2018年10月31日(水)
積極的に発言!2年生の研究授業



 
 今日の5校時、特別の教科・道徳の研究授業が2年生でありました。「身近にいる人に温かい心で接し、親切にすること」について、自分の生活を振り返りながら、改めて「親切」にするとはどういうことか、2年生なりに考えていきました。
 子供たちは、積極的に発言し、自分の考えを述べていました。元東京都道徳教育研究会の会長を務められた講師の先生から、「とてもいい学級ですね」「1時間の中で、二つの課題についてよく自分の考えを書いていました」と好評をいただきました。大勢の先生に見られて、少し緊張気味の2年生でしたが、頑張りました。
※昨日まで、サーバーの不具合が発生し、「学校日記」を更新できませんでした。その間、ホームページにアクセスしてくださいました皆様、本当にすみませんでした。月曜・火曜の分もアップしましたのでご覧ください。
2018年10月30日(火)
区内巡り!元気よく挨拶



 秋晴れのこの日、3年生は区内巡りに出かけました。「文京区のふるさく歴史館」では、元気よく挨拶する姿があり、歴史館の人から「挨拶がいいですね」と褒められました。文京シビックセンターの展望室に上がると、富士山や都庁、スカイツリーなどが見えて、指さしながら友達と「あれ、都庁だよね」「行ったことあるよ」などと楽しそうに会話をしながら見ている姿がありました。
 ぜひ、ご家庭でも、展望室に訪れてみてください。
2018年10月29日(月)
「おはなのきもちで 練習」!学習発表会に向けて



 11月16日(金)と17日(土)に行われる学習発表会に向けて、各学年の練習が始まりました。1年生は、国語と音楽の学習の成果として、「詩の音読と歌の合唱」を発表します。この日も、1年生の先生は、<めあて>を明確にして子供たちと練習に取り組んでいます。その<めあて>は、「おはなのきもちで れんしゅうしよう」です。
 「お」は「大きな声で」。「は」は「はっきりと」。「な」は「なかまと協力して」。「の」は「のびのびと元気よく」。「き」は「きもちを込めて」。
 この<めあて>を意識しながら、1年生は元気よく、詩の朗読と歌の合唱に取り組んでいました。当日はどのような演出とともに発表されるのか、今から楽しみです。
2018年10月26日(金)
今日の給食何かな?毎朝の給食室前



 学校生活の中で、子供たちが楽しみにしていることの一つとして、毎日の「給食」があげられます。関台小では、1階の給食室の前に、毎朝、給食調理員さんが、給食に関する「便り」を作って掲示してくれます。今日の給食のメニューはもちろん、ちょっとしたコラムや漫画の入った読み物など、子供たちをひきつける内容になっています。この掲示された「便り」を、登校したときに毎日楽しみに読んでいる子供たちがいます。
 今日の朝も、給食室の前に掲示された「便り」に子供たちが集まってきていました。ちょっとしたことですが、給食調理員さんの子供への愛情を感じる取組です。
 是非、保護者の皆様も、平日にご来校の際は、一階の給食室前で足を止めて見ていただければと思います。
 最後に今日の「給食メニュー」は、ひじきチャーハン、トビウオのシューマイ、春雨スープ、牛乳です。みんなおいしく食べてくれると嬉しいです。

2018年10月25日(木)
一生懸命がカッコイイ!!それが関台







 さあ、記録会本番。この一回に力を尽くす。きっとこの先、子供たちはそういう場面に幾度となく遭遇することでしょう。その時に、自分の力を発揮することができるよう、「心の鍛錬」を図る一つのよい機会です。
 どの子も、これまで練習で培ったものを最大限発揮できるよう全力で取り組んでいたと思います。一生懸命な姿は、応援していてとても気持ちがいいです。
 記録会に向けた練習、そして本番を通じて、その一瞬にと全力を出し切ることの難しさと素晴らしさを学んだのではないかと思います。
 6年生の皆さん、卒業までの日々を大切に。「一生懸命がカッコイイ!!」それが合い言葉です。
 最後に一つ。午後の部に出場した10校の中で、関台小の女子が走り幅跳びで最高記録を出しました。記録は3m60cm。おめでとう!!
2018年10月25日(木)
下級生の声援を胸に、いざ陸上記録会へ!!





