誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和4年3月25日(金) 令和3年度 第145回 卒業式

  
  

まばゆいばかりの春の日差しに包まれ、令和3年度第145回卒業式を滞りなく挙行することができました。
6年生112名は、様々な苦難を乗り越え、晴れの日を迎えました。新体育館での初めての卒業式です。
制限のある中での式でしたが、一人一人作法もしっかりしていて、卒業証書を受け取る態度は、立派でした。
新たな一歩を踏み出す卒業生の皆さん、未来は皆さんの力にかかっています。御卒業おめでとうございます。


令和4年3月24日(木) 令和3年度 修了式

  

令和3年度修了式を迎えました。様々なことがありましたが、1年間を振り返ると、みんな立派に成長しました。
私からは、「感謝」の気持ちをお世話になった方々へ伝えることと「メリハリ」をつけて生活することを話しました。
1年生代表児童は、「鉄棒で空中逆上がりができるようになりました。2年生になって、1年生に教えたい。」と発表しました。
4月からは、一つ学年が上がります。この節目を大切にして、ひと回り大きくなった皆さんに会えることを楽しみにしています。


令和4年3月23日(水) 1年 学級活動「タブレットで楽しく」

  

1年生も日頃からタブレットに慣れ親しんで、様々なことができるようになりました。
簡単なプログラミングで命令をつなげてキャラクターを動かしたり、タイピングで時間を競ったりしている子もいます。
指で漢字を画面上に書いたり、計算ゲームをしたりという子もいます。それぞれの興味に合わせて楽しんでいます。
約束を守って、大切に扱うことで、楽しんで自由にできることが広がってきますね。


令和4年3月22日(火) 2年 国語「楽しかったよ、二年生」

  

2年生は、この1年間の楽しかった思い出を振り返って発表するために、国語の学習を進めています。
生活科でもこれまでの成長を振り返って、すてきな作品を作ってきました。教科の枠を広げた学習になります。
みんなの前で発表するときに気を付けることや友達の発表をしっかりと聞くことなどを確かめます。
一人一人が自分の成長を実感しながら、友達に発表することで、自信をもって3年生へと進級してほしいですね。


令和4年3月18日(金) 5年 国語「大造じいさんとガン」

  

5年生の国語、最後の物語文の学習です。保護者の皆さんもきっと読んだことのある物語でしょう。
大造じいさんと残雪の関係をしっかり捉えながら、優れた表現に着目して読むことが重要なポイントです。
改めて、前書きの部分から優れた表現や工夫とその効果を考えていきました。
どの子も作品の世界に引き込まれ、大造じいさんの人間らしさを感じながら、読み深めていました。


令和4年3月17日(木) 6年 卒業式練習

  

いよいよ卒業式が迫ってきました。感染症対策のため、短時間での式になりますが、6年生一人一人が主役です。
卒業という大きな節目で、自分自身の成長を確かめ、中学生となる自覚をもたせていきたいと考えています。
そのためにも、儀式における礼儀作法をしっかり身に付けられるように指導しています。
卒業式当日は、一人一人が6年間で成長した姿を、立派に見せてくれることを期待しています。


令和4年3月16日(水) 4年 学級活動「3学期がんばったね会をしよう」

  

3学期も残りわずかとなりました。4年生は、学級活動で3学期がんばったね会の計画を立てています。
学級会の回を重ねるごとに、司会グループの進め方がより良くなってきています。
挙手して発言する際、理由をしっかりと加えて自分の意見を言えるようになり、成長を感じます。
少数意見も大切にしながら、みんなで楽しい会にするための気持ちも伝わってきますね。


令和4年3月15日(火) 1年 体育「マットを使った運動遊び」

  

1年生は、体育の授業をプール広場で元気に行っています。今日は、マットを使った運動遊びです。
運動遊びを通して子供たちが支持や逆さ姿勢、回転などの感覚を十分に味わい、基本的な動きを身に付けることをねらっています。

前転がりでは、「背中を丸めるといいよ。」「勢いをつけるといいね。」など、子供たちから気付いたことが出ました。
どの子も約束を守って、楽しく活動しています。もっと上手に回りたいという意欲が感じられます。


令和4年3月14日(月) 3年 算数「そろばん」

   

3年生は、算数の時間、初めてのそろばんの学習を行いました。まずは扱い方や数の表し方など、基本的な学習です。
大きな数で学習した一、十、百、千という位取りと、そろばんの仕組みとを重ねて考えさせる必要があります。
初めて挑戦する子も多く、みんなしっかり話を聞いて、一つ一つ丁寧に覚えていました。

