の時間、「わが町ベスト・スリー」を決めようという授業を行っていました。根津の地域で、推薦したいものと、理由を発表しました。
八重垣せんべいや、東京大学、根津神社、弥生土器、ふれあい館などがあがりました。中には、歴史あるものばかりではなく、ラクーアをあげた児童もいました。
根津は、歴史のある町であると共に、新しい建物なども増えていることを感じる発表でした。

2019年7月2日(火)
七夕集会

今朝は、七夕集会がありました。
各学年ごとに、クラスの願い事を発表しました。その後、集会委員が、七夕の劇をやってくれました。楽しい劇に全校児童が、見入っていました。
最後に、「星まつり」の歌を合唱しました。
みんなの願い事が叶うといいですね。

2019年7月1日(月)
ALTの授業(1年生)

今日のALTの授業は、いつものアンドリュー先生が休みだったので、代わりにクリス先生が来てくれました。
いろいろな色の学習でしたが、色別にポーズをとりながら、大きな声で発音をしていました。いつもと違う先生にドキドキしながらも、楽しく授業を受けることができました。

2019年6月29日(土)
道徳授業地区公開講座・親子ふれあい活動

今日は、道徳授業地区公開講座がありました。全学級で、道徳の授業を行いました。
3校時は、主任児童委員の今村逸朗様に、「いのちを大切にする教育」の講演会を行っていただきました。
4校時は、体育館で、PTA親子ふれあい活動として、全校児童で、ベーゴマ体験をしました。このベーゴマは根津小の校章が彫ってある、大変貴重な物です。はじめは、うまくできませんでしたが、慣れてくると、上手に回せるようになり、子供たちも夢中になりました。

2019年6月27日(木)
水泳(5,6年生)

今日の5,6校時は、5,6年生の水泳の授業でした。
水慣れをした後、クロール、平泳ぎをしました。
その後、子供たちの好きな流れるプールをしました。
水からあがると、やや寒そうでしたが、子供たちは今年度初めてのプールで歓声が上がっていました。

2019年6月25日(火)
ステップ学習

今日は、2年生から6年生まで、ステップ学習がありました。ステップ学習は、算数の習熟を高めていくドリル学習です。例えば、4年生は、全部で、30のステップがあります。子供たちは、終わると、すぐに採点をしてもらい、間違えを直して、また次に取り組みます。子供たちは、真剣に自分のペースで学習を進めていました。

2019年6月21日(金)
図工 木工作(5年生)

図工では今、「この木なんの木」という、木工作に取り組んでいます。今日は、ベニア版を木の枝のように切る作業です。
本格的な、電動糸鋸(いとのこ)作業は、初めてで、描いた線に沿って、切るのに苦労しながらも、楽しく取り組んでいました。
安全に気をつけて、糸鋸の使い方に慣れていって、ほしいと思います。

2019年6月21日(金)
音楽の授業 お琴の体験(6年生)

 音楽の時間に、6年生がお琴の授業を行いました。
今年度、初めての体験学習でした。お琴の爪をつけて正座をして、弾きました。
 日常使っているリコーダーや鍵盤ハーモニカとは違うお琴の音色は格調高く、心に響きました。
「さくら さくら」をモチーフにした曲を奏でました。高学年ならではの体験ができました。

2019年6月19日(水)
セーフティ教室

今日は、セーフティ教室がありました。
低学年は、自分の身を守る「いかのおすし」(行かない、のらない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)について、学びました。実際に危険な目にあった場合を想定して代表児童が模範演技をしました。
高学年は、スマホ・ケータイ教室がありました。インターネットで知り合った人を信頼して写真を送ったり会ったりしてはいけないこと、文字だけのやりとりの危険性などを教わりました。

2019年6月18日(火)
プール開き

今朝は、プール開きがありました。校長先生からプールは「楽しい」が、「あぶない」というお話がありました。
その後、2年、4年、6年生の代表児童から、水泳の目標が発表されました。どの児童も、昨年を振り返り、今年頑張りたいことを述べました。
プール指導は20日から始まります。安全に気をつけて、目標を達成できるようにしましょう。

2019年6月13日(木)
スポーツテスト(全学年)

今日は、全校でスポーツテストが行われました。
根津っ子班で回り、上級生は下級生のお世話をよくしていました。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどを行いました。
一年生は初めてでしたが、一生懸命取り組んでいました。2年生からは、昨年の記録を超えようと頑張っていました。

2019年6月13日(木)
八ヶ岳移動教室(5年生)

八ヶ岳移動教室第3日目は、この3日間で初めて晴れ間が見えました。朝食後、綺麗に掃除をした後、木工作を行い、一人一人思い思いのステキな作品をつくりました。
昼食後、閉校式を行い、学園を出て農業体験でレタスの収穫をしました。
皆、無事に3日間の移動教室から帰ってくることができました。

2019年6月10日(月)
八ヶ岳移動教室(5年生)

八ヶ岳移動教室2日目は、朝食後、滝沢牧場へ行き、牛の乳搾り、餌やりなど牧場を体験してから、今日もソフトクリームを食べました。
学園に戻って、ほうとう作りを行いました。火おこしをして、鍋にいろいろな食材を入れました。途中からは雨が本降りになりながらも、最後まで作り終えることができました。
その後、自然体験プログラムに出かけ、雨の日や八ヶ岳の自然を学びました。

2019年6月10日(月)
八ヶ岳移動教室(5年性)

子供たちが待ちに待っていた八ヶ岳移動教室第1日目は、多くの保護者の見送りを受けて出発しました。
現地では、小雨&濃霧のため、飯森山登山は断念。やまねミュージアムとポールラッシュ記念館に行きました。その後、JR最高鉄道最高地点に行き、ソフトクリームを食べました。寒い中でもおいしかったです。
高原学園到着後、体育館でレクをしてから、風呂に入りました。夕食後、館内でナイトウォークを楽しみました。一人も具合が悪くならず、1日目を終えることができました。

2019年6月7日(金)
低学年遠足

今日は、荒川自然公園へ
1,2,3年生で行きました。あいにくのお天気でしたが、遊具で遊んだり、交通公園で自転車に乗ったりすることができました。
雨が強くなってきたので、お弁当は帰校後、学校の体育館で食べました。その後、根津っ子班で、3年生をリーダーに、楽しく遊ぶことができました。電車の中でのマナーも立派でした。

2019年6月5日(水)
授業の様子(1年生)

1年生は、1時間目、算数の授業でした。計算カードを使って、たし算をしたり、問題が早くできた子は、自分で問題を作って計算をしたりしました。運動会が終わり、落ち着いて学習をしています。積極的に質問をしたり、発言をしたりしている姿も見られました。今後も、意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。

2019年6月1日(土)
運動会

今日は、運動会でした。全学年、競技や徒競走、表現などを行いました。子供たちは、どの演技も精一杯頑張りました。自分の出る種目だけでなく、応援もしっかり頑張りました。白組が優勝しましたが、児童は全力を出し切りました。応援してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2019年5月29日(水)
運動会の練習 中学年

今日は、3,4年生の運動会練習がありました。徒競走の練習の後、「よさこい ソーラン」の練習をしました。法被を着て、鳴子を持ち、リズムよく踊りました。「どっこいしょ。どっこいしょ。」と威勢ののよいかけ声がでています。また、隊形移動も、上手にできていました。

2019年5月28日(火)
運動会全校練習

今日の、1,2校時運動会の全校練習がありました。6年生の音楽隊での入場行進、開会式、体操の隊形の広がり方、応援合戦などをやりました。2時間という長い時間でしたが、昨日ほど日差しは暑くはなく、しっかりと練習ができました。校長先生からも「練習は本番のようにやりましょう」という話がありました。

2019年5月27日(月)
鼓笛パレードの練習

今日は、5,6年生の鼓笛パレードの練習がありました。「ミッキーマウスマーチ」や「やってみよう」などの曲に合わせて、隊形移動しながら楽器を演奏します。演奏しながら、移動するのは難しいことですが、三列や、十字など徐々にできてきました。暑い日差しの中、体調に気を付けながら、練習しました。

2019年5月24日(金)
運動会の練習(高学年)

午後は、5、6年生の練習がありました。まずは、表現のダンスと旗を使った「令和フラッグ センセーション」。大きな旗を全員でそろえて扱います。後半は、騎馬戦です。しっかりと騎馬を組み、相手の帽子を取ったり、騎馬を倒したりします。練習でも盛り上がり、一騎ごとに迫力満点です。
今週は、運動会の練習をよく頑張りました。

2019年5月23日(木)
音楽朝会

今朝は、音楽朝会がありました。まずは、今年のスローガン「希望の光 輝け! 正々堂々挑戦し 令和初の優勝めざせ!」の発表の練習をしました。その後、「運動会の歌」と、「ゴーゴーゴー」を歌いました。応援団も振付をしながら、威勢よく盛り上げてくれました。当日も、元気よく歌えるといいですね。

2019年5月22日(水)
高学年リレーの練習

今朝は、いいお天気になり、リレーの練習がありました。今回はバトンパスの練習をしました。素早くパスができるように繰り返し行いました。リレーの選手に選ばれた児童は精一杯頑張ってほしいと思います。当日も盛り上がると思いますので、声援もよろしくお願いします。

2019年5月16日(木)
音楽鑑賞教室

5月16日、5年生はシビックホールに音楽鑑賞教室へ行きました。東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました。「カルメン」や「白鳥の湖」など、なじみのある曲を聴いたり、全員合唱で「ビリーブ」を歌ったりしました。アンコールでは、「ラデツキー行進曲」の演奏に合わせて、手拍子をして、盛り上がりました。

2019年5月14日(火)
運動会練習

今日の朝は、高学年リレーの練習と、全校で体育朝会がありました。体育朝会では、運動会で行う整列や正しい「気をつけ」、「休め」や「体操の隊形」の広がり方の練習などをしました。児童は真剣に取り組みました。これから本格的な練習が始まってきます。体調を崩すことなく練習に取り組んでほしいと思います。

2019年5月14日(火)
全校遠足

5月9日全校遠足がありました。今年は、水元公園に行きました。電車に乗って、金町から歩いて行きました。行きは、根津っ子班で行き、高学年が低学年と手を繋いで歩きました。到着してから、班ごとにウォークラリーをしました。その後、お弁当を食べ、3年生以上は学年遊びをしました。1年生は、本当によく頑張って歩きました。お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。

2019年5月8日(水)
令和元年の始まり

5月7日は、10連休を終えて、久しぶりの登校でした。全校朝会では、いつものように校歌を歌い、校長先生から、「令和」を迎えたことのお話がありました。元号とは何か、どこの国から始まったものか、今まで一番短い元号の期間はどれくらいであったのかなどクイズが出されました。真剣に考えて、クイズに臨み「令和」に興味をもったようでした。今後、令和をになっていく子供たちにたくましく育ってほしいと感じました。

2019年4月24日(水)

4月22、23日、兄弟学年で、根津神社へつつじ祭りを見学に行きました。大きい学年のお兄さん、お姉さんが、低学年の手を引いて安全に気を付けて歩きました。根津神社は天気がよく、お客さんもたくさんいて、にぎわっていました。つつじは満開で見事に咲いていました。学校の近くで、こんなに素敵なつつじを見ることができるのはすばらしいことですね。

2019年4月23日(火)
消防の写生会

4月22日、2年生が消防の写生会を行いました。ふだん間近に見ることのできない、本物の消防車が学校に来てくれました。はしご車を伸ばしてデモンストレーションを行ってくれ、子供たちも大喜びでした。近くで、実際に出動する支度をした消防士さんや、迫力ある消防車をクレヨンでのびのび描きました。