 秋晴れの中、いよいよ6年生は陸上記録会に向けて出発です。6年生の健闘を祈って、下級生が校舎にメッセージを掲げてくれました。各学年とも、6年生が大切にしているキーワードをちりばめた、温かい声援メッセージです。1年生からは、「いっちだんけつ」。2年生からは、「さいごまであきらめず、一致団結」。3年生からは、「ファイト!全力を出して最高の笑顔」。4年生からは「史上最高のハイタッチを!!」。5年生からは「6年生!全力尽くし、ハイタッチ!!」。
 そして、出発間際に、低学年の子供たちは、教室から顔を出して、「6年生!頑張って」と声援を送ってくれました。
 6年生の陸上競技会一つをとっても、子供たちの温かい交流が行われるのが、関台小のいいのところです。
 下級生の声援を胸に、6年生は六義公園運動場に向けて出発しました。
2018年10月24日(水)
来年四月に待っているよ!!就学時検診



 今日の午後は、来年の四月に入学してくる新1年生の就学時健康診断がありました。

 今日の主役は5年生。来年の四月には6年生として、かわいい1年生のお世話をすることになります。今日は、新1年生を連れて、眼科や耳鼻科、歯科など健康診断の場所を巡ってくれました。
 どのように新1年生に接することができたか、今度聞いてみたいと思います。次は、きみたちが関台小の「顔」です。期待しています。
2018年10月24日(水)
明日はベストを尽くそう!!6年陸上記録会






 いよいよ明日は、6年生の陸上記録会。これまでの練習の成果を発揮するときがきました。今日は、朝練とともに昼休みに「選抜リレー」に出場する子供たちがバトンの受け渡しなど、最終チェックをしていました。
明日は、どんなバトントスが見られるのか楽しみです。
 明日は、自分なりのベストを尽くそう。頑張れ6年生!!
2018年10月23日(火)
みんなで収穫体験!自然体験教室




 今日は4年生が、自然体験教室で保谷にある農園に収穫体験に行きました。ちょうど、子供たちが農園で収穫している時間は、雨が降ることもなく、人参と大根を自分の手で畑から抜くことができました。

 さあ、持ち帰った人参と大根。どのように家庭で調理して食べるのでしょうか。今度、4年生に聞いてみたいと思います 。
2018年10月22日(月)
パラリンピアンからのメッセージ!オリ・パラ集会



 今日は、第5校時に、パラリンピアンの松永仁志選手をお招きして、オリ・パラへの理解と関心を高めるとともに、子供たちの未来へのメッセージをいただきました。松永選手は、北京、ロンドン、リオのパラリンピックに出場した車椅子陸上の選手です。
 まず、全校朝会で校長先生から、オリパラ集会のねらいについて話がありました。そして、いよいよ第5校時。子供たちは松永選手の話を興味深く聞くとともに、質問も積極的にしました。松永選手の講話の演題は「世界一速くなりたくて」。「夢を口に出して言うこと。恥ずかしがらずに」「夢を口に出して言うことで、周りの人からもサポートしてもらえるし、自分自身も頑張れる
」「叶わない夢はないと僕は思っている」というメッセージをいただきました。
 子供たちはどんな感想を持ったのでしょうか。ご家庭でも聞いてみてください。

2018年10月20日(土)
秋晴れの中の土曜参観!ご来校ありがとうございました
  今日は二学期最後の土曜授業参観。秋晴れの中、498名の保護者・地域の皆様にご来校いただきました。
第1校時の校庭では、6年生の区の陸上競技大会に向けて各種目に取り組む姿を見ていただきました。17日(水)の「学校日記」でも紹介した翌日から、6年生は円陣を組んで「一致団結 関台ファイト」と声を出して練習に取り組んでいます。今日は、早い時間に子供たちが自主的に「円陣」を組んで声を出したので、保護者の皆様は見ることができなかったかもしれません。まず、その様子をアップします。




