5月2日(月)全校朝会

 全校朝会をzoomで行いました。

 校長講話は、「みんなのためにできること 一人一人がしたら…すごい!」についてでした。

「学校の廊下で、自分が落としたものではなくてもごみを拾ってごみ箱に捨てている姿や、

教室で、乱れた机をきれいに直している姿を見かけました。

一人一人がみんなのためにできることをしていくと、きれいであたたかい汐見小になっていきます。」

という内容でした。

 

 週番からは今週の目標である「廊下や階段を静かに歩こう」について話がありました。

 運動会練習で余裕がなくなっているからなのか、廊下を走ったり、階段を跳び降りたりする児童を見かけます。

 安全に過ごしていくためにも、なぜルールがあるのか、なぜ守らないといけないのかを再度指導していきます。

 

 計画委員会からは運動会のスローガンの発表がありました。

 今年のスローガンは、「輝け!汐見の力!!」になりました。

 一人一人が持てる力を全力で発揮して、素敵な運動会を作り上げることができるよう職員一同でサポートしていきます。

 

■5月6日(金)離任式
 
3月にこの学校を去られた先生・職員の方がお別れの挨拶に来てくれました。
体育館には、学校を代表して六年生だけが集まり、先生方の話を聞きました。他の学年は、
zoomで離任式に参加しました。
 どの学級でも、先生方の挨拶を真剣に聞きながら、色々な先生方との出来事などを思い出し、懐かしんでいる様子が
うかがえました。最後にみんなで汐見小学校の校歌を歌い、花のアーチでお別れをしました。

 

 

5月9日(月)全校朝会

 全校朝会をzoomで行いました。

 校長講話は、「○○し合う」についてでした。

 今月は「いのちと人権を考える月間」ということで、人の気持ちを考え、

相手のために行動し合うことの大切さについて話がありました。

 週番からは今週の目標である「廊下や階段を静かに歩こう」について話がありました。

 先週は登校日が2日しかなかったので引き続き同じ目標です。



5月13日(金)児童集会
  
集会委員会による、児童集
会をzoomで行いました。
  集会の内容は、「この音なんでしょう。」クイズでした。集会委員会の児童が用意した
 様々な音を聞いて、何の音かを当てるクイズです。マラカスなどの楽器の音、ピンポン球や
 掃除機などの生活の中で耳にする音などがありました。どの学年も、集中して音を聞きながら
 クイズを楽しんでいました。
 

 

5月16日(月)全校朝会

 全校朝会をzoomで行いました。

 校長講話は、「温かい声をかけ合う」についてでした。

 運動会の練習で、できない子に対して「どうしてできないの。」ではなく、

「もう一度やってみよう、平気だよ。」など、自分が頑張れる、うれしくなるような声かけをし合って、

素敵な運動会にしていきましょうというお話でした。

 週番からは今週の目標である「廊下や階段を静かに歩こう」について話がありました。

 先週、先々週と引き続き同じ目標です。だんだんとよくなってきたので、習慣にしていけるよう今後も指導していきます。

 

5月21日(土)・5月24日(火)運動会
 
今年度は、天候不良のため2日間に分けての開催となってしまいました。それでも、気持ちを切らすことなく、
運動会のスローガンである、「輝け!!汐見の力!!」のもとに、一人一人が全力を出し切ることができたのでは
ないかと思います。たくさんの保護者の方に温かい声援を送っていただき、その応援を力に変えて最後までやり切る
ことができました。これまで、体調管理や励ましの言葉など、ご協力ありがとうございました。


      

 

5月30日(月)開校95周年記念集会

 汐見小学校の開校95周年を記念する集会をzoomで行いました。

 汐見小学校同窓会長の佐藤豪一さんにご講演いただきました。

 佐藤さんが在校していたころの汐見小学校の様子や当時の思い出、

そして社会人になってからの豪一さんの印象的な出会いの話のなかで、

「人との話し方や伝え方を大事にする人になってほしい」

という願いについてお話しいただきました。

 6年生は体育館で直接お話を拝聴し、代表児童が感想を述べました。

 今まで積み重ねてきた汐見小の歴史を大切にしながら、さらに発展していくことを目指し、

汐見小一丸となって教育活動に励んでいきます。

  

 

5月31日(火)自然体験教室(4年生)
 
4年生は、社会科や理科の学習を兼ね備えた、「自然体験教室」に参加してきました。

天候が心配されていましたが、目的地である荒川の河川敷に到着したときには、すっかり雨はあがり、
予定していた全てのプログラムをやり切ることができました。
 河川敷では、自分で虫取り網を用いて様々な種類の虫を捕まえたり、川に生息する魚やカニの様子を
観察したりして自然とたくさん触れ合いました。
 お昼は、大自然の中で皆でおいしいお弁当を食べました。食事中は話しこそできませんでしたが、どの
児童も笑顔いっぱい、とても嬉しそうでした。
 午後は、「amoa」(荒川知水資料館)で、荒川の歴史や防災について話を聞いたり展示物を見たり
しながら、ここでしか学べないことをたくさん吸収してきました。