2019年4月20日(土)
土曜授業公開

今日は、今年度初めての土曜授業公開がありました。1年生も少し緊張しながら、保護者の方に授業を見ていただき嬉しそうでした。また、4校時は、地域班集団下校があり、校長先生から、「不審者などから身を守る安全とご近所の方々を知るつながりのために行う大切な活動です。」と話がありました。班長さんを先頭に、しっかり下校することができました。参観や下校の見守りをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2019年4月17日(水)
1年生を迎える会

4月17日、「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつないで入場し、名前を一人ずつ呼ばれました。3年生の歓迎の言葉や2年生から折り紙の花のプレゼントをもらい、嬉しそうでした。その後、全校ゲームで「貨物れっしゃ」に参加し、上級生たちと一緒に楽みました。心温まるよい会となりました。

2019年4月16日(火)
外国語の授業(3年生)

4月15日(月)から、外国語の授業が始まりました。
今年度から、新しくアンドリュー先生がALTとして指導することになりました。1日目は、オーストラリアから、イースターホリディで日本に来ていた中学生も2人授業に参加して、盛り上げてくれました。自己紹介や、じゃんけんゲームなどをして和気あいあいとした授業になりました。これからの授業も、楽しみです。

2019年4月11日(木)
本日の授業風景(5年)

今日から、毎週木曜日に、体力アップトレーナーの飯窪まな美先生が体育の授業の補助を行うことになりました。さっそく5年生の授業の補助を行い、リレーのルールについて子供たちに助言する場面がありました。
子供たちの体力向上につなげていきたいと思います。

2019年4月9日(火)
初めての給食

1年生にとって今日は初めての給食でした。当番は白衣を着て、緊張しながら食缶から、ご飯などをよそりました。今日のメニューは、麦ごはん、家常豆腐、大根のスープでした。「いただきます」をして、みんなでおいしくいただきました。慣れるまで大変ですが、明日からの給食も楽しみですね。

2019年4月8日(月)
入学式

本日は、31年度の着任式、始業式、入学式が行われました。着任式では、着任した先生方の紹介や、新しい担任の先生方の発表がありました。入学式では、39名のかわいい1年生を6年生が一人ずつ手をつないで入場しました。校長先生から、早く仲良くなる方法として、「あいさつをしっかりしましょう」と話があり、1年生は真剣に話を聞くことができました。

2019年3月27日(水)
学校の風景

学校の玄関にも桜の花が咲きました。
皆さんの入学、登校を待っているようです。
校庭はひっそりとして、子供たちの登校を待ち望んでいます。
まもなく新学期となります。子供たちの元気な姿を始業式で見られることを楽しみにしています。

2019年3月27日(水)
春休み

3月26日から春休みが始まり、学校は暖かな日差しのもと静かな時が流れています。
廊下の窓から景色を眺めるといつの間にか桜が満開になっていました。

2019年3月25日(月)
旅立ちの日

うららかな春の日差しのもと、卒業式が行われました。4,5年生が在校生代表として参加する中、44名の6年生が本校から巣立っていきました。
これまでの思い出やこれからの目標、育ててくれたご両親や地域の方々などへの感謝の気持ちなどを込めた『門出の言葉』を一生懸命な姿で伝えていました。
式の後には1~3年生も登校して、一緒に卒業生の歓送を行いました。
根津っ子たちの未来に幸多からんことを願います!

2019年3月22日(金)
修了式

1年間の締めくくりとして修了式が行われました。
それぞれの学級の代表が壇上で修了証を受け取りました。その後、1年生の代表児童がこの1年間を振り返って頑張ったことを発表してくれました。
教室に戻ってから、各担任の先生から通知表が手渡され、一人一人に頑張ったことや出来るようになったことの振り返りを行っていました。
自分をよく見つめて、そして大きく成長していけるように来年度も職員一同頑張っていきたいと思います。

2019年3月20日(水)
給食終了

今年度、給食最後の日でした。
今日の献立は『お赤飯、五目おひたし、魚の白味噌焼き、すまし汁』でした。作ってくれた人に感謝の気持ちをもって子供たちは味わっていました。子供たちに「今年度最後の給食はどうですか?」と質問してみたところ、「とってもおいしいです!」という返事があちらこちらから返ってきました。

2019年3月19日(火)
移杖式をしました

全校朝会の後、鼓笛隊の移杖式を行いました。
これまで6年生が全校朝会後に退場曲を演奏していましたが、今日からその役が5年生に引き継がれました。それぞれの学年の代表が自分たちの思いを発表し、そして楽器を引き継ぎました。そして5年生による初めての演奏・・・。
6年生が退場する前に演奏をいったん止めて6年生に感想を求める場面がありました。6年生からは「素晴らしい!」、「頑張ってね!」という激励の声が贈られました。
これから1年間、重責を担うことになりますが頑張りましょう。そして6年生、お疲れ様でした!

2019年3月18日(月)
学校案内の準備

2年生になると、入学してきた新入生に学校の中を案内する学習があります。ところが1年生はこれまで2階を主な生活の場としていたため、3,4階のことがよくわかっていません。そこでこの日、6年生の協力のもと、1年生が学校探検を行いました。
6年生にとっては1年間お世話をし続けてきた1年生との最後の活動になりますが、とても優しく1年生にどんな教室なのかを教えてあげる姿が見られました。
この1年間で作られた絆をこれからも同じ「根津」に暮らす仲間としていつまでも持ち続けていってほしいと思いました。

2019年3月15日(金)
東京ガス出前授業

東京ガスの方が来校して、6年生を対象にエネルギーについての出前授業を行って下さいました。
燃料電池を使ってプロペラやオルゴール、LEDライトを点灯させるなどの実験を行った後、燃料電池を使って各家庭で発電をしたときの効率のよさや燃料電池が地球環境の保全に大変役に立つことなどを学びました。
子供たちはこれからのエネルギー問題や環境問題について詳しく学習できました。

2019年3月14日(木)
集会の様子より

今年度最後の集会活動がありました。
今日の集会の内容は『あてはマラソン』というもので集会委員が「洋服が縞模様の人」とか「眼鏡をかけている人」などのお題を伝え、それにあてはまる人がトラックを一周走るというものでした。コースもブルーシートの下をくぐったり、玉を拾ってかごに入れたり、ハードルをくぐったりと様々なポイントが置かれていました。
子供たちはとても楽しそうな表情で集会に参加していました。

2019年3月13日(水)
卒業式に向けて

放課後、5年生の児童に手伝ってもらって卒業式の会場準備を行いました。
保護者用のいすを出したり、紅白幕を用意したりしました。5年生はこのような作業や片付けなどを喜んで手伝ってくれる学年で、この日もあっという間に作業が終わってしまいました。
そして最後に担任と恒例の『三本締め』。頑張りをお互いに讃え合い、ニコニコした表情で下校していました。

2019年3月12日(火)
授業風景より

3時間目に2年生の教室をのぞいてみたら外国語活動を行っていました。
数字を書いたボードが黒板に貼り付けられていて何枚かが裏返しになっていました。英語で数を唱える歌を歌っていました。裏返しになった数のところは手拍子を打つという活動でした。
どの子も笑顔がこぼれ、楽しそうな様子で活動していました。

2019年3月11日(月)
3.11追悼の会

2時間目、避難訓練に引き続いて8年前の東日本大震災で犠牲になられた方の冥福を祈る追悼の会を全校で行いました。
黙祷を捧げた後、被災によってどのような状況になったかをスライド映像を使って示していきました。1年生にとっては生まれる前の出来事ですし、6年生でもまだ4才の時の出来事です。映像を見て災害の恐ろしさを改めて実感してもらえたようです。そして何よりもこのような災害を教訓としてよりよい暮らしが送れるように生かしてほしいと願っています。

2019年3月8日(金)
凧作り

1年生の教室に行ってみたら、1年生が凧作りをしていました。
生活科の『ふゆとともだちになろう』の学習の一つとして日本での冬の遊びの一つである”たこあげ”の準備をしているところでした。子供たちは思い思いの絵を凧に描いていました。「高くあがるかなあ」「早くやりたいなあ」ととても楽しみにしている声が教室のあちこちから聞こえてきました。
来週校庭であげる予定にしています。楽しみですね。

2019年3月7日(木)
5年生の取り組み

1時間目に体育館へ行ってみたら5年生が学年合同で走り高跳びをしていました。
この前、校庭で5年生がハードル走をしていたので、尋ねてみたところ、少しずつ来年度に参加する陸上記録会に向けた練習をしているとのことでした。
この時間では、どのように跳んだらよいのかというポイントとして『バーと並行に跳ぶ』ということを指導していました。計画的に効率よく練習をすすめているようです。

2019年3月6日(水)
授業風景より

2時間目に音楽室へ行ってみました。音楽室に入ると4年生が全員集まっていました。「なぜ学年合同練習?」と一瞬思ったのですがすぐに謎が解けました。卒業式に向けた学年合同練習をしていたのでした。
歌っていた曲は『TOMORROW』と『旅立ちの日に』でした。自分にとっては大変思い入れの深い曲でしたので、思わず聞き入ってしまいました。中にはきれいな頭声発声で歌っている子もいました。
卒業生のために一生懸命になっている姿が印象的でした。

2019年3月5日(火)
学級お楽しみ会

5時間目に体育館で5年生がお楽しみ会をしていました。「脱出ゲーム」と称して様々な謎解きをしていました。子供たちは”ゲームマスター”から出される数々の難問を解き明かそうと一生懸命になって盛り上がっていました。
さて出題された問題の一つをお見せします。答え、わかりますか?
正解は『国語』辞典なんだそうです。数字はアルファベットの順番で”KOKUGO”となるんだそうです。なかなか練られていますね。脱帽です!

2019年3月4日(月)
6年生を送る会

6年生を送る会が3,4校時に行われました。
各学年から6年生との思い出のエピソードの紹介や歌や合奏、プレゼントなどいろいろな形で感謝の気持ちが伝えられました。6年生にとっては「そんなことがあったなあ」となつかしく思い出されてきたのではないでしょうか。全校で6年生が学芸会で歌った『愛をありがとう』を歌ったり、6年生が運動会で踊ったダンスを下級生たちが一緒になって踊ったりするなど、全校が一つになってお祝いをする素晴らしい会となりました。
6年生にとって根津小での新たな思い出の1ページになりました。

2019年3月2日(土)
土曜授業公開でした

本年度最後の授業公開が行われました。のべ352名の保護者の方の参観をいただきました。
『6年生とのお別れドッジボール大会』、これまでの成長を振り返る発表会『あしたへダッシュ』、地域の団体のご協力をいただいての『ベイゴマ体験教室』、NTTドコモと本富士警察の方による『東京ネット教室』など、大変盛りだくさんの一日でした。
参観に来て下さった保護者の皆様、ご協力下さった各団体の皆様、ありがとうございました。

2019年3月1日(金)
委員会活動

根津小学校では5,6年生の児童が企画委員会、集会委員会、図書委員会、保健給食委員会、環境美化委員会、放送委員会の6つの委員会のどこかに所属して、学校全体に関わる仕事を行っています。
今日は月1回の一斉活動の日でした。活動の様子を少しだけ紹介すると、この日は右側通行をしめす矢印を作って階段に貼り付けていたり、図書室の本の整理したりする姿などが見られました。
学校のためにこのように働いている上級生の姿に拍手!です。

2019年2月28日(木)
幼保小交流授業

1年生が藍染保育園、根津幼稚園の年長さんと一緒に活動する交流授業を行いました。
まずはじめに教室の方でいすへの座り方やあいさつなどの学校生活での基本になることを体験してもらったり、ひらがなで名前を書いたり、算数ブロックを使って動物の数を数えたりしました。
その後には体育館で『ドラえもん』のダンスを一緒に踊ったり、じゃんけん列車をしたりしました。園児からも1年生からもとっても楽しそうな笑顔が見られました。
入学してくるのをとっても楽しみにしている様子が見られました。