 また、今回から三階の日当たりのよいランチルームを「談話室」として開放しました。保護者同士でお話したいとき、小さい子を連れていて休憩したいときなど、使っていただければとの思いから、そのような場所を設けました。
 ご利用いただいた皆様、ありがとうございます。また、次回も開放しますのでご利用ください。


2018年10月20日(土)
低学年が楽しむ笑顔が何より嬉しい!!関台フェスティバル

 今日の土曜参観の第3・4校時に、関台小の特色のある教育活動の一つである「関台フェスティバル」を行いました。縦割り班の「関台キッズ」を母体にして、各班ごとに、みんなを楽しませる「出し物」を行います。例えば、「人間フラフープリレー」「並べ替え言葉クイズ」「ボーリング」など、全部で14個の出し物が用意され、5・6年生が低学年のお世話をしながら各コーナーをまわって遊びます。
 5・6年生は、低学年の子供に、どこの出し物に行きたいか聞いてあげたり、やり方を教えてあげたりと、お兄さん・お姉さんとして低学年の子供たちを楽しませてあげようと行動してくれました。
 低学年の子供たちの楽しむ笑顔が、何よりも嬉しい!!そんな高学年の姿がいくつも見られました。





2018年10月19日(金)
 インタビューに挑戦!3年生

  3年生は、今、国語の学習で「インタビューをしよう」という単元に取り組んでいます。単元「いろいろな手紙を書こう」の学習と併せて、インタビューをする相手に依頼状を書くことも行いました。
 今日は、校長先生のところに、8つのグループの子供たちが順番にインタビューに来ました。インタビューを担当する人、記録を担当する人、撮影を担当する人と分担し、インタビューをする人は、校長先生への質問内容を広げていくことを意識しながらインタビューに取り組んでいました。
 校長室に入ってきた子供たちは、丁寧に挨拶をして、話し方に気をつけながらインタビューに取り組み、ちよっとかしこまった3年生の姿を見ることができました。この後は、インタビューをした人にお礼を書く活動を行います。



2018年10月18日(木)
学校運営連絡協議会の委員の皆さん!来校
 今日は、学校を応援してくれる学校運営連絡協議会の委員の皆さんが来校されました。PTAや地域の代表の方が、授業を参観し、校長先生や副校長先生、養護の先生や学年主任の先生と懇談しました。また、施設の状況として、図書室や快適化工事中のトイレの様子も見ていただきました。日頃の学校の子供たちの様子を見ていただく良い機会です。次は3学期に来校していただきます。引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願いします。


2018年10月18日(木)
オリパラクイズで盛り上る!!児童集会
 今日の児童集会はオリ・パラクイズ。集会委員の5・6年生が、「オリ・パラのことをたくさん知ろう」という趣旨で「三択」のクイズを出してくれました。どの答えを選択するか、自分で考えて、その答えの場所に移動するクイズです。
 例えば、こんなクイズが出題されました。
@2020オリパラで、増えた競技は何ですか。⇒「ア 野球 イ ゴルフ ウ 20mシャトルラン」
A夏のオリ・パラが一番多く開催された場所はどこですか。⇒「ア ロサンゼルス イ ロンドン ウ 関台小」
 子供たちは、クイズの答えの発表をじっとして待ち、正解の回答を聞いた瞬間に、「わあっ」と歓声をあげ盛り上がりました。
 いつもみんなを楽しませる企画をしてくれる集会委員の皆さん、今日の運営に向けて、みんなで力を合わせて取り組み、担当の先生から「今までもよかったけれど、今日はそれよりももっとよかった。」とお褒めの言葉をもらいました。 集会委員会の皆さん、次に向けて準備をよろしくお願いします。






2018年10月17日(水)
円陣組もうぜ!!陸上競技会に向けて




 陸上競技会に向けて今日から6年生の朝練習が始まりました。今日を含めて3回の朝練習です。6年生は自分たちで準備をし、それぞれの種目に取り組みます。そして、担任の先生のほかに、1年生や4年生、5年生の先生も加わり、全校体制で練習の指導に当たります。
 練習の最後には、6年生の先生が、「運動会の組体操のときのように、円陣組もうぜ!!」「みんなで一致団結して、盛り上がっていこう」と思いを語っていました。どんな姿を6年生が見せてくれるのか楽しみです。

