2019年1月31日(木)
TGGに行ってきました!
 5年生が、TGG(Tokyo Grobal Gateway)に行ってきました。子供たちは7、8人のグループに分かれて、食事の注文や旅行の計画など、実生活であるような場面を想定し、英語を使って様々なミッションに取り組みました。
 普段の外国語活動の学習とは異なる活動に、はじめはうまく英語を話せなかったり伝えられなかったりした様子が見られましたが、次第に楽しみながら英語を使ったコミュニケーションを楽しむことができました。


2019年1月31日(木)
校庭に飛び出せ!8時25分スタートだ
 ことのほか寒い今日、夜からは雪との予報も。そんな朝ですが、8時25分の体育朝会の始まりを目指して、低学年の子供たちが元気いっぱい校庭に飛び出してきました。そして、三年生の先生のかけ声あわせて、寒さを吹き飛ばす大きな声での準備体操。さすがです。自分のペースで走る持久走も、縮こまった体を大きく伸ばすかのように、伸び伸びと走っていました。なんかたくましい、「関台っ子」の姿が見られた朝の活動でした。
 全校朝会、体育朝会、児童集会など朝の活動は、8時25分からスタートするため、8時20分を目安に教室移動を開始します。そのため、8時15分を目途に学校の門に入るように、ご家庭でもご協力をお願いします。





2019年1月30日(水)
5年生になったらまた会おう!!蛍の幼虫放流式
 今日、4年生は、椿山荘の蛍の幼虫放流式にいってきました。これは椿山荘のご好意で毎年招待していただいてる「関台小ならでは」の活動です。まず、椿山荘の部屋で、蛍の専門家から「蛍の生態」の話を聞き、蛍が発光する簡単な実験もしました。4年生の素晴らしいところは、話を聞きながらしっかりとメモをとるところ。カツカツカツと、鉛筆で書く音が話の合間から聞こえてきます。そして、質問コーナーでは、積極的に質問するところです。こうした前向きな姿勢に椿山荘の方々も感心していました。
 そして、いよいよ庭での「放流式」。蛍の幼虫と、その餌となる巻き貝が入っている紙コップを一人一人手渡され、湧き水からなる清流に流していきました。幼虫がコップからなかなか出てこなくて、とまどっている子供もいましたが、放流された小さな命を見つめる表情は、みんな優しい表情でした。
 4年生が5年生になった5月の中旬頃には、成虫となってまばゆい光を発する蛍たちに会うことができると思います。「5年生になったら、また会おう」です。





 
2019年1月29日(火)
恒例のマラソンタイムが始まった!!
 昨日から冬場の健康増進のために、恒例のマラソンタイムが始まりました。今日は、低学年が15分休みに取り組みました。マラソンタイムは休み時間の後半に3分間、自分のペースで走ります。まず、週番の先生の指示で、1年生が体育館前に、2年生が鉄棒の前に、そして、3年生が校舎側に集まり、その後の合図で走り出します。みんなで一つのことに取り組む関台っ子の姿は、見ていて気持ちがよいです。マラソンタイムは、2月22日(金)まで取り組みます。



2019年1月28日(月)
お腹から声を出そう!!音楽朝会
 今日の音楽朝会は、文部省唱歌「スキーの歌」。お腹から声を出すために、音楽の先生が、最初は手をお腹に当てさせて、旋律に合わせて「スッ、スッ、スッ」と息を吐かせながら歌うように指導しました。その次に、「ラララ〜」と声を出しながら歌い、そして、最後は歌詞をつけて歌うように指導すると、お腹から声を出しながら歌う子供たちの姿に変わっていきました。
 今日は寒い一日でしたが、音楽の先生の手順を踏んだ歌唱指導で、お腹から声を出す子供たちの歌声が体育館に響き渡りました。