2019年2月27日(水)
茶道体験

6年生が地域にお住まいの講師の先生をお招きして茶道体験をしました。
お茶の歴史や意義、お点前を学習した後、実際に子供たちがクラスごとにお点前の実践、干菓子、お茶をいただくという体験をしました。初めて見る道具類に子供たちは興味津々といった様子でした。お点前の実践ではご指導いただいたことを思い出しながら丁寧にたてる姿が見られました。
体験の後、子供たちは日本の伝統文化の一つを体験できたことに満足そうな表情をしていました。

2019年2月26日(火)
美術鑑賞教室に行きました

暖かい日差しの中、6年生が上野の東京国立博物館に美術鑑賞教室に行ってきました。
約1時間30分の見学で日本の美術の流れについて学んできました。子供たちは真剣な眼差しでお気に入りの作品を探していました。タブレットを使って作品を写し、わかったことや感想などを打ち込んで『東博新聞』作りに取り組みました。
子供たちは「とっても楽しかった」「また来たいと思います」という感想を発表していました。

2019年2月25日(月)
謝恩会

今日はこれまで6年生がお世話になった先生方をお招きして謝恩会が行われました。
6年間の思い出のスライド上映や運動会で踊った表現を再現したり、お世話になった旧担任の先生などにメッセージカードをお贈りしたりしました。
子供たち一人一人がこれまで育ててくれた親に感謝の手紙を渡す場面もあり、6年生たちはいろいろな人にこれまでの感謝の気持ちを心を込めて贈っていました。
卒業まであと20日!今日の気持ちを大切に卒業に向かわせていきます。

2019年2月22日(金)
出し物の練習

今日、3年生の教室へ行ってみたら「6年生を送る会」の出し物の練習を行っていました。
感謝の気持ちを伝える寸劇があったり、全校遠足でのエピソード、根津っ子班でのエピソードなどの他にダンスがあったりと大変盛りだくさんな内容でした。とても元気いっぱいで、ノリノリで練習していました。
まだ1週間以上ありますが完成度が高くて驚きました。当日、6年生も大喜びしてくれることでしょう。

2019年2月21日(木)
児童の作品から

2年生の教室の前に国語の学習『お話美術館』の作品が掲示してありました。
これは自分のお気に入りの本を紹介する学習で、物語の1シーンを絵に描いて表現した物です。
さて、この作品が何のお話だかわかりますか?
3月2日の土曜公開の日にも掲示してありますのでどうぞ他の作品も合わせてご覧下さい。

2019年2月20日(水)
音楽室から・・・

3時間目、音楽室から学芸会で6年生が歌った『愛をありがとう』が聞こえてきました。中に入ってみると、歌っていたのは2年生で、6年生を送る会の時に全校合唱する歌の練習をしていたところでした。6年生にいい思い出にしてもらえるようにとどの子も一生懸命な表情でいっぱい声を出していました。授業後、歌っていた2年生の子に聞いてみたところ「だってものすごくいい歌だし、気持ちを伝えるにはぴったりだと思うよ」という返事。
たくさんお世話をしてくれた6年生のために頑張る姿に大変うれしくなりました。

2019年2月19日(火)
続・昔あそび体験

生活科の学習として、1年生が昔あそび体験を今日もしました。これまでは教室でもできる遊びを教わってきたのですが、今日は外でやる昔あそびを行いました。
地域の講師の方から『かごめ かごめ』、『はないちもんめ』、『ゴム跳び』、『手まりつき』、『ハンカチ落とし』などを教えていただき、いろいろなあそびを体験することができました。子供たちは口々に「楽しかった」「もっとやりたい」と言っており、大変充実した時間を過ごすことができました。

2019年2月18日(月)
次年度のクラブ活動

8日に行われた3年生のクラブ体験、14日に行われたクラブ発表集会を経て、現在来年度のクラブ発足に向けての取り組みが進んでいます。
図工室前にはこれまでに5,4年生がこんなクラブがあったらいいなあという願いのこもった部員勧誘のポスターが貼り出されています。ポスターを前に何のクラブにしようかなと眺めている子供たちの姿も見られています。
クラブ設立決定は集まった人数によるのですが、3月7日に予定されています。

2019年2月15日(金)
社会科見学に行きました

今日は3年生が社会科見学に行きました。訪問場所は区役所、ふるさと歴史館、印刷博物館です。
シビック内にある防災センターでは震度5弱以上の地震が起きた時の区の対応について学ぶことができました。また、印刷博物館では印刷体験をすることができました。活字を使って自分の名前を実際に印刷しました。子供たちはきれいに印刷できたことに大喜びをしていました。

2019年2月14日(木)
職業体験をしました

今日、6年生が地域のお店や事業所のご協力をいただいて職業体験をしました。
これはキャリア教育の一環として行われているもので、子供たちは数人ずつのグループごとに全部で10の場所に分かれて体験活動を行っていました。
『働く』ということについて体験を通して興味・関心が高まり子供たちは学校に戻ってから学んだことや感想などをワークシートにまとめていました。
ご協力下さったお店、事業所の方、ありがとうございました。

2019年2月13日(水)
続・昔あそび

今日の3,4校時、昨日に続いて1年生で昔あそびを体験しました。
今日体験したのは、こま回し、剣玉、めんこなど昨日体験できなかったあそびでした。講師としてお招きした地域の方の『名人芸』を見て子供たちは驚きの声をあげていました。その後自分たちで楽しく遊びましたが、最後の感想発表の場面では、口々に「楽しかった」、「またやってみたい」、「はじめはうまくできなかったけど、先生のおかげで上手にできるようになりました」などの感想が出されていました。

2019年2月12日(火)
昔あそびをしました

今日、1年生の昔あそびの授業のために、学校支援地域本部のコーディネートで、根津青少年健全育成会の方々が6名来て下さり、いろいろな昔あそびを教えて下さりました。
おちゃらか、お手玉、おはじき、あやとりなどの遊びを子供たちは喜んで行っていました。
子供たちは口々に「楽しかった」「またやりたい」など感想を言っていました。楽しい一時が過ごせました。
講師の先生、ありがとうございました。

2019年2月8日(金)
原爆先生の特別授業

今日の2,3校時、6年生を対象に『原爆先生の特別授業』がありました。
原爆が投下された直後の広島の様子を救助に駆けつけた一人の兵士という視点から語ってくれた講師の先生のお話に子供たちは音一つ立てずに聞き入っていました。
授業後、子供たちからは戦争の恐ろしさや核兵器の悲惨さが学べたといった感想が出されていました。
世界平和を心から願いたいと感じさせられました。

2019年2月7日(木)
マラソン月間始まる

今日から『マラソン月間』が始まりました。期間中、マラソン集会を開いたり、体育の授業で持久走に取り組んだりしていきます。
初回の今日は集会の進め方や注意事項を担当の先生が子供たちに伝えた後、実際に校庭を走りました。
短い期間ですが、子供たちの体力向上に向けてしっかりと取り組ませていきたいと思います。

2019年2月6日(水)
6年生の様子より

1校時、音楽室で合奏を練習しているのが聞こえてきました。中に入ってみると6年生が楽器を手に『アフリカン・シンフォニー』を演奏していました。学年合同で謝恩会・6年生を送る会での出し物の練習をしている場面でした。「ただ音を出すのではなく、自分の出した音が周りと調和できているかを感じなさい」と指導を受けている場面もありました。
まだあと20日近く日数はありますが、「さすが6年生!」と言われる感動的な合奏になるよう応援していきたいと思いました。

2019年2月5日(火)
社会科見学に行きました。

今日、5年生が社会科見学に行きました。行き先は『日清オイリオ』と『日産自動車追浜工場』です。
日清ではサラダ油やごま油、オリーブ油などの作り方を教えてもらったほか食用油をボトルに詰める工場を見学しました。
自動車の組み立て工場ではボディだけの車体に次々と部品を取り付けていく様子を前に子供たちは真剣な眼差しを向けて釘付けになっていました。

2019年2月4日(月)
歯科指導をしました

今日、1年生が歯科指導を受けました。学校歯科医の先生をお呼びして、養護教諭と一緒に6才臼歯のことや虫歯にならないようにするための磨き方などを指導しました。
歯形の模型を使ってどのように磨いたらよいか見てもらった後、実際に子供たちに歯磨きをしてもらいました。磨いた後、ぬるぬるしたところがないかなど指で触って虫歯の基となるところがないか確かめてみるなどみんな一生懸命取り組んでいました。

2019年2月1日(金)
図工室から

今日図工室に行ってみたら1年生が図工をしていました。
ゴツゴツした物の上に画用紙を置いてその上をクレヨンでこすっていました。『うつして 見つけて』という題材で凸凹の面白さをじっくり味わってそこからイメージを広げて絵を描くという学習でした。
みんな一生懸命こすってそこから思い思いの絵を描いていました。

2019年1月31日(木)
ゲーム集会

今日は校庭でゲーム集会が行われました。
内容は今年度の運動会でPTA競技として行ったことがある『追いかけ玉入れ』です。集会委員の児童が背負ったかごに向けて玉を投げ入れ、何個入ったかを競いました。集会委員の児童は入れられないように一生懸命逃げ回っていました。
久しぶりの児童集会にみんな楽しそうに参加していました。

2019年1月30日(水)
クラブオリエンテーション

今日の昼休み、3,4,5年生が体育館に集まって次年度のクラブ活動を決めていくためのオリエンテーションを行いました。
担当の先生から来年度のクラブ活動の所属を決めるまでの流れについて説明があった後、子供たちからどんなクラブがあったらいいか意見を出してもらいました。これまであったクラブの他、自分たちであったらいいと思うクラブを発足させたりすることができます。
こんなクラブがあったらいいなあと思った子供たちが、部員を募集するポスターを書くための紙をもらって帰りました。どんなクラブが設立されるかちょっと楽しみです。

2019年1月29日(火)
学校図書館を使って

今日の3時間目に図書室へ行ってみたら6年生がいました。
国語の学習の一環で、伝記などを読んで人物を紹介する学習に取り組んでいました。子供たちは『豊臣秀吉』、『ナイチンゲール』、『ガリレオ・ガリレイ』、それから今話題の『嵐』(現代の人を紹介シするのもOKなのだそうです)など思い思いの人やグループのことを伝記やインターネットを使って調べ、原稿用紙に書いていました。
単なる紹介だけではなく、その人たちについての自分の考えを書く学習も含まれており、自分の考えを評論家のように書き記していました。

2019年1月28日(月)
図工室より

5年生は3学期になって粘土を使ってランプシェード作りに取り組んでいます。
粘土をよくこねて、へらを使って模様を彫り込んでいったり、自分なりにデザインした飾りをつけたりしています。
4時間にわたる作業でどの子の作品もすてきなランプシェードの形になってきています。完成するのが待ち遠しい限りです。

2019年1月26日(土)
土曜授業公開で

今日の4校時はPTA主催の親子ふれあい活動がありました。
劇団『マミーシンガーズ』の方をお招きして、音楽劇『あいさつは魔法の力』を上演してくれました。あいさつの大切さを伝える劇に子供たちは真剣な眼差しを送っていました。劇中では全員で『あいさつは魔法の力』を歌う場面があったり、6年生と劇団の方がコラボで学芸会で歌った挿入歌『愛をありがとう』を歌う場面があったりと子供たちが一緒に参加する場面もたくさんありました。
80名近い保護者の方も参観し、楽しい一時を過ごせました。

2019年1月25日(金)
クラブ見学

今日のクラブ活動の時に3年生がクラブ見学を行いました。
4年生以上が自分の興味に合わせてクラブ活動を行っていますが、今日は3年生にどんなクラブがあるのか実際に見てもらうという日でした。
3年生が見学に来ると上級生たちがどんな活動をしているのか簡単に説明していました。この後、クラブ体験をして来年度自分が入りたいクラブを選んでいきます。

