5月26日(木) 読書ボランティアさんによる読み聞かせ

 本年度2回目の読書ボランティアの方による読み聞かせを1・2・3年生で実施しました。季節や学年にあった本の読み聞かせをしていただき、児童らは集中して聞くことができました。
読書ボランティアの皆様、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
読み手の募集は随時行っております。読み聞かせの後には読んだ本の情報交換などもしています。興味のある方は担任まで御連絡ください。

PDファイル PDFファイル PDFファイル

5月25日(水) 楽しく協力する室内ゲームクラブの活動紹介

 楽しく協力する室内ゲームクラブでは、将棋、オセロ、チェス、UNO、トランプ、ジェンガ、リングディングなどを使って活動しています。今年は「けんかなくみんななかよく協力する」という目標を立てました。6年生がリーダーとなった異学年グループは、どのグループもとても仲が良く、活気に溢れています。児童からは「みんなで楽しく遊べている」や「違う学年の子たちの名前を覚えた」との声が挙がり、よい雰囲気で活動しています。

 

5月21日(土)、24日(火)令和4年度 湯島小学校運動会

 5月21日と24日の2日間、令和4年度文京区立湯島小学校運動会を開催しました。今年度も、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、実施種目や参観方法を工夫しての開催となりました。子供たちは「協力!~楽しく笑顔で全力を出し、みんなでがんばる運動会~」のスローガンのもと、一生懸命に積み重ねた練習の成果を発揮することができました。 PTA父親クラブの方々には、YouTube動画配信を始め、準備や片付けの際にもお手伝いいただきました。素晴らしい配信をしていただき、本当にありがとうございました。最後になりましたが、本日まで、お子さんの体調管理や努力を見守ってくださった保護者の皆様、御協力いただき本当にありがとうございました。

  

  

  

 

5月19日(木)本郷台中学校体験入学

 6年生が本郷台中学校へ体験入学に行きました。中学校の授業の様子を参観し、来年度、中学生になる自分の姿をイメージすることができたようです。

 授業の後には、部活動体験もさせていただきました。先輩たちと一緒に運動したり、実験や製作を行ったりして、楽しんで活動に取り組む姿が見られました。

    

 

5月11日、18日(水)ダンスの特別授業

 今週末の運動会に向け、5・6年生対象にダンスの特別授業を行いました。

 講師のyo-co先生には、運動会で踊るダンスの振り付けもしていただきました。

 今日の特別授業では、先生をお招きし、さらに格好良く見せるためのポイントを細かく教えていただきました。鮮やかなカラーTシャツを身に纏い、子供たちはとても楽しそうに踊っていました。

 本番に向け、士気も高まり、演技も素晴らしいものに仕上がってきています。当日、さらに素敵な演技を披露できるよう、本番まで頑張っていきます。

 

    

5月10日(火)はたらく消防の写生会

 晴天のさわやかな陽気の中、2年生が「はたらく消防の写生会」を行いました。今年度も消防隊と消防団の方々に来ていただき、車両を見せていただきました。初めに実演を交えた消防の仕事についてお話を伺いました。子供たちは本物の車両の迫力に驚きと喜びの声をあげていました。車両をじっくりと見つめて、そっくりに描こうと夢中で取り組んでいました。

 

   

5月2日(月) 令和4年度 離任式

 5時間目に、令和4年度湯島小学校離任式を行いました。離任式は、Teamsで行いました。動画を作成しあいさつをしてくださった先生もいらっしゃいました。離任式終了後、先生方に各学年のワークスペースをまわっていただき、子供たちに寄り添ったお話ししていただきました。子供たちは、感謝のお手紙をプレゼントしたり、異動された新しい学校のことを質問したり、久しぶりにお会いする先生方との交流を楽しんでいました。

 これまで、本校の教育活動に尽力された教職員の皆様には、大変お世話になりました。新天地での活躍をお祈りしております。

 

   

         

5月2日(月) いのちと心の授業

 東京助産師会 いのちの教育委員会の板橋知子さんに命の誕生と命の大切さというテーマでお話していただきました。赤ちゃん人形やエプロンシアターなどを用いて、命を大切するためにできることについて、分かりやすく説明していただきました。子供たちからは、「自分に明日があるのは当たり前ではないので、自分が生きている一日一日を大切にしたいと思った」や「私たちが生まれる確率が250兆分の1なのだと聞いて、命の尊さを感じた」などの感想が挙がりました。命について真剣に考える時間になりました。

 東京助産師会 いのちの教育委員会の板橋知子さん、本当にありがとうございました。