2019年1月26日(土)
土曜授業参観!ご来校ありがとうございました
 今日の土曜授業参観は、PTAの方々にご準備いただいた学年活動を含めて、外部の方に協力していただいた授業が多く行われました。学年活動として、1年生が「英語活動:親子で忍者遊び」、3年生が「科学実験教室」と「プログラミング教室」。外部の方の協力授業として、2年生が東京都助産師会の方による「いのちの授業」、6年生が警察署の方による「薬物乱用教室」。そして、普段の外国語活動の指導で来てくれているALTの先生にも、4年生と6年生の授業に加わってもらいました。そして、442名の保護者・地域の方に参観いただき、寒い季節の学校公開でしたが、活気のある一日となりました。
 ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。





2019年1月25日(金)
「談話室」を用意しています!!
 明日は、土曜参観です。今回も3階のランチルームを「談話室」として開放します。授業の合間に休憩したときや保護者同士でちょっと懇談したときなどに活用してください。


2019年1月25日(金)
なんか懐かしい!「学級会あるある」 
 今日、4年生の学級を覗くと、「学級会」が行われていました。司会・書記を立て、そして、向かい合ってみんなで話し合う。先生は、話し合いの内容を聞きながら、必要があればその方向性を価値づけたり、修正したりする助言をする。きっと、これをご覧の保護者の方も、昔経験したことがある光景ではないでしょうか。
 この学級では、今日は、「3学期にやるお楽しみ会で、何をやるか」ということをは話し合っていました。
 自分の考えに近い友達の発言があると、「パチパチパチ」と自然と拍手が生まれていました。これも、「学級会あるある」の光景の一つではないでしょうか。




2019年1月24日(木)
今日の児童集会は何かな?
 低学年の児童がとても楽しみにしている児童集会。今日は、「先生◯×クイズ」です。先生に関するお題が出て、◯か×かを当てます。五人の先生についてクイズが出されました。例えば、5年の先生について、「バドミントンが得意である◯か×か」、校長先生について、「好きな映画はシンゴジラである◯か×か」といった具合いです。
 集会委員会の子供たちの司会・進行も、5年生が中心になって取り組み、次代を担うことへの期待が高まってきました。



2019年1月23日(水)
今日も募金ありがとう!ユニセフ募金2日目
 昨日に引き続き、今日も子供たちの登校時間に代表委員会の子供たちがユニセフ募金に取り組みました。「昨日忘れたけれど、今日はもってきた!」「お母さんが家を出るときにもたせてくれたの!」と低学年の子供たちは、お金が入った袋を握りしめて嬉しそうに話してくれました。
 この日のために準備をしてきた代表委員会の子供たち、そして、募金に協力してくれた子供たち・ご家庭に感謝です。



2019年1月22日(火)
ユニセフ募金お願いします!代表委員会
 朝の登校時間帯、関台小の校門・玄関はにぎやかです。今日から代表委員会の5・6年生が主体となって行うユニセフ募金が始まり、代表委員の子供たちが「1日も生きられない 90万の命を守るために、五歳まで生きられない560万の命を守るために、ユニセフ募金お願いします」と、声をだして登校してきた子供たちに呼びかけてくれました。この日を待っていたかのように、順々に募金を箱の中に入れていく子供たちの姿を代表委員を担当する先生たちも笑顔で見守る、そんな“ いい雰囲気”の関台小の朝の風景でした。ユニセフ募金は、明日の朝も行われます。
 



2019年1月21日(月)
製品ができるまで!!5年生・社会科見学
 今日、5年生は社会科の工業生産の学習の一環で、茨城にある「マヨネーズ工場」と群馬にある「自動車工場」に行ってきました。日常生活で使っている工業製品が、どのような工程でできているか見学してきました。
 この後、学習してきたことを「社会科新聞」にまとめるとのこと。記録と記憶を頼りにしっかりとまとめをしてくださいね。



2019年1月18日(金)
公開研究授業!!「OK?」「ハイ!」
 今日の第6校時、6年生の先生が体育の研究会で1年間研究を積み重ねてきた成果を発表する「公開研究授業」も行われ、区内の他校の先生が多数参観に訪れました。担任の先生が子供たちに指示を出した時に「OK?」と聞くと、「ハイ」という返事がすぐに返ってきます。まさしく「阿吽の呼吸」です。2年間、子供と先生が授業を通してつながってきたことがわかる「ソフトバレーボール」の研究授業でした。