2019年1月24日(木)
授業風景から

今日は1年生が初めてパソコン室に行き、ICT支援員の方と一緒に『初めてのパソコン』という授業を行いました。
まずはパソコン室でのお約束やパソコンを扱うときに守ってほしい大切なことを教わりました。その後、マウスの持ち方や”クリック”などについて知り、練習ソフトを使って楽しく学習しました。
自分の家で使ったことがある子もいたようでしたが、みんな真剣にお話を聞いて学習に取り組んでいました。

2019年1月23日(水)
授業風景から

図工室を見てみると4年生が彫刻刀を持って作業をしていました。
『彫ると出てくる不思議な○○』という学習で版画の版木彫りを行っていました。
初めて彫刻刀を扱う子供たちの眼差しはどの子も真剣で、集中して彫りすすめていました。
一人一人が思い思いの風景やデザインを版木に彫り込んでいました。

2019年1月22日(火)
授業風景から

今日は3年生が体育館でマット運動に取り組んでいました。
全身を使ったじゃんけんゲームなどを準備運動として後、学習カードを見ながら前転、後転、跳び前転、開脚前転等々いろいろな技に挑戦していました。
まだ3年生になって今回で3回目の授業でした。今後練習を重ねて、いろいろな技が上手にできるようにしていきたいと思います。

2019年1月21日(月)
現在会食中

先週から学校長は3年生と一緒に給食を食べています。
これまで宿泊行事に一緒に行った6年生、5年生、9月に行われた防災宿泊前には4年生と一緒に給食を食べてきています。今回はまだ一緒に食べていない3年生の教室へ行ってグループごとに回っています。はじめは緊張気味だった子供たちですが、そのうちに話が盛り上がり、打ち解けて和やかな時間が過ぎていました。

2019年1月18日(金)
授業風景より

今日は6年生が家庭科で調理実習をしていました。
作っていたものは卵焼き、野菜のベーコン巻き。それに加えてチヂミを作っている班もありました。基本的な料理の他に子供たちが作ってみたいものも合わせて作っていたようでした。どの班も協力して取り組んでいました。
出来上がった後は試食をしましたが、どの子も満足そうな表情で舌鼓を打っていました。

2019年1月17日(木)
津波警報対応訓練

今月の避難訓練は津波対応訓練でした。一度校庭に避難した後、屋上へと避難するというものでした。
文京区で津波警報が出ることがあるのだろうか、この訓練は役に立つのだろうか、という声も聞こえてきそうでですが、今日の避難訓練の趣旨は『いつでも自分の身を守る行動ができるようにする』ということでした。
もし休日に海沿いに行った時に大地震が来たらどうでしょうか?『地震』→『津波』→『高いところへ避難』という図式があれば子供たちは自分の身を守るために適切な行動がとれるようになることと思われます。
もっともこんな訓練が生かされるようなことがないことを願うばかりですが・・・。

2019年1月16日(水)
授業風景から

5年2組で区小研(区全体の研究会)の授業が行われました。
内容は理科の『振り子の動き』です。4秒で1往復する振り子の映像資料を視聴した後、子供たちに”1秒で1往復する振り子の長さを調べよう”という学習課題に取り組みました。どの班も1秒になる長さを予想して試行錯誤しながら取り組んでいました。5cmごとについた目盛りを使ったため、どの班も25cmという結果にたどり着いたばかりか偶然1往復が2秒になる振り子の長さを発見した班もあり、大盛り上がりでした
最後には振り子が1往復する時間と振り子の長さの変わり方の規則性まで発見し、子供たちは大満足な様子でした。

2019年1月15日(火)
朝会講話より

今日の朝会は児童を使ったロールプレイを行いました。内容は『気持ちのよいあいさつについて』考えようというものでした。
代表となった児童に意図的にあまりよくないあいさつとよいあいさつをしてもらい、校長先生役となった児童に感想を言ってもらうというものでした。「言葉が速すぎて聞こえない」、「声がちょっと小さかった」など感想を言ってもらったのですが、見ている児童全員がどうだったかな、とよく考えてくれていました。
今後も気持ちのよいあいさつができるように折に触れて指導をしていきます。

2019年1月11日(金)
さけの卵

2年生の国語で「さけがおおきくなるまで」という教材文を実感してもらえるように、12月中旬からさけの卵を玄関にある水槽で飼育しています。1ヶ月あまりたって卵はふ化して今は稚魚となっています。
水槽の底で横たわってじっとしている姿を見て1年生のある子が「死んじゃっているの?」と心配そうな顔をしていましたが、時折チョロチョロッと泳ぐ姿を見て「ああ、よかった。生きてる。」と声を漏らしていました。
ふ化してからしばらくじっとしている様子をじっくりと観察できたのではないでしょうか。

2019年1月10日(木)
書き初めをしました

今日学校で、書き初め会を行いました。3年生以上は体育館で、1,2年生は各教室で行いました。2学期末、冬休みと子供たちは練習をしてきました。書き終わった子供を見るとどの子も満足そうな顔をしていました。
書き初め展は15日(火)から26日(土)までで各教室前に掲示しています。最終日は土曜授業公開日にもなっていますので、ぜひ多くの方にご鑑賞いただけますようお願いいたします。

2019年1月9日(水)
授業風景から

3学期が始まり、本格的に授業も始まりました。
2年生の教室を見てみると国語で習う『いなばの白ウサギ』のお話の人形などを作っていました。どの子もきれいに色塗りをしていました。また、キットには入っていない大国主の姿は子供たちが教科書の挿絵を参考にしながら想像して描いていました。
この教材でどんな活動をしていくのか今からとても楽しみです。

2019年1月8日(火)
3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
さて3学期が始まった今日、始業式が体育館で行われました。3学期に充実した学校生活が送れるようにしていく気持ちをもたせるために今日は目標についての講話が校長よりありました。その中で、自分の目標を忘れないようにするための方法として、目に見えるように紙などに書いて貼っておくという方法があるという話がありました。
始業式の後には各学級で今学期の目標を一人一人がワークシートなどに書き記していました。その他、冬休みのできごとの紹介をしたり、係を決めたり、復習のテストをしたりして過ごしました。

2018年12月25日(火)
2学期最後の日

今日は終業式がありました。
3年生の代表児童が今学期頑張ったことや思い出に残ったこと、3学期に向けて頑張りたいことを発表しました。
その後は各教室で『あゆみ』が配られました。担任の先生から頑張ったことやできるようになったことを誉めながら一人一人に手渡し、冬休みの過ごし方を指導しました。
明日から冬休みが始まります。健康や安全に気をつけて有意義な冬休みをお過ごしください。

2018年12月21日(金)
大掃除

5校時は大掃除の時間でした。
普段の掃除の時間では手が行き届かない机の脚についたほこり取りや教室や廊下の隅っこのほこりをぞうきんで拭き取るなどしました。
みんな一生懸命取り組み、教室や廊下がいつも以上にきれいになりました。
これですがすがしい気持ちで新年を迎えられそうです。

2018年12月20日(木)
租税教室がありました

6年生を対象に本郷法人会の方をお招きして租税教室を行いました。
まずはじめに班ごとに税金についてのクイズを解いた後、大きく分けて①税金がなぜ必要なのか ②税金はどこへ行くのか という2点について教えていただきました。クイズの解答に一喜一憂する姿が見られましたが、税金についての理解を深めていくことができました。
クイズのトップ賞に輝いたグループには『1億円が入ったジュラルミンケース』(?)を持つ体験もさせていただきました。

2018年12月20日(木)
避難訓練をしました

家庭科室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは避難の時、一人もしゃべらずに、ハンカチや袖などで口・鼻を押さえて避難することができました。
その後、5年生は起震車による地震の擬似体験を、その他の学年は煙ハウスによる煙体験を行いました。実際の災害の怖さを少しでも実感してもらえたらと感じました。

2018年12月19日(水)
なわとび月間のまとめ

今日、なわとび月間のまとめの集会を行いました。
はじめに「前とび」や「後ろとび」、「二重とび」など代表的な技を子供たちが披露し、その後、リズムなわとびを行いました。できなかった技ができるようになった児童がたくさんいて、みんなでこれまでの頑張りと成果を分かち合いました。
全校で短なわに取り組むのは今日で最後となりましたが、今年頑張ってできるようになったことは来年もできるはずです。その積み重ねを大切にこれからも努力していってほしいと願っています。

2018年12月18日(火)
体育支援事業がありました

今日、読売巨人軍の方(ジャイアンツ・アカデミー)が3,4年生を対象に体育支援事業を行ってくださいました。
選手の方からボールを使った「投げる」・「打つ」などの基本となる運動を教えていただいた後、体育で行ってきたティーボールを選手の方の指導の下行いました。
どの子もよくお話をしっかり聞いて真剣にゲームに取り組んでいました。
授業の後、巨人軍からもらった記念の帽子にサインをしてもらう子供たちの姿も見られ、とても楽しい時間を過ごせました。

2018年12月17日(月)
社会科見学に行ってきました

6年生は今日、国会へ社会科見学に行ってきました。
会議場の中をはじめ、建物の中を歩いて見学しました。その後は、参議院体験プログラムというものを代表の児童だけでしたが体験し、実際に法律ができるまでの流れを学習することができました。代表の児童は今日初めて原稿をもらったにもかかわらず、上手に原稿を読み上げており、感心させられました。

2018年12月14日(金)
根津幼稚園のお祝い集会に出演しました

今日は根津幼稚園が50周年記念行事を行いました。そのお祝い集会の中で1,2年生が学校の代表として『ビリーブ』を手話付きで披露しました。
始まる前、子供たちは大勢の方たちを前にして、緊張した面持ちをしていましたが、練習の成果を存分に発揮することができました。教室へ戻ってからも『ビリーブ』を口ずさんでいる様子が見られました。
根津幼稚園さん、50周年おめでとうございます。

2018年12月13日(木)
書き初めの練習をしました

書道の先生をしている保護者の方をお招きして、3~6年生が書き初めの指導を受けました。
はじめに書き初めの始まりなど歴史的なことをお話いただいた後、字形やバランス、大きさなどのポイントを教えていただきました。先生が師範した時には子供たちが周りを取り囲み、じっと真剣な眼差しで見つめていました。
その後個人練習をしたのですが、一人一人の作品についてよいところや努力してほしいところなどを朱書きして励ましてくださいました。
本番は今日よりもっと上手にかけるように学校でも励ましていきたいと思います。

2018年12月13日(木)
保健給食委員会発表

児童集会で保健給食委員会が発表をしました。
これからの時期、インフルエンザなどが流行しやすくなりますが、かぜ予防のために気をつけるべきことや健康な体づくりのために大切なことについて発表しました。子供たちは委員会の発表をよく聞き、クイズにも積極的に参加してかぜの予防について学べました。

2018年12月12日(水)
4年生の教室より

今、4年生では総合的な学習の時間に福祉についての学習をしています。
パソコンを使ってバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べ、グループごとに模造紙にまとめたり、クイズを作ったり、劇にしたりと発表に向けての準備を行っていました。
今回の学習を生かして、誰もが便利で暮らしやすい社会とは何か、その実現のために努力できる子供たちになるようにしていきたいです。

2018年12月11日(火)
職業体験

6年生がキャリア教育の一環としてキッザニアに行ってきました。ちょうど通勤時間帯での出発だったため、『通勤(痛勤?)体験』のおまけまでついてしまいました。
キッザニアでは子供たちが旅行代理店、パイロット、歯科医院など自分の興味に合わせて様々なお仕事を体験していました。それぞれ苦労ややりがいがあることを感じ取れていました。今後の学習や進路決定などに役立ててもらえればと思っています。