一だま・五だまの指使いや大きい位から計算することなど、興味をもって取り組んでもらえるといいですね。


令和4年3月11日(金) 6年生を送る会

  
  

卒業する6年生のために、在校生が「6年生を送る会」を計画し、今日の3校時に実施しました。
8日(火)に4年生からは招待状を渡し、今日の1校時に1年生からペンダントを贈りました。
わくわく班の教室では集まらず、各教室で各学年の6年生への感謝の気持ちを込めた動画を視聴しました。
みんなの思いのこもったすてきなプレゼントでした。6年生もニコニコ顔で見ていました。
卒業まであとわずかです。最後まで立派な6年生の姿を見せてください。


令和4年3月10日(木) 2年 図工「トーテムポール」

  

2年生は、図工の時間に、両面色の違うカラードフォルムを使って、一人一つずつトーテムポールを作っています。
自分なりのイメージを膨らませて、まずは目から作っていきました。ちょっと怖いような恐ろしいような雰囲気です。
はさみを丁寧に使い、ボンドの量にも気を付けて、色の重なりを楽しみながら、作り上げていきます。
一人一人すてきな作品ができたので、2階の階段脇に飾りました。友達の作品も鑑賞できてうれしいですね。


令和4年3月9日(水) 6年 外国語「My Future, My Dream 

  

6年生は、外国語の学習も小学校最後の単元になりました。
中学校生活(部活動、勉強、学校行事など)や将来について考え、一人一人が夢を発表していきます。
この授業は、教科書に出てくる登場人物の中学生に向けたスピーチをしっかり聞き取る学習です。

I want to enjoy ~. I want to be ~.などを聞き、分かったことをメモできていて、聞き取る力が付いていると感じます。


令和4年3月8日(火) 5年 理科「もののとけ方」

  

5年生は、理科の時間に「食塩が水に溶ける量には限界があるのだろうか。」という課題を班ごとに確かめていきました。
そろえる条件は、水の量と水温です。食塩小さじ1杯分を水に加えて、混ぜて溶かすという作業を繰り返していきます。
限度があることは理解していても、どのくらい溶けるのかは、こうして実験してみないと分かりません。
実験を始めると、みんな真剣なまなざしで食塩が解ける様子を見ていました。次の実験が楽しみですね。


令和4年3月7日(月) 3年 総合的な学習の時間「プログラミングって何だろう」

  

3年生は、総合的な学習の時間に、プログラミングの楽しさを味わうため、mBotというロボットを使って学習しています。
まず、ロボットをどのように動かしたいかを考えて、プログラミングしていきます。
そして、ロボットをタブレットに接続して、実際に動かしてみます。動きだけでなく、光や音も組み合わせて工夫しています。
「おもしろそうだな。」からスタートしているので、意欲が高まり、みんな時間も忘れて、集中していました。


令和4年3月4日(金) 6年 卒業を祝う会

  
  

6年生が、これまでお世話になった方への感謝の気持ちを込めて「卒業を祝う会」を開きました。
PTAや誠之学友会からの記念品を受け取った後、お世話になった先生方からのビデオメッセージに感動です。
そして、入学からの振り返りやアトラクション、練習してきた合奏を披露してくれました。
一人一人の成長を感じるすてきな会になりました。卒業までの日々を大切に過ごしてください。


令和4年3月3日(木) 4年 自然体験教室【よこはま動物園ズーラシア】

  
  

4年生は、待ちに待った自然体験教室に行くことができました。目的地は、よこはま動物園ズーラシアです。
バスでに乗って1時間余りで到着。広大な動物園を班行動で巡っていきました。
野生動物たちの生態系を目の前で見ることができるので、子供たちは楽しんで次々と回っていきます。
私からは、何か一つ動物の不思議に思うことを探してみましょうと話しましたが、どんな疑問が出てくるか楽しみです。


令和4年3月2日(水) 1年 算数「かたちづくり」

  

1年生は、算数の時間、色板を並べて形を作ったり、分解したりして、形の構成について考えていきました。
まずは、赤・青・黄・緑の三角形の色板を自由に並べて、好きな形を作っていきます。
どことどこを付けるとぴったり付くか、どの向きに並べるとどんな形ができるか、子供たちは様々考えます。
これから更にいろいろな条件(数・形・動かし方等)の中で、どう工夫できるか深く考えて形を作っていきます。