2019年1月18日(金)
4分27秒!!予告なし避難訓練
 今日は、予告なしの避難訓練を行いました。朝の支度を終えて、先生が朝の打ち合わせで教室にいない状況で、地震が起きたという想定での避難訓練です。いつものように子供たちは朝の支度を終えて、朝自習を行っているときに、「サイレン」が鳴り響きました。校長先生が遠くから見ていた二年生の学級では、担任の先生がいなくても、机の下にもぐって静かにしている子供たちの姿がありました。その後、担任の先生が教室に戻り、校庭に避難しました。
 全学年の子供たちが校庭に集まるまでに要した時間は、なんと「4分27秒」。前回の「4分45秒」を上回りました。また、校庭でも静かに先生たちの話を聞くことができました。
 「いのち」にかかわることには、より一層まじめに、真剣に取り組む子供たちを育てていきたいと思います。(写真は、校庭から教室に戻る様子です)


2019年1月17日(木)
迫力満点!!高学年持久走
 今日の高学年体育朝会で、高学年も持久走に取り組みました。久しぶりの取り組みなので、まず持久走の取り組み方を全体で確認しました。そして、4年生が3分30秒、5年生が4分、6年生が4分30秒走りました。
 集団で風を切って走っている高学年の子供たちの姿は、迫力満点です。冬の寒い朝、みんなで一つのことに取り組むことで、心も体も温めていきたいという、先生たちの思いも全体指導から伝わってきた、関台小の朝の風景です。



2019年1月16日(水)
校庭で思いっきり!嬉しいな
  これまで快適化工事のため使えなかった校庭の東側も3学期から使えるようになり、全面を使って遊べるようになりました。今日の20分休み、太陽の光の下、元気いっぱい外で遊ぶ子供たちの姿がありました。
 校庭から聞こえてくる歓声から、校庭全面を使って遊べる嬉しい気持ちが伝わってきました。本日、インフルエンザでの欠席は4名です。学校では、うがい、手洗い、換気を励行し、インフルエンザが流行るこの時期を乗り切っていきたいと思います。 また、サッカーゴールには、転倒防止のための「重石」を新たに購入し、昨日先生たちが設置しました。
 明日はどのようにして遊ぶ子供たちの姿が見られるか楽しみです。




2019年1月15日(火)
卒業まで49日!!6年生は今

 6年生の卒業までの登校日数は、今日で49日となりました。今、6年生は、2月の新1年生保護者説明会で配布する「学校紹介パンフレット」の作成に取り組んでいます。今日も、そのための取材活動を授業の合間をぬって行っていました。例えば、朝の時間に1年生の教室を訪問して、「6年生にしてもらって嬉しかったこと」などをきくアンケートを行ったり、20分休みには校長先生のところにきてインタビューをするなどしていました。みんな目的意識をもって、生活しています。もちろん授業も落ち着いて取り組んでいます。
  卒業するまでの間に、6年生が何を関台小に残してくれるのか、在校生や新1年生のために何をしてくれるのか、楽しみです。




2019年1月11日(金)
取ったど〜!!「タグ」ラグビー
  昨日と比べて暖かくなったこの日。柔らかな日差しを浴びて、3校時に、4年生が体育の授業でタグラグビーの試合を行いました。タグラグビーは、ラグビーと異なり、相手にタックルする代わりに、腰に下げた「タグ」を取ることでプレーが止まり、チームメイトにボールをパスしなければなりません。
  ボールを持って走る子の「タグ」を取るということは、だれにでも可能性があるため、みんな隙あらばと、狙っている表情が何とも言えませんでした。
  2019年はラグビーワールドカップが日本で開催されます。関台小でのタグラグビーの試合でも、「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」「NO SIDE」の精神で取り組んでほしいです。