2018年12月10日(月)
NHKへ行ってきました

5年生がスタジオパーク見学と放送体験クラブを行いにNHKへ行ってきました。
NHKに着くとニュースキャスターの方が目の前を通りかかり、「あっ!テレビで見たことある人だ!!」と早くもテンションが上がっていました。午前中はスタジオパーク見学で、クイズラリーを行ったり、『チコちゃんに叱られる』というバーチャルゲームに大盛り上がりでした。
午後は放送体験クラブで番組作りを体験しました。事前に決められていた役割分担についてNHKの方から指導を受けた後本格的な機材を使って真剣な様子で番組作りに取り組む姿が見られました。
収録が終わった後、「やったー」というやり遂げた達成感が込められた言葉が笑顔と共にあちらこちらから出ていました。
とてもいい体験ができました。

2018年12月8日(土)
土曜授業公開がありました

土曜授業公開がありました。各学級では通常の授業の他にも、本校で研究している体育の授業や発表会、特別授業など多彩な内容を用意しました。今日はその中で3年生が行ったペン画の授業を紹介します。
3,4校時に3年生は地域にお住まいの細密ペン画家の方をお招きしてペン画体験をしました。光の当たり方によってできる明るいところと暗いところを書き込む線の数で表す立体表現の方法について学び、子供たちは先生が用意したクリスマスガードづくりに取り組んでいました。初めての体験でしたが、ていねいに描写視することができていたようで、子供たちは大満足でした。

2018年12月7日(金)
授業風景から

1年2組では生活科の学習で「あきとともだちになろう」という学習に取り組んでいました。
先月1年生全員で東大キャンパスに団栗や松ぼっくり、落ち葉、枯れ枝などを集めてきました。それらを使って子供たちがパチンコやけんだまなどの遊び道具を作ってお店の準備をしていました。明日の土曜授業公開では見に来ていただいた保護者や地域の方々に楽しんでもらおうと一生懸命になっていました。

2018年12月6日(木)
授業風景より

今日、1年1組ではお楽しみ会の計画を立てる話し合い活動が行われていました。
学級会は今回で6回目ということなのですが、輪番で司会グループを作って話し合いを進めていました。どんなことをするかという意見が活発に出され、さらに驚いたことにたくさん出された候補について「みんなが楽しめるもの」がどれなのかという観点で意見も出していました。話し合いが終わった時、クラスのみんなが拍手をしてました。
このような活動を通して、みんなで話し合ってみんなで決めていくという姿勢が育つようにこれからも経験を積ませていきたいです。

2018年12月5日(水)
記念式典の練習

根津幼稚園が今月の14日に創立50周年の記念式典を行います。その式典に本校の1,2年生が特別出演して『ビリーブ』を手話を交えて歌うことになり、今日はその練習を体育館で行いました。
子供たちは教室で習った手話や歌詞の一つ一つを思い出しながら一生懸命取り組んでいました。
この『ビリーブ』という曲は仲間とのつながりを大切にする歌として、本校では入学式など節目の行事の時に歌われているものです。根津幼稚園での式典でも精一杯歌い、幼稚園とのつながりを大切にしていけるようにしたいと思います。

2018年12月4日(火)
朝会講話より

文京区では5月と12月に「命と人権を考える月間」として取り組みを行っています。本日の全校朝会で校長より命と人権についての講話を行いました。
人権、権利といったちょっと難しいお話でしたが、子供たちはシーンと静まり返ってお話を聞いていました。そして人の権利を奪うものとして例えば『暴力』があげられ、このようなことをなくしていくための取り組みをしていくことを伝えました。
本日、各学級でアンケートを取りました。また、各ご家庭に体罰についての区からのお知らせを配布しましたのでどうぞご覧ください。子供たち全員が笑顔で過ごせる根津小学校にしていきます。

2018年12月3日(月)
2年生の授業風景より

今、2年生ではかけ算九九に取り組んでいます。
今日は六の段に取り組んでいました。6×4(ろくし)と6×7(ろくしち)がゴチャゴチャになりやすいようで引っかかってしまう子が何人もいました。
これから学習していく計算の基礎になるところですので、定着できるように『かけ算九九カード』を使いながら指導者2名体制でチームを組んで指導しています。

2018年11月30日(金)
3年生の授業風景より

今日の3校時、3年生が校庭で『ティーボール』という球技をやっていました。
一見すると野球のような球技なのですが、野球と違い大きなボールをティーの上に置き、打ち易さが増しています。
子供たちはとても熱中して取り組んでおり、あっという間に1時間が過ぎていました。
来週の区小研(区の研究会)で区内の先生方にも見てもらう予定です。

2018年11月29日(木)
全校遠足に行きました

今日は小石川植物園へ全校遠足に行きました。行き帰りを含めて全行程を根津っ子班で活動しました。植物園では班ごとにウォークラリーをして楽しみました。上級生が中心になって班をまとめる姿が見られました。
根津小学校では、全校で出かけるというのは初めての取り組みでしたが、楽しく過ごせたようで、帰ってきた子供たちはみんなにこにこ笑顔でした。

2018年11月28日(水)
朝の風景

今日はなわとび朝会がありました。根津っ子班ごとに集まってなわとびに取り組みました。
6年生は班のリーダーとして下級生に技の示範をしてあげたり、検定を行ってあげたりしていました。なかなかうまく跳べない下級生もいましたが、ていねいにコツを教えてあげる様子が見られました。
上級生と下級生が入り交じって活動する姿は根津小の特徴の一つです。

2018年11月27日(火)
ステップ学習をしました

ステップ学習とは、計算能力の確実な習得をめざしたもので、自分の習熟度に合わせて、プリントを使って計算能力を高めていく時間のことです。
近隣の大学に通う学生に丸付けボランティアとしてきてもらい、つまずきのある児童に先生方が巡視しながら指導にあたりました。
チェックカードにどこまでできたかをチェックしていくのですが、たくさんのプリントを解くことができ、チェックの数が増えていくことを子供たちはうれしさを隠せない様子でした。

2018年11月26日(月)
薬物乱用防止教室をしました

3,4校時に5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
はじめに麻薬・覚せい剤乱用防止センターの職員の方から講話をいただきました。「薬物に手を出すと一生悲しい結末が待っていることを忘れずにいてください」との言葉を前にして、子供たちは真剣なまなざしで聞き入っていました。
その後、DVDの視聴とキャラバンカーの中にある薬物に関する展示などを見学しました。
『薬物をすすめられてもきっぱりと断りましょう』『自分を大切にしよう』との働きかけに一人一人が自分を守るために悪い人が近寄ってこないような雰囲気を身につけることの大切さを学んだようでした。

2018年11月22日(木)
避難訓練をしました

2校時に火災が発生したとの想定で幼稚園合同での避難訓練を実施しました。
校庭へ避難する際の『お・か・し・ひ・も』の約束をどの子もよく守っていました。避難してからは、火災が発生しやすい時期ということや煙の恐ろしさを講話で指導しました。
今回の訓練では教室に取り残されたという想定で、救助袋による降下訓練を6年生全員が体験しました。

2018年11月21日(水)
縄跳び月間始まる

今日から12月13日までの期間、本校では短縄跳びに全校で取り組む『なわとび月間』が始まりました。
今日の体育朝会で進め方や約束について担当の先生から指導を受けた後、6年生による技の紹介がありました。上手な演技に全校児童から拍手が起こりました。その後、全員でリズム縄跳びに取り組みました。
体力の向上に向けて一人一人頑張ってほしいと願っています

2018年11月20日(火)
学芸会が終わって

今日は学芸会後の返りをしました。
学芸会当日も地域の方々から「一人一人の声がよく聞こえてよかった」「いい話を一生懸命演じていて、涙が出そうになった」などたくさんのお声をいただきました。
全校朝会で「みんなの一生懸命な姿が見に来てくれた方たちに感動を与えることができました」と校長より話がありました。
その後各学級で児童一人一人に感想を書いてもらったり、発表してもらったりしました。「劇がうまくできてよかったです」「緊張したけれど、楽しかったです」などの感想が子供たちからも聞かれました。

2018年11月17日(土)
学芸会第2日目

今日は学芸会2日目で保護者鑑賞日でした。
子供たちはおうちの方に見てもらえるとあって朝からテンションが上がっていました。今日はのべ人数で560名あまりの方が鑑賞してくださり、2日間合わせると900名近い方に鑑賞していただきました。
今年のスローガンは『目にやきつく最高の学芸会で感動を!』というスローガンで一人一人が大変頑張りました。よかったところなどを振り返り、今後の学校生活に生かしていけるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様には衣装の準備などで大変お世話になりました。

2018年11月16日(金)
学芸会第1日目

学芸会第一目を迎えました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮すべく全力で演技を行っていました。また、鑑賞の時も子供たちが他の学年の演技を見て、よいところをたくさん見つけられたようです。
エンディングでは企画委員の児童が「今回の学芸会で学んだことを生かして元気で明るい根津小をつくっていきたいです。」とまとめてくれました。
保護者の方も「学芸会はいかがだったでしょうか?」の問いかけに対して盛大な拍手で応えてくれました。
明日は保護者鑑賞日です。子供たちも張り切っています。たくさんの方のご来校をお待ちしています。

2018年11月15日(木)
明日は学芸会ですが

いよいよ学芸会が明日にせまりました。各学年とも演技の最終チェックや道具類の点検などをする姿が見られました。
他方、学習の方も計画的に実施しています。教室の方を回ってみると2年生がかけ算九九の勉強をしていました。これからの計算の基礎となるものでとても大切な内容です。2年生たちは先生の説明をよく聞き、質問に対して意欲的に発言していました。また、ノートに三の段を書き込み、そして間違えずに唱えられるように一生懸命取り組んでいました。

2018年11月14日(水)
日々の授業より

1校時に4年生が面積の単位の学習をしていました。
1㎡、1a(アール)、1ha(ヘクタール)、1㎢といった一辺の長さが10倍になった時の単位の学習と、それぞれの単位を他の単位に変換する学習です。実はこの学習、大変定着しづらい内容なのです。その場の知識として覚えるだけではなく、何倍になっているのかということを理論的に考えさせる必要があるのです。
今日は3人の指導者が子供たちによりわかりやすく伝わるように板書やノート指導などにも工夫を凝らして指導していました。

2018年11月13日(火)
学芸会リハーサルをしました

今日は朝から全ての学年で衣装をつけて、大道具・小道具も持って、本番と同じような形で通し練習を行いました。
これまでにも衣装をつけての練習などは学年ごとに行ってきていたのですが、照明も本番と同じ形で入れて、しかも係の先生の見ている中で初めて演技することに子供たちはちょっと緊張気味のようでした。
本番当日までまだ練習する機会があります。よりよい劇になるように指導していきたいと思います。

2018年11月12日(月)
学芸会本番まであとちょっと

今週末に行われる学芸会に向けて準備が着々と進んでいます。
今日は衣装を着けて練習していた学年があったので紹介します。4年生は昔のお話(江戸時代でしょうか?)ということもあって、昔風に着物姿になります。子供たちは6時間目の練習にもかかわらず、昼休みから着替えはじめ、そのまま5校時、算数の授業を受けていました。(その光景はまるで江戸時代の『寺子屋』のようだったと算数担当の教員が語っていました。)体育館での練習も子供たちのテンションが最高潮に達しており、どの子も一生懸命に練習する姿が見られました。

2018年11月9日(金)
卒業アルバム写真・・・

卒業まであと5ヶ月程ありますが、今日は卒業アルバムに載せるためにクラブ活動の写真撮影が行われました。
クラブ活動では、日頃から6年生は下級生が楽しめるように計画を立て、自主的な運営を目指して頑張っています。
今日撮った写真を卒業した後に見たとき、小学校時代のよい思い出の一コマになっていくのかなぁと撮影を見ながら感慨にふけっていました。