 
2018年10月16日(火)
みんなの願いが叶った!低学年遠足

 今日は、低学年遠足の再チャレンジ!遠足に行く途中の子供たちからは、「俺、朝起きたらすぐに天気はどうかテレビを見た」「私は、昨日の天気予報をテレビで見て、絶対大丈夫と思っていた」といった声が聞こえてきました。やはり天気がまずは関心事。
 そして、今日は、みんなが作った「てるてる坊主」の願いが叶って、遠足に行くにはとてもいい陽気になりました。


 みんなで元気に学校を出発。有楽町線に乗り、都立光が丘公園に向かいました。公園では、まず縦割班に分かれて、広い緑の絨毯(芝草)の上で、3年生のリードで
遊びました。「だるまさんがころんだ」に次ぐ往年の遊び、「ハンカチ落とし」も今回は見られました。



 
 しばらく遊んでお弁当の時間になりました。プレの屋上遠足を経験しているので、一段と仲良くみんなで丸くなって食べることができました。


 お弁当の後は、今度は、各学級での遊びに転換し、鬼ごっこ系の遊びや三歩当てなどのボールを使った遊びをたくさんしました。1年生は、生活科の学習で使う「どんぐり拾い」を熱心に行い、短い時間でしたがたくさん拾うことができました。


 とてもたくさん動いた遠足。みんな元気に帰校し、たくましさも見せてくれました。そして、この遠足のリーダーとして頑張った3年生。高学年に向けての意識も高まったのではないかと思います。
 最後に、帰校式での三年生代表児童の作文を紹介します。
【リーダーになった遠足】
 今年の春に3年生へと進級してから、この遠足をずっと楽しみにしていました。今まで、3年生はリーダーとして準備や打合せをたくさんする中で大変なこともありました。でも、今日、1・2年生の楽しそうな笑顔を見て、大変だったこともどこかへ吹き飛んでしまいました。班のみんなとやった氷鬼ではみんなが真剣に走っている様子が見られました。自分たちが考えた遊びをみんなが楽しそうに取り組んでいることがよく分かり、ふだんのクラスの子供たちとやる氷鬼より一層楽しくなりました。
 今日は、3年生はリーダーとして頑張れた一日だと思います。そして、これからも1・2年生と仲良く、楽しい学校生活を送りたいです。

 

2018年10月15日(月)
元気な挨拶、元気な返事!そして読書の秋しよう

 今日の全校朝会では、校長先生から、二学期になって、みんなの挨拶・返事が低調になっているので、「元気な挨拶をする秋」「元気な返事をする秋」にしてほしいという話をしました。
 次に、「読書の秋」にかかわって、38年間毎年、関台小の子供たちに本を寄贈してくれている卒業生の話をしました。今年も、その卒業生から五冊の本が送られてきました。今日から図書室で借りられるので、卒業生に感謝しながらたくさんの子供たちに読んでほしいです。そして、できたらお礼の手紙を書いてもらえると嬉しいです。早速、20分休みに図書室に行くと、寄贈図書のコーナーから借りていく子供たちの姿がありました。
 さあ、過ごしやすい季節です。元気な挨拶、元気な返事をして気持ちのよい学校生活をつくりだすとともに、読書もたくさんしてほしいと思います。




2018年10月12日(金)
次に向けて、みんなで楽しく!!プレ遠足
 今日は、 低学年合同遠足にはいけませんでしたが、雨が上がり曇り空になったため、お弁当は体育館ではなく屋上で食べることにしました。さながら、次の火曜日に向けたプレ遠足のようになりました。  
 各グループの3年生の班長さんが、グループのみんなを整列・点呼させ、みんなで楽しくお弁当を食べました。「はじめて屋上で食べた」「屋上で食べると、気持ちいい」という感想が子供たちから聞こえ、嬉しそうな笑顔が見られました。

