9月5日(金)「指ヶ谷の昔を知ろう」の会


 

 9月5日(金)の4時間目に「指ヶ谷の昔を知ろう」の会がありました。

ブースに分かれて、ゲストティーチャーの方のお話を聞きました。

しっかりと話を聞き、たくさん質問をして、昔の指ヶ谷について

学ぶことができました。

9月2日(火) 2学期が始まりました


 

 2学期が始まりました。

1学期にできたことは引き続き、できなかったことはできるように

頑張っていきたいと、2学期のめあてカードに書いていました。

2学期もみんなと仲良く、協力して過ごしていくことができるよう、

指導してまいります。

7月17日(木) 夏休みが始まります


 

 7月17日(木)の1時間目に1組、2時間目に2組がお楽しみ会をしました。

とても楽しく参加している様子が見られました。

2学期も元気に登校することができるよう、健康に気を付けて、

楽しく充実した夏休みを過ごすことができるといいです。

7月8日(火) 国語(図書)の様子


 

 夏休みが近づいて来ました。

夏休みが終わるまでの間、本を4冊まで借りることができます。

たくさんの本を読もうと、多くの子どもたちがを本を借りていました。

6月30日(月) 6月の振り返り


 

 6月も終わり、7月になりました。6月30日(月)に6月の振り返りを行いました。

6月は特に、漢字テストで満点を取れた、頑張りたいなどと書いている児童がたくさんいました。

4月にそれぞれが立てた1学期のめあてを達成することができるように7月も頑張ることができるといいです。

6月26日(木) 七夕の願いごと


 

七夕の短冊に願いを込めて、自分の夢や願いごとを書きました。

みんな、真剣に考えて、丁寧な字で書いていました。

職員室前の廊下に掲示しています。願いが叶うといいですね。

 

6月19日(木) 枝豆のさやとり

2年生は、給食メニューの「枝豆」のさやとりに挑戦しました。

栄養士の先生から、さやとりの仕方を聞いて、手触りやにおいなど、じっくり観察しながら、楽しく取り組んでいました。

1つの枝にたくさんの枝豆がついていた、葉っぱは円い形をしていた、手触りはザラザラしていたなど、さやとりを通して、たくさんのことに気付いていました。

給食の時間も、「おいしい、おいしい」とみんな嬉しそうに食べていました。

軍手のご用意等、ありがとうございました。

6月12日(木) 体力テスト


 

2年生は、5年生とペアになって、体力テストを行いました。

記録や測定の補助をしてくれる5年生からの声援を受け、みんな精一杯取り組んでいました。

2年生同士も友達にやり方をアドバイスしたり、応援し合ったりして、よい雰囲気の中、頑張ることができていました。

6月5日(木) 国語「すみれとあり」の学習


 

国語「すみれとあり」の学習で、すみれとありのつながりについて、考えたことを話し合いました。

それから、すみれのように、他の植物にも「秘密」がないかをいろいろな本を読んで見つけました。

また、その秘密は「何のため」なのかを本や1人1台端末を使って調べ、見つけた秘密を友達と伝え合いました。

調べる内容に応じて、本や1人1台端末など情報を収集する方法を、自分で考えて選択していける力が伸びていくといいです。

5月23日(金) 読み語り


 

 朝学習の時間に読み語りを行いました。

本の内容に興味をもち、しっかりと話を聞くことができました。

これからも、様々な本に興味をもって、読むことができるといいです。

さすがや応援団の方々、読み語りをしてくださり、ありがとうございました。

5月19日(月) 校庭の生き物探し


 

 1時間目に校庭の生き物探しをしました。

ただ見つけただけでなく、その生き物がどこにいたのか、触れるとどのようになるのか

など、様々なことを考え、確認しながら行うことができました。

これからも生き物に興味をもって、生活することができるよう声を掛けていきます。

5月12日(月) 交通安全教室


 

 5月12日(月)に交通安全教室を行いました。

自動車や自転車に注意して歩道と横断歩道を安全に歩行するためには

どうしたらよいのかを、ビデオを見たり、警察署の方々の話を聞いたりして

考えました。また、信号機のない横断歩道の渡り方を身に付けることができました。

今回学んだことを生かし、交通ルールを守って安全に過ごすことができるといいです。

5月7日(水) 4月の振り返り


 

 5月が始まりました。2年生になって1か月、毎日楽しく、元気に過ごしています。

4月の学習面、生活面を振り返り、1学期のめあて達成に向けて、

頑張ることができたと書いている児童がたくさんいました。

5月も1学期のめあて達成に向けて、意識を高めて行動していけるといいです。

4月30日(水) 1・2年遠足

 2年生は、1年生と一緒に葛西臨海水族園に遠足に行ってきました。

レクチャールームで、マグロやカレイの体のつくりについて、お話を聞いたり、水族園の中を見学したりしました。

その後、葛西臨海公園の観覧車の下で、お弁当を食べました。

疲れた様子も見られましたが、楽しかったという声がたくさん聞かれました。

1年生とペアになって行動したことで、上級生としての気持ちも育ってきています。これからの活躍も期待しています。

持ち物のご用意等、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

4月24日(木)1・2年遠足に向けて


 

 「1・2年遠足」に向けて、遠足の予定や一緒に行動する1年生の名前を確認しました。

みんな、しおりを見て、どきどきわくわくしていました。

1年生と行動することで、上級生としての自覚を高めながら、クラスや学年の友達とも楽しい思い出をつくってほしいです。

お弁当など、持ち物のご用意をお願いいたします。

4月12日(土)入学式歓迎の催し


 

 4月7日(月)の入学式で、歓迎の催し(合奏と合唱)を行いました。

また、4月12日(土)の土曜授業公開の朝の時間には、保護者の方に披露しました。

12日(土)の披露では、少しタイミングがずれてしまいましたが、頑張って、

最後まで合奏することができました。

朝早くから参観頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

4月7日(月)ご進級おめでとうございます


 

 ご進級おめでとうございます。2年生が始まりました。

昨年度は3クラスでしたが、今年度は2クラスになりました。

1年生も入学してきて、これまで以上に頑張ろうという気持ちが伝わってきます。

友達と仲良く、楽しく生活し、ともに学んでいけるといいです。

保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。