2018年11月8日(木)
読書の秋

今日、図書委員会集会が開かれました。図書委員会の児童が自分たちの活動の紹介をした後、全校児童向けに『ラチとらいおん』という本を読み聞かせしました。子供たちは図書委員のお話に釘づけにされたような眼差しで聞き入っていました。
また、中休みには図書館支援員の方による読み聞かせも行われました。今日は様々なところで読書活動が行われ、まさに「読書の秋」といったところでした。

2018年11月7日(水)
研究授業がありました

今日は文京区教員の一斉研究日でした。本校では4年2組で特別活動の研究授業が行われました。
取り組んだ内容は『係発表集会』でした。子供たちは自分の所属している係のよいところをクラスに伝えようと一生懸命にプレゼンテーションをしていました。
お互いの発表を聞く中で、友達のことを思いやった発言が多くありました。担任から自分の役割をさらに工夫できるようになるとよいと指導がありました。

2018年11月6日(火)
本日の全校朝会で

今日の全校朝会で先週行ったユニセフ募金の結果を発表しました。集まった金額は52,394円でした。皆さんの気持ちがたくさんの子供たちを救うことにつながりました。
その後、校長より講話として①恵まれない環境にいる子供たちがどんな生活を送っているのかということ、②電車内で赤ちゃん連れで困っていた方に席を譲ってあげた素晴らしい子がいて、電話でお礼の電話が入ったこと、③PTAバレーボールで根津小学校が優勝したことの紹介などがありました。
人のために何かしてあげようとする心や努力することの大切さを児童に伝えました。

2018年11月5日(月)
学芸会準備

学芸会まで2週間を切りました。今日は放課後6年生に協力してもらって、舞台設営を行いました。
プレイルームにある机を運んで雛段を作ったり、照明にゼラチンペーパーを入れたりするなど、本番と同じようなステージ作りができました。各学年とも本番に向けて一生懸命練習する姿も見られています。本校では十数年ぶりとなる学芸会が成功するように頑張っています。

2018年11月2日(金)
美しい日本語教室

5年生が劇団四季の方を講師としてお招きして『美しい日本語教室』を行いました。
母音をはっきり意識して滑舌よく大きな声で台詞を言えるように子供たちは頑張ってトレーニングに励みました。
学芸会で劇団四季の演目を演じる5年生は、劇団四季の方に直接指導してもらえることに感激していた様子でした。最後は全員で『友達はいいもんだ』を歌い劇団の方との一時を楽しみました。

2018年11月1日(木)
学芸会の準備

今月16日、17日に行われる学芸会の準備もいよいよ本格的に始まりました。
今日は1年生の方で劇に使うお面づくりを保護者の方のご協力を得て行いました。1年生は『おたまじゃくしの101ちゃん』を発表しますが、表情豊かなおたまじゃくしや水辺の生き物たちが出来上がりました。子供たちはお面をつけて得意げな様子をしていました。
ご協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

2018年10月31日(水)
今日は・・・

10月31日はハロウィンですね。
英語の時間にALTの先生とサポートの先生が仮装をして教室に現れました。いつもと違う雰囲気に子供たちから驚きと共に歓声があがりました。
授業はその後通常通り行われたのですが、ちょっとしたサプライズでした。

2018年10月30日(火)
ユニセフ募金

27日(土)から11月2日(金)までの間、本校の代表委員会が中心になって、ユニセフ募金に取り組んでいます。
毎朝、校門と根津駅前で募金を呼びかけています。世界には恵まれない子供たちがいることを知ってもらおうと一生懸命に呼びかけを行っていました。
見かけましたらぜひ励ましの声かけをお願いします。

2018年10月29日(月)
読み聞かせ会がありました

今日は1年生向けに読み聞かせ会が行われました。
今年度の7月から学校支援地域本部が本校でも発足し、その事業の一つとして行われました。
読み聞かせに使われた絵本は『ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ』という本で、読み聞かせボランティアの方にとっても思い入れの強い本なのだそうです。子供たちは目を輝かせて絵本に集中しており、終わった後はこ心を込めて拍手をし、またお礼の言葉を伝えていました。
心温まる一時が過ごせました。

2018年10月27日(土)
教科の授業地区公開講座

今日は教科の授業地区公開講座が開かれました。
今年度、本校では体育を研究していますが、それぞれの学年で体育授業をお見せすることができました。4時間目には文京区教育委員会の先生を講師としてお招きして本校での体育授業をご覧になっての講評と豊かなスポーツライフについてのご講演をいただきました。
本日の参観者のべ人数は350名、講演会には約40名の方に集まっていただけました。
ありがとうございました。

2018年10月26日(金)
授業中の一コマより

明日27日は土曜授業公開(教科の授業地区公開講座)です。
今日は、明日に向けてダンスの練習をしたり、発表会の準備・練習に取り組んだりしている様子が見られました。
子供たちは発表会を成功させようと一生懸命練習に取り組むなど、明日を楽しみにしているようでした。

2018年10月25日(木)
陸上記録会

さわやかな秋晴れの下、六義園運動公園において区内小学校10校が集まって陸上記録会が行われました。
六年生は学校の代表としてこれまでの練習の成果を発揮すべく全力で競技に取り組みました。
午前の部10校中男子リレーでは1位タイになりました。また、子供たちは応援にも一生懸命取り組み、大変いい雰囲気の中、終えることができました。

2018年10月24日(水)
ユニセフ集会

根津小では毎年ユニセフ募金を行っています。
今日は、ユニセフ募金のことを知ってもらうための集会がありました。企画委員の児童が1学期に品川にあるユニセフハウスへ実際に行って学んできたことを劇やクイズなどにまとめ、発表しました。
世界中には恵まれない環境の中で苦しんでいる子供たちがたくさんいるということや100円でできることなどを伝え、ユニセフの活動に興味をもってもらうことや募金への協力を呼びかけました。

2018年10月23日(火)
ふれあい講座をしました

四年生が清掃事務所の方をお招きして『ふれあい講座』という環境学習をしました。
ごみの分別の学習や清掃車(中が見えるようにスケルトンになっている車でした)にごみを入れて回収する体験や清掃車に試乗して見るなどの体験をしました。清掃工場に到着してごみを清掃車の中から下ろす様子を見せてくれるなど大変貴重な体験ができました。

2018年10月22日(月)
学芸会に向けて

学芸会特別時間割の開始は29日なのですが、それに先立ち、それぞれの学年で学芸会の準備が少しずつ始まっています。
まだ場面ごとに別れて台詞の読み合わせを行ったり素稽古をしたりする段階なのですが、子供によっては使う小道具を持ってきたり、使う衣装を持ってきたりとなかなか意欲的に取り組んでいる様子が見られます。
本校の体育館は他校に比べると広いのですが、後ろまで届く大きな声で、堂々とした演技が見せられるようにしていきたいと考えています。
学芸会は11月16日(金)17日(土)です。お待ちしています。

2018年10月21日(日)
下町まつりに参加しました

20日、21日の両日にわたって、本校の五,六年生が下町まつりに参加して鼓笛の演奏を行いました。
20日は根津神社の境内にある特設会場で演奏しました。また21日は商店会の方からの依頼で不忍通りを30分ほどパレード行進しました。
両日共に子供たちが頑張ってくれて、会場の方々や沿道の方々の表情が笑顔であふれ、とてもいい経験ができました。
よい機会をくださった下町まつり実行委員会の方々や根津商店会の方々、応援に来て下さいました保護者の方々ありがとうございました。

2018年10月19日(金)
ハッピーランチがありました

根津小学校では『ハッピーランチ』と称してその月に誕生日を迎えるお友達が一同に会して給食を食べるという取り組みを行っています。
今日は10月生まれの一年生から六年生の児童25人が家庭科室に集まりました。昼の放送でも誕生日を迎えた友達の名前を読み上げて全校児童にお知らせをしてお祝いします。校長も毎月ハッピーランチの場に顔を出してお祝いの言葉を子供たちに伝えています。
お祝いに1品デザートがつくのもちょっとした楽しみになっているようです。

2018年10月18日(木)
陸上記録会壮行会

今朝、25日に行われる陸上記録会に出場する六年生の健闘を祈って壮行会が行われました。
五年生のかけ声に合わせて全校児童が六年生にエールを送った後、出場種目の紹介やメッセージの贈呈、そして最後は六年生にとって思い出の曲となっている『なめこの歌』にあわせて五年生がダンスを踊りました。知っている四年生以下の下級生や六年生までも踊る様子が見られ、みんなで六年生を激励した温かい会となりました。

2018年10月17日(水)
鼓笛隊の練習をしています

10月20日、21日に行われる『下町まつり』に根津小の五,六年生が鼓笛演奏と鼓笛パレードを行います。そのための練習が今日の5時間目に行われました。これまで曲のパートごとの練習は音楽専科が音楽の授業の中で少しずつ練習をさせてきました。初めて五,六年生合同で行われた練習でしたが、いい感じに仕上がっていました。
当日はどうぞご覧になって応援をしてあげて下さい。

2018年10月16日(火)
陸上記録会の演習をしています

今週より、25日に行われる陸上記録会に向けて早朝練習と放課後練習が始まりました。
短い時間ですが一日一日練習を積み重ねて本番に臨ませたいと考えています。
当日は持っている力が十分に発揮できるようにしていきたいと考えています。

2018年10月15日(月)
歯科検診をしました

10月15日(月)。今日は全校で歯科検診を行いました。
春の検診では一本一本の歯の状態を検査・記録しましたが、秋の検診では虫歯の有無など全体的なことについて検査しました。
子供たちは待っている間、検査の邪魔にならないようにと、静かに前の人のやっていることをよく見ながら過ごしていました。『虫歯あり』と判定された児童もいましたがなるべく早く病院の方で受診してください。
『歯は一生使います。どうか大切にしてください』

2018年10月12日(金)
クラブ活動の一コマ

根津小学校では、4年生以上の全員がクラブ活動を月に2回程度の割合で行っています。
現在あるクラブは、球技クラブ、バスケットボールクラブ、パソコンクラブ、クリエイティブクラブ、イラストクラブ、ダンスクラブ、音楽クラブの7つです。自分の興味に合わせてクラブを選んで所属しているため、どのクラブも子供たちが運営を計画するなど自主的に活動をしています。
写真は球技クラブ(上)、クリエイティブクラブ(下)です。今後も楽しいクラブ活動ができるようにしていきます。

2018年10月11日(木)
自然体験教室

11日(木)4年生が自然体験教室として清水公園に行ってきました。
天候が心配でしたが、なんとか傘を使わずに帰ってくることができました。だだ、午前中に予定していたアスレチックが早朝に降った急な雨でコンディション不良になったため実施できなくなりました。出発後に判明したため、引き返すわけにも行かず、やむなく同公園の中にある「アクアベンチャー」という巨大迷路を行うことにしました。アスレチックができないと子供たちにお話をした時、大変がっかりそうな様子でしたが、巨大迷路をとても楽しんでいる姿が見られ満足そうでした。
午後の自然散策については予定通りできました。

2018年10月10日(水)
体育授業より

本年度、根津小学校は体育の授業づくりについて研究しています。
今日は各学級での体育の実践を紹介します。写真は6年生の「ハンドボール」(上)と1年生の「的当てゲーム」(下)での一コマです。高学年になるとダイナミックなプレーが見られるようになる他、チームで話し合い、作戦を立てる姿なども見られるようになってきます。また、低学年では一生懸命体を動かしてゲームを楽しむ姿が見られます。
体育の授業を通して体を動かすことや友達と関わることが楽しいと感じられる子供たちに育てていこうと考えています。