 食事の後は、各グループで遊びました。どうやら、鬼ごっこ系の遊びが主流のようでした。「だるまさんがころんだ」という往年の遊びも。
 来週の火曜日は、今の天気予報では、「曇り時々晴れ」で降水確率20%。次こそはと、1・2年生がてるてる坊主をつくってくれました。
 保護者の皆様、大変申し訳ございませんが、来週の火曜日、改めて遠足の準備をお願いします。
 






2018年10月12日(金)
本日の低学年合同遠足は延期しました
 本日、不安定な天気のため、現地の光が丘公園事務所並びにその近くの小学校に問い合わせたところ、小降りだが傘がいる状況との情報を得るとともに、天気情報を含めて検討。出発時点でも学校では雨が降っていることや現地の公園の遊び場のコンディションも考慮して、遠足を延期することとしました。
  本日、各ご家庭では、朝早くから遠足の準備をしていただきありがとうございます。つくっていただいたお弁当は、体育館で「関台キッズ 」の各グループで食べます。
 延期日は、来週の16日(火)です。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
 子供たちは気持ちを切り替えて、勉強に入りました。



2018年10月11日(木)
やっぱり先生と子供たちの笑顔が一番!



 今日は一転、どんよりした天気。でも先生の笑顔と子供たちの表情が校庭で輝いていました。5年生の体育の縄跳び
。先生が子供たちに声をかけている笑顔。そして、その笑顔を見る子供たちの表情がいい「一枚(左下」です。「笑顔があふれ 夢を育む学校」が関台小の学校づくりのスローガンです。明日は 低学年の合同遠足。どんな子供たちと先生たちの笑顔が見られるか、とても楽しみです。
2018年10月11日(木)
歯磨き週間に向けて!ブラッシング、ブラッシング



 2学期も歯磨きの習慣化と意識付けのために一週間、給食終了後の歯磨きを全校で行います。そこで、今日は二年生の教室で、学校歯科医と歯科衛生士さんによる歯のブラッシング指導が行われました。

  80歳まで20本以上、自分の歯を保とうという「8020運動」があります。自分の歯を保つために、適切なブラッシングの仕方を学び、自分の歯を大切にしていってほしいと思います。子供たちは、鏡を見ながら染め出しのところを意識しながら、丁寧に磨いていました。
 歯磨き週間は、11/15(月)〜19(金)です。
2018年10月10日(水)
愛情を込めて!寄せ植え体験!



 今日はゲストティーチャーの山田さんをお招きして、3年生の草花ボランティアがありました。9月に種から育てている花たちは、早くも芽を出して育ってきています。
 今回は、学校の屋上で寄せ植えと「まびき」を行いました。苗を傷つけないように「パー」で土に植え替える方法など山田さんの教え方に子供たちも興味津々で聞いていました。土に触ることも大切なことだと教えていただき、
「寄せ植えはできれば直接土に触ってください。」
とおっしゃっていました。子供たちも
「もっと寄せ植えをやりたいです。」
「自分で植えた花が育つのが楽しみです。」
と喜んでいました。保護者の方にもご参加いただき、協力していただきました。ありがとうございました。
2018年10月9日(火)
実りの秋、学習の秋!ゲストティチャーを迎えて



 
 今日の5・6校時、4年生は、区の清掃局の人を迎えて社会科の「ごみの廃棄と再利用」の学習です。今日は、ゴミ収集車が校庭にやってきました。いつもの収集車と違って、ゴミの収集コンテナの中が見えます。その名も、「みえ〜る君」。子供たちが、入れたゴミがどのようにコンテナに入っていくのか、その様子が分かる仕組みになっています。
 それとともに、ゴミの分別の仕方についても清掃局の人と学習し、子供たちは学びを深めていました。ゲストティチャーを必要に応じて招聘することで、学びに深まりと実感を与えていきたいと先生たちは考えています。
2018年10月9日(火)
どこで練習?陸上競技会に向けて

 