2019年1月10日(木)
壮観です!!席書会2日目
 今日は席書会の2日目。体育館で、1・2校時は6年生、3・4校時は3年生が取り組みました。体育館の舞台に並べられた「夢の実現」と「お正月」。壮観です。卒業を前にした6年生たちには、とてもふさわしい「言葉」です。「夢の実現」に向けて一日一日を大切に!!
 1年生の教室では、担任の先生が黒板にきちんと「めあて」を書いて、意識付けさせながら硬筆の書写に取り組んでいました。全員の字が掲示されると、どのような壮観な光景が広がるのか楽しみです。

【6年「夢の実現」】



【3年「お正月」】



【1年「お正月の朝です。…」】


2019年1月10日(木)
スッキリ晴れ晴れ!持久走
 今日の低学年・体育集会で、子供たちは持久走に取り組みました。持久走は、3学期に継続して取り組むため、3年生の先生から、やり方について丁寧に説明があった後、一番内側を1年生が2分間、その外側を2年生が2分30秒、そして一番外側を3年生が3分間、自分のペースで走りました。
 朝から体を動かして、みんなスッキリ晴れ晴れした表情で教室に戻っていきました。きっと、このあとの勉強も頭がスッキリしてはかどったことでしょう。
 体育集会のあるときは、体育着に着替えるので、登校時刻ぎりぎりにならないように、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。


2019年1月9日(水)
席書会!!「一筆入魂」
 今日は、風の強い寒い日でしたが、関台小の子供たちは、朝から元気に体育の授業に取り組んでいました。

 
 
 そして、今日から席書会が始まりました。1・2校時は5年生、3・4校時は4年生が、体育館で正座をして、一筆一筆、心を込めて、自分が納得いく字を書いていました。「一筆入魂」!!
 真剣に取り組んでいる姿に、気持ちを新たに頑張っていこうとする意気込みを感じました。明日は、体育館で6年生と3年生が席書会です。1・2年生は教室で席書会を行っています。

【5年「希望の朝」】



【4年「元気な子」】


2019年1月8日(火)
3学期スタート!!次の学年への進級に向けて
 今日から3学期がスタート。関台小の先生たちは、この日も子供たちを迎える言葉を黒板に書き、笑顔で子供たちを迎えました。
 始業式が行われた体育館は、少しひんやりしていましたが、みんなきちんと話を聞く態度ができ、清々しい雰囲気で学校生活を始めることができました。式の最後に歌った校歌も、副校長先生の「元気よく歌いましょう」という声がけで、大きな声で歌うことができて気持ちよかったです。
 さて、3学期の登校日は、1年生から4年生が53日間、5・6年生は54日間と、とても短いですが、次の学年への進級に向けて総仕上げをする学期です。「これはできるようになった」「これは頑張った」と、みんなで確かめ合えるような学期にしていきたいと思います。
 始業式の児童代表の挨拶は、写真の後に掲載してありますので、お読みください。






【2年生の児童代表の挨拶】
 ぼくは、2年生になってできるようになったことが、二つあります。一つ目は、かけ算九九が言えるようになったことです。二つ目は、作文が書けるようになったことです。かけ算九九は、家や学校でいっぱい練習してできるようになりました。作文は、毎週、家庭学習で日記を書いているうちに書けるようになりました。日記の宿題は、正直あまり好きではなかったので、作文が書けるようになって嬉しいです。
 そして、今年の目標は、友達をもっと増やすことです。そのために、自分から挨拶ができるようになって、友達を増やしていきたいです。四月には、新しい1年生が入ってくるので、そのお手本にもなれたらいいなと思います。
2019年1月5日(土)
もうすぐ始業式!!元気に登校してくるのを待っています
 明けましておめでとうございます。今日は、大塚警察署の「武道始式」が体育館で行われました。柔道と剣道の紅白試合には、大塚警察署で鍛錬を積んでいる関台小の子供たちも出場し、元気のよい姿を見せてくれました。
 あと数日で3学期が始まります。新しい学年への進級と、中学校への進学を見据えて、みんなで前を向いて進んでいきましょう。