2018年10月9日(火)
避難訓練

10月9日(火)2時間目に避難訓練として不審者対応訓練をしました。
不審者が昇降口にいるとの想定で、不審者が確保されるまで約6分間の間、静かに教室に施錠して待つというものでした。この6分間、子供たちはどのような気持ちで過ごしていたでしょうか。
その後、体育館に集まり、静かにしていなければ自分だけではなく友達の安全にも支障が出るということやあやしい人がいたら『いかのおすし』を思い出して行動しましょう、ということを本富士警察の方からご指導いただきました。この訓練を実際に使う場面がないことを願うばかりです。・・・

2018年10月5日(金)
生活科見学に行きました

10月5日小雨まじりのあいにくの天候でしたが、1年生が生活科見学に上野動物園まで行ってきました。
雨のため獣舎に入ってしまっている動物もいたのですが、カバやシマウマ、キリンなどおなじみの動物を見ることができました。
その後、ふれあい講座として飼育員の方の指導の下、モルモットやハツカネズミ、ウサギなどを抱いたり、なでたりしました。実際に触れることで命のぬくもりを感じることができたようでした。

2018年10月4日(木)
ふれあい給食

10月4日、ふれあい給食があり、1,2年生がおじいちゃん、おばあちゃんを招いて会食をしました。
クイズや歌などの出し物をそれぞれのクラスで用意して、一緒に楽しく・なごやかな一時を過ごしました。
来てくださった方からは「給食がおいしかったです。」というお声をいただきました。また子供たちの心のこもったおもてなしににこにこ顔の様子でした。

2018年10月4日(木)
八ヶ岳移動教室9

移動教室3日目の午後はチロリン村でのキャベツの収穫でした。
天候が心配でしたが雨に降られることもなく子供たちはキャベツ畑に入って、一人2個ずつ収穫しました。
お土産に子供たちが持って帰りますので各ご家庭でぜひ食べていただけたらと思います。

2018年10月4日(木)
八ヶ岳移動教室8

移動教室も3日目を迎えました。
3日目の午前中は同宿校の汐見小学校と合同ドッジボール大会を開きました。両校とも整列や話を聞く態度がとてもよく、試合の方も正々堂々と行うことができ、とてもいい交流になりました。(汐見小学校の皆さん、ありがとうございました。)

2018年10月4日(木)
八ヶ岳移動教室7

移動教室2日目の夜はダンス大会を行いました。
これまでに子供たちはグループを作って、それぞれでどんなダンスにするか考えたり、練習をしてきました。そして今日がいよいよ発表の日を迎えたわけです。
はじめに全員で運動会の時に踊った『ソーラン節』を踊りました。そして各班が自分たちのダンスを披露しました。笑いあり、感動あり、サプライズあり、で大いに盛り上がっていました。

2018年10月3日(水)
八ヶ岳移動教室6

2日目の午後は滝沢牧場へ行き、牧場体験をしました。
牧場の方の説明を受けた後、おっかなびっくりな手つきで乳搾りをしたり、牛や山羊へのえさやりをしたり、馬の手入れなどを行ったりしました。都会では経験できない体験ができ、子供たちは満足そうでした。
最後は牧場の方に心を込めてお礼の言葉を伝えていました。

2018年10月3日(水)
八ヶ岳移動教室5

ほうとう作り②
火起こしに苦労しましたが、その後はどの班も作業を分担するなど協力してほうとう作りに取り組んでいました。
全ての班のほうとうを試食してみましたが、どの班も大変おいしく出来上がっていました。
子供たちも満足そうに笑顔を浮かべて自分たちが作ったほうとうを食べていました。

2018年10月3日(水)
八ヶ岳移動教室4

ほうとう作り①
2日目の午前中は『ほうとう作り』に取り組みました。
子供たちは火起こしにとても苦労している様子でした。どうなることかと心配をしていたのですが、なんとかすべての班で無事に火起こしをすることができました。

2018年10月3日(水)
八ヶ岳移動教室3

移動教室2日目。昨日のナイトウォークで興奮してしまったのか、やや寝不足気味な様子の子もいましたが発熱など体調不良を訴える子もなく、みんな元気に朝を迎えることができました。
天候は昨日に続き晴れで、宿舎の庭でラジオ体操をした後、食堂で朝食を食べました。
今日行う『ほうとう作り』や『牧場見学』を楽しみにしている様子でした。

2018年10月2日(火)
八ヶ岳移動教室2

東京からの移動も順調で、予定通り昼前から飯盛山に登りました。全員元気に頂上へたどり着くことができ、頂上でお弁当をおいしく食べることができました。
秋晴れのさわやかな絶景が広がり、遠くには富士山まで見ることができました。こんなによく見えることは珍しいそうです。
天文台見学後はサプライズでソフトクリームをみんなで食べました。

2018年10月2日(火)
八ヶ岳移動教室

10月2日秋の晴天の下、5年生が八ヶ岳移動教室に出発しました。
出発式では引率の先生から、『レタス』という指導がありました。つまり、
レ:礼儀正しく
タ:助け合って
ス:すばやく行動
この3つを心がけてください、というめあてが示されました。
移動教室を心待ちにしていたようで、どの子もうれしそうな笑みを浮かべて出発していました。

2018年9月28日(金)
町たんけんに行きました

28日(金)3,4校時、2年生が町たんけんに出かけました。グループに分かれて根津駅や町のお店などを見学しました。
子供たちは町にはいろいろな人がいろいろな仕事をして働いていることに気づくことができたようです。
それぞれの場所でどのような仕事をしているのかなども大変興味深げなまなざしで見ていました。

2018年9月27日(木)
プログラミング学習をしました

27日(木)拓殖大学と富士通の協力のもと、4年生と6年生がプログラミング学習をしました。
はじめにプログラミングについての説明を受けた後、実際にパソコンを使って、おもちゃの自動車を動かすプログラムを子供たち自身が組み立てました。自分たちが作ったプログラム通りに自動車が動く様子を見て子供たちはとてもうれしそうな様子でいました。
自動車同士での押し相撲なども行い、楽しく学習ができたようでした。

2018年9月26日(水)
授業風景から

先日6年生が東京英語村に行ってきましたが、文京区では今年度から新学習指導要領を前倒しする形で英語の授業を5,6年生で70時間、3,4年生で35時間実施しています。
英語村ではネイティブスピーカーの方が応対してくれましたが、普段の授業でもALTの方と一緒に英語の学習をしています。同じ方が1年間を通して来てくださるので子供たちもリラックスして学習に取り組めているようです。
この日は『オリンピックについて知ろう』という内容で英語での表現方法などを学んでいました。

2018年9月25日(火)
陸上記録会の練習をしています

今、6年生は10月25日に行われる陸上記録会に向けた練習に取り組んでいます。
まだ、どの種目に出場するのか決めていくための練習ですが、どの子もこれまで自分が培ってきた力が一番発揮できるのは何かという気持ちで真剣に練習に励んでいました。まだ一ヶ月も先のことですが、1回1回の練習を大切に学校の代表として頑張ってほしいと思います。

2018年9月21日(金)
4年生防災宿泊体験

9月21日(金)4年生が防災宿泊体験をしました。
これまで総合的な学習の時間の中で災害に対する備えなどを学習してきた4年生が、この日は実際に大きな地震が起きたと想定して学校に泊まり、様々な体験活動をしました。
まずは消防署や消防団の方に協力をいただいての初期消火訓練やAED操作体験などを行いました。そして夕飯には炊き出し体験をしてカレーライスを食べました。夕食の後は防災クイズ大会や暗闇体験。そして友達との宿泊・・・。今回の体験を通して自分のことは自分でやるという自立心や友達と協力し合える気持ちが確実に育ってきていることを感じました。

2018年9月21日(金)
正しい姿勢講座を行いました

20日(木)の5校時、日本姿勢協会から碓田拓磨先生をお招きして『正しい姿勢講座』を全校児童向けに行いました。
現在、猫背になっている小学生が全国的に多いそうで、全国各地で出張講座を行っているそうです。
さて、この日は背中に負担がかからない座り方である「いすの正座」や猫背を解消する「キャットレッチ」というストレッチ体操などを教えていただきました。そして、よい姿勢になると勉強やスポーツなどができるようになっていくということなどのお話をいただきました。
一度やるだけでは効果はありませんので、学校でこの「キャットレッチ」を毎朝継続して取り組ませていきたいと考えています。

2018年9月19日(水)
根津っ子班活動がありました

今日、根津っ子班活動がありました。同じ班の1年生から6年生までが一つの教室に集まって給食準備から片付けまでを協力して行っていました。
給食が終わると次は班の人と一緒に遊びます。ドッジボール、六むし、しっぽ取りなど6年生が中心となって考えた遊びをそれぞれの班が行っていました。
校庭や屋上、体育館などからは子供たちが元気に走り回っている姿や楽しそうに歓声を上げている姿が見られました。

2018年9月18日(火)
リサイクル出前授業がありました

18日(火)5,6校時、バンダイ(おもちゃメーカー)の方をお招きして出前授業を受けました。
まずはじめにバンダイの方から3R(リユース リデュース リサイクル)のお話を聞いた後、不要になったものを使っておもちゃ作りをするというものでした。この日は使い終わったカプセルを利用してスタンプ作りに取り組みました。
子供たちはバンダイの方に作り方や見本を見せてもらった後、思い思いのデザインのオリジナルスタンプづくりに熱心に取り組んでいました。

2018年9月14日(金)
体力向上アドバイザーによる実技指導

今、根津小学校では順天堂大学から体力向上アドバイザーが来て子供たちの指導に当たっていただいています。
本校の児童は体力調査の結果から、投げる力について向上させる余地が十分にあるとの結果が出ていました。昨日から各クラスに入っていただいて、遠くまでボールを投げられるようになるコツを教えていただいています。
投げるという力は経験が無いとなかなか身につかないものです。学校では投力向上のために意図的に授業の中で取り組んでいきます。ご家庭でも休日に親子でキャッチボールをするなどして経験を積ませていただけると助かります。

2018年9月13日(木)
東京グローバルゲート ウェイ(東京都英語村) に行きました

今日、6年生が東京グローバル ゲートウェイに行ってきました。
午前中はホテルでのチェックインの場面や病院・売店で必要なことを英語で伝える体験活動を行いました。
午後はフューチャーデザインというアクティビティで、10年後の自分を想像して英語で書き表す活動をしました。
今日の体験で、英語を身近なものとして親しみ、使っていく一つのきっかけになることと思いました。

2018年9月13日(木)
プール納め集会

本日、体育館でプール納め集会を行いました。
今年の水泳の学習を通してできるようになったことや頑張ってきたことなどを1,3,5年生の6名が代表として発表してくれました。
この後、教室の方で一人一人に級の認定証が渡されます。子供たち一人一人の頑張りに心から拍手を送りたいと思いました。

2018年9月12日(水)
自由研究見学週間を行っています

今、学校では『自由研究見学週間』と称して、中休みの時間に他の学年・クラスの夏休みの自由研究を鑑賞する時間を設けています。子供たちは他の学年の作品を興味深げに見て回っており、「この研究すごいね」とか「来年はこれをやってみようかな。」という声が聞こえてきました。
見学は19日まで行われ、それぞれが割り当てられた学年の教室の作品を鑑賞しています。

2018年9月11日(火)
チャレンジクラブを行いました。

9月11日(火)のお昼の時間、根津小音楽室でチャレンジクラブが行われました。
根津幼稚園の園児を小学校に招いて、授業を体験してもらうもので、幼小連携事業の一つとして行われています。この日は12名の園児が音楽専科から『こぶた たぬき きつね ねこ』の歌を教わり、振り付けを交えて音楽を楽しみました。
(13日には図工の体験活動も行われる予定です。)