 25日(木)の陸上競技会に向けて練習が始まった6年生。今日の1・2校時は、お隣の私立中・高等学校のグランドを借りて、ハードル走の練習を行いました。ここでは、50mの直線コースをいくつもとれるので、練習の効率化が図れます。

 6年生の先生が、お隣の学校に話をして、今日を含めて2回練習をする機会を設定してくれました。ちよっとしたことですが、子供たちのことを思う先生たちの粋な計らいです。
  子供たちは、青空の下、生き生きとハードル走の練習に取り組んでいました。今日の50mハードル走のベストタイムは、9秒46です。
2018年10月4日(木)
明日は関台小の93歳の誕生日!開校記念日



 
 今日も、子供たちは元気に登校してきました。この毎日の子供たちの姿は、関台小が開校したときから、時代は変われど続いてきた素晴らしい営みです・大正・昭和・平成、そして未来へと繋げていきたい光景です。
 明日は、関台小の93歳の誕生日です。大正14年4月1日、児童数744名で開校しました。2年生の教室の給食の時間をのぞくと、93歳の誕生日を祝って、牛乳で乾杯をしていました。
 2年生の先生の粋な計らいに感謝!
2018年10月3日(水)
「一心不乱」に書き続け、積極的に発言!3年生の研究授業




 今日の3校時、第3学年の道徳科の研究授業がありました。主題は、「正しいと思うことは自信をもって」。花瓶を割ってしまった主人公が、「よい自分の心」の声ともう一人の「悪い自分の心 」の声に悩む気持ちを考えることを通して、自ら正しいと信じるところに従って行動しようとする心情(自律)を醸成していくことがねらいです。
 展開の後段の場面で、二つの声に悩む主人公に手紙を各場面では、自分の経験も盛り込みながら、10分間にわたって自分の考えを書き続けました。その集中して鉛筆を走らせている姿は、まさしく「一心不乱」
という言葉があてはまる3年生の姿でした。
 本日の講師の先生は、都内の多くの道徳科の授業を見てきた方。その講師の先生から、「3年生があんなにたくさん書けるのは素晴らしい。きっと、主人公の気持ちを自我関与させながら十分に考えていたからだと思う」と、お褒めの言葉をいただきました。

 多くの先生がいる中で、元気いっぱい手を挙げて授業に取り組んだ3年生でした。
2018年10月2日(火)
平成30年度の後半スタート!気持ちを新たに 
 

 
 学校にはいくつかの節目があります。学期という節目の他に、年度末に向けた節目があります。その節目が10月です。10月は少しひんやりした朝の空気を感じるともに、晴天の日が多く、過ごしやすい時節。気持ちを新たに物事に取り組むのにとてもいい月です。
 来週末の低学年遠足のリーダーとして活躍が期待される3年生の教室でも、「10月のスタートに向けて先生たちからメッセージが送られました。
 1組では、「今日から10月です。みんなが3年生になって半年が過ぎました。残りも6か月。どんな3年生になりたいかもう一度考えてみようね」
 2組では、「
10月がスタートしました。今日から新しい気持ちで元気よくあいさつしよう」
 そして、毎月取り組んでいる「今日はできたかなチェックシート」も10月のめあてに変わりました。来週の低学年遠足、低学年のリーダーとして3年生のみなさん頑張ってください。


 
 最後に、今日の青空に6年生が掲揚した校旗・区旗が、いい感じではためいていたので紹介します。今日も6年生、ありがとう!
 
2018年10月1日(月)
近くの保育園児のみなさんが来校!都民の日

 

 今日は「都民の日」で、子供たちは休業日。朝、校舎・校庭を副校長先生、主事さんたちが巡回をしたところ、台風24号の暴風雨の影響は特にありませんでした。とても気持ちがよい青空が広がり、陽気も汗ばむほど。
 そんな学校に、今日は、近くの保育園児のみなさんが運動会の練習をしやってきました。練習後は、校長先生に挨拶をして、手をつないで二列になって帰っていきました。保育園の先生から、「関台小の五月の運動会、見せてもらいました。感動しました。」という、ありがたい言葉をいただきました。保育園児も、当日の運動会、頑張ってくださいね。