園庭開放(チャイルドクラブ)についての訂正とお知らせ
<訂正>園庭開放(チャイルドクラブ)の開始時間に誤りがありました。開始時間は午前10時30分 からです。 また、5月20日(金)は、幼稚園の園内研究会開催のため、中止とさせていただきます。
<お知らせ>5月24日(火)の一日動物村のチャイルドクラブの方がご参加いただける時間は12時30分から13時頃です。保護者の方のお付き添いのもとお気を付けてご参加ください。
「笑顔いっぱい、心がはずむ幼稚園!」
小日向台町幼稚園は昭和45年に開園しました。閑静な住宅街の中にあり、小日向台町小学校と同じ敷地にある緑豊かな幼稚園です。高台に位置しているためか、日当たりがよく、校庭のシイノキや園庭にあるサクラの木々が木陰をつくっているので、さわやかな風が吹き抜け、都心とは思えないほどの開放感があります。
昨年は開園50周年式典を行い、親子でお祝いの絵画製作や、大切な宝物を詰め込んだハーバリウム製作をしました。コロナ禍ではありましたが、50年の歴史を振り返り、子どもたちが地域の皆様に見守られている実感をもてるような素敵な式典となりました。52年目に入り、ますます子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。
子どもたちは園庭で伸び伸びと体を動かして遊んだり、青々とした芝生を裸足で走ったり、砂や水に充分触れたりして自然との関わりを楽しんでいます。季節ごとに収穫できる野菜を調理してもらい、弁当時に食べています。旬の野菜や果実をタイムリーに味わう体験ができます。
隣接する小日向台町小学校とは代々、交流活動が活発に行われています。昨年度は感染症拡大予防のため交流はできませんでしたが、学校行事を垣間見ながら小学校への憧れを抱く幼児もいました。同時にこひなた保育園、音羽中学校とも交流でなく、教員、保育者同士の連携を行っています。同じ地域で育つ子どもを共に育てていきたいと考えています。
PTAのこひなた会とお父さんの会も和気あいあいと活動を進めてくださっています。コロナ禍でもオンラインで行ったお父さんと遊ぼうオー!は工夫が凝らされて、参加した親子はとても楽しめました。親子の触れ合いや関わりを深めることをきっかけにし、人への信頼感・思いやり・優しさを育む教育を推進してまいります。
今年度も、幼児も保護者も教職員も「笑顔いっぱい、心がはずむ幼稚園」を目指してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
園長 吉羽 優子
○元気でたくましい子ども(心身共に、元気で伸び伸びと活動する子ども)
○仲良く遊ぶ子ども(遊ぶことが好きで、人との関わりを楽しみ、やさしさや思いやりを もつ子ども)
○伸び伸びと表現する子ども(自分の思いが出せ、様々な表現を楽しむ子ども)
○意欲をもって取り組む子ども(目的をもち、試したり工夫したり、やり抜く子ども)
組名 | 年齢 | 男児 | 女児 | 計 |
---|---|---|---|---|
たんぽぽ | 3歳児 | 13 | 6 | 19 |
ばら | 4歳児 | 8 | 7 | 15 |
ゆり | 4歳児 | 9 | 6 | 15 |
さくら | 5歳児 | 12 | 9 | 21 |
すみれ | 5歳児 | 13 | 7 | 20 |
計 | 55 | 35 |
90 |