2018年9月10日(月)
根津っ子班挨拶運動が始まりました。

9月10日(月)2学期が始まって1週間が経過しました。今週から本校では『根津っ子班挨拶運動』が始まりました。
登校時、同じ班のメンバー5~7人で校門に立ち、登校してくる友達に挨拶をするというもので、これから11月中旬までの間に一人1回ずつ行うことになります。
挨拶活動を通して自発的に気持ちのよい挨拶ができるようにしていきたいと考えています。

2018年9月7日(金)
根津っ子班活動がありました

9月7日(金)中休みに根津っ子班活動が行われました。本校では根津っ子班という縦割りグループで遊んだり、給食を食べたりする活動を行っています。今日は2学期第1回目の活動でした。6年生が事前に今学期どんな遊びをするか計画を立て、この日の集まりで下級生たちにお知らせをしました。時間が余ったグループはその後、教室でハンカチ落としなど簡単なゲームをして遊びました。6年生のリーダーシップが光っていました。

2018年9月6日(木)
靴ピタ運動実施中

今週の全校朝会で『靴ピタ』についての講話を行いました。『靴ピタ』とは、脱いだ靴をしまうとき踵を揃えて下駄箱に入れることです。このことは「立ち止まって 考える」ことにつながっていきます。実際、きちんと揃えるためには無意識のうちにちゃんと揃っているかを確かめることが必要であり、そういった姿勢が勉強や友達と関わる中でもいきてきます。
さて、今週週番の先生が朝登校してくる子供たちに靴を揃えるように声かけをしています。子供たちの様子を見てみると多くの子供たちが意識して靴を揃えるようにしているようです。ぜひ、ご家庭でも玄関で脱いだ靴を揃えるということにお声かけいただけると幸いです。

2018年9月5日(水)
今日の授業風景から

9月5日(水)1校時、3年生が体育館で『ゴムや風でものを動かそう』の学習をしていました。子供たちは自分の車に取り付けた帆に向けて送風機で風を当て、どこまで進むかを調べていました。風の強さを変えたらどうなるのか、帆を大きくしたらどうなるのか、何度も実験をして確かめていました。
子供たちはとても集中している様子で取り組んでおり、自分の車が何メートル走ったのか熱心にワークシートに記録していました。

2018年9月4日(火)
給食が始まりました

9月4日、今日から給食が始まりました。入学当初は配膳にだいぶ時間がかかっていた1年生も、今では自分の役割分担を上手に行うことや配膳が終わるのを静かに待っていることができるようになりました。
今日の献立は麦ごはん、冬がんのスープ、ジャージャン豆腐、牛乳でした。栄養士さんによると、麦ごはんは食物繊維が豊富で噛みごたえもあるため、よくかむ習慣も身につく優れた献立としてよく使っているそうです。子供たちからもおいしそうに食べている姿が見られました。よく食べて健康な体を作っていけるように給食指導していきます。

2018年9月3日(月)
引き渡し訓練

9月3日、文京区立幼稚園・小中学校一斉による引き渡し訓練が行われました。
『防災ノート』や『3.11を忘れない』など大地震が発生した時どのようになるのか、何をしなくてはならないかなどの学習を各学年の理解に応じて学習した後、11時に震度5弱の地震が発生したとの想定で地震に対する初期避難行動をとりました。
その後、保護者への引き渡しを11時20分から行いました。ご多用の中、たくさんの保護者の方に訓練に協力していただきありがとうございました。
ご都合がつかずお迎えに来られなかった児童につきましては地域班ごとに集団下校させましたが、来年度はぜひ参加協力いただけますようお願いいたします。

2018年9月3日(月)
2学期のスタート

9月3日(月)、長い夏休みが明けました。
久しぶりの登校はあいにく雨が降る中での登校となってなってしまいましたが、気持ちのよい挨拶をしてくれる子が多く見られました。『あいさつは いつでもどこでも だれとでも』をモットーに挨拶が上手にできるようにこれからも指導していきたいと思います。
さて、登校の後は体育館で始業式が行われました。講話の中で、①人に感謝をする気持ちをもつこと、②町のよさをたくさん見つけてほしいこと、③真剣に取り組む姿はとても美しいことをお話ししました。パワーアップサマーや夏季水泳教室の検定での真剣な姿を大切にできるように応援していきたいと思います。
その後は4年生2名が代表児童としてが『2学期の行事を頑張る』、『困っている人を助けてあげる』などそれぞれの思いを発表しました。
2学期は始まりましたが、まだ玄関の工事が終わっていません。待機する場所が限られています。登校時刻は8時05分からとなっておりますのであまり早く登校しないように指導しました。

2018年8月28日(火)
夏季水泳指導②

8月27日(月)。夏休みも残すところあと1週間ほどになりました。この日、本校では夏季水泳指導(後期)が始まりました。久しぶりの学校のプールに子供たちも大はしゃぎといった様子でした。
まだ、校舎内の工事が終了していないため校庭を通ってプールに行くことになりました。この日の参加者は合計で127名。全校児童の半分近くの人数が参加することになりました。残暑厳しい日差しを浴びて水泳に取り組んでいました。

2018年8月8日(水)
岩井臨海学校⑦

第2日目の夜は夕食後にビーチファイヤーの予定だったのですが、あいにくの天候のため、断念せざるを得ない状況になってしまいました。準備をしてきた係の児童には本当に残念だったと思います。
その代わりに行ったのが、クラス別での大人数での神経衰弱です。室内にクラス全員で大きな円陣をつくり、順番にカードをめくっていきました。クラス全員で神経衰弱をして遊んだのがよい思い出の一つになってくれたらと願っています。

2018年8月8日(水)
岩井臨海学校⑥

第2日目の水泳の後、宿舎で入浴を済ませてから『Crabワールドカップ!?』を開催しました(すごいネーミングですが平たく言うと「カニ釣り」です)。グループ対抗で行い、どのグループも時間内にたくさんのカニを釣ろうと岩の隙間に糸を垂らして真剣な様子で白熱したバトル?を繰り広げていました。競技終了後、もっとやりたそうな表情の児童がたくさん見られました。
さて、気になる優勝チームですが、今回の優勝は一番大きなカニをゲットした2班に決定しました。頑張ったみんなにも拍手です!

2018年8月7日(火)
岩井臨海学校⑤

第2日目、台風接近の影響で海のうねりが強く、予定を繰り上げ、午前の部で500メートル耐久泳を実施しました。子供たちは頑張って泳ぎ切ろうと一生懸命になっていました。水温は25度、気温も同程度とあって、海から上がると体が冷えて、耐久泳の後に出されたおしるこをおいしそうに食べていました。
午後は高くなった波を幸いに、班ごとに押し寄せる波で波乗りなどをして楽しみました。
そして、『スイカ割り』。目隠しをした友達に「もっと前だよ」「もっと右」と声をかけて誘導しました。上手に誘導していた班もあれば、・・・。でも最後はみんなでスイカを手においしそうに頬張っていました。

2018年8月7日(火)
岩井臨海学校④

第2日目の朝を迎えました。少し眠たそうな様子の児童もいましたが、全員で浜辺の出て朝会を行いました。少し肌寒さを感じさせる空模様で、朝会が終わり宿舎に戻ると雨がポツポツ降り始めるといった様子でした。
第2日目の朝食は、地元でとれたアジの開きを中心とした和食メニューでした。今日一日頑張れるようにと、どの子もアジを味わって食べていました。

2018年8月7日(火)
岩井臨海学校③

第1日目の夜は心配されていた雨もほとんど降らず、予定通りナイトウォ-クと花火を楽しむことができました。友達と一緒に花火をするという経験ができるのも宿泊行事ならではの醍醐味ではないかと思います。遠くから波の音が聞こえる中、どの子もいい表情を浮かべて楽しんでいました。

2018年8月6日(月)
岩井臨海学校②

1日目の午後から砂浜で千駄木小学校と一緒に開浜式を行いました。代表の児童がこの岩井臨海学校で頑張りたいことなどを発表してくれました。(上の写真参照)
開浜式の後は、準備運動をしてからビーチクリーンを行いました。(下の写真参照)自分たちが活動する浜辺を少しでもきれいで安全な浜辺にしようとどの子も一生懸命に取り組んでいました。
さて、この後はいよいよ水泳です。・・・

2018年8月6日(月)
岩井臨海学校①

いよいよ待ちに待った岩井臨海学校が始まりました。今朝は多くの保護者の方に見送られ、
岩井をめざしました。予定通り11時前には宿舎に到着することができました。左の写真が宿舎となる『オーベルジュすなだ』です。子供たちはこの宿舎で三日間過ごすことになります。

2018年7月31日(火)
夏季水泳指導

7月31日(火)夏季水泳指導(前期)が無事終了しました。今年は天候にも恵まれて七日間すべて実施できました。のべ1000人を超える参加者があり練習に励んでいました。前期最終日のこの日は検定日。子供たちはこれまでに練習が成果として出せるように真剣に臨んでいました。

2018年7月20日(金)
七夕集会

集会委員会が七夕の話を読み聞かせしてくれました。各学年クラスの願い事をみんなで考えて、大きな紙に折り紙で飾ったり、切り絵で貼ったりしました。そして、大きな声で発表しました。みんなの願いが叶うといいですね。

2018年5月26日(土)
運動会

運動会に向けて、練習の成果を存分に発揮することができました。
代表委員会で決めた「勇気と希望をもち 全力でつかみとろう 優勝旗」の
スローガンと共に応援を一生懸命がんばりました。

2018年4月27日(金)
離任式

4/27 6校時に離任式が行われました。
昨年度までお世話になった先生方にお手紙を書いたり、歌を歌ったりして感謝の気持ちを伝えました。

2018年4月27日(金)
交通安全教室

4/27に交通安全教室がありました。
昨年度に引き続き、歩道の歩き方や自転車の安全について本富士警察署の方からお話をしていただきました。

2018年3月23日(金)
卒業式

6年生41名が本日卒業となりました。
天気にも恵まれ晴れ晴れとした卒業式でした。
最後の下校を、在校生全員で見送りました。
卒業しても、いつまでも応援しています。

2018年3月2日(金)
6年生を送る会

1年生から5年生が、6年生の卒業を祝って、劇や歌、ダンスなどを披露しました。
会の後は、お別れ給食で、縦割り班の6年生と一緒に給食を食べました。

2018年2月8日(木)
クラブ発表

クラブ発表を体育館でしました。
ものづくりクラブ、パソコンクラブ、屋内運動クラブ、屋外運動クラブ、昔遊びクラブ和太鼓クラブが実演やPowerPointなどを使って発表しました。

2018年1月11日(木)
書き初め大会

書初め大会

1・2年生は硬筆で、3~6年生は、体育館で毛筆で書初めをしました。
今まで練習した字を、思いを込めて、伸び伸びと書きました。
とめやはらいなど一文字一文字気をつけました。

2017年12月15日(金)
保健給食委員会 発表集会

給食チームは、食べ物についてのクイズを出しました。
保健チームは、姿勢について実演を交えて発表しました。最後は全員でよい姿勢でいるためのストレッチを行いました。

2017年12月14日(木)
4年 社会科見学

虹の下水道管、水の科学館、中央防波堤にバスでいきました。
生活の中で使っている水や下水道などそのありがたさやすごさを感じることができました。
私たちが毎日出しているゴミ。大量のゴミは最後どこに行くのだろう。
埋め立て地には限りがあることを知りました。

2017年11月21日(火)
5年 「NHK放送体験」

社会科と総合の授業の一環として、放送体験にいきました。
NHKのカメラやスタジオのセット、音響機器などをお借りして、自分たちのまちを自慢する番組を作成しました。
OG操作の体験や映像合成体験もでき、貴重な経験になりました。

2017年12月2日(土)
根津小学校開校120周年式典

12月2日に開校120周年式典を開催しました。
 本校児童4~6年生が参加し、歴代の校長先生、PTAの皆様、地域の方々と共に、盛大にお祝いすることができました。