1年生
5月 8日(木)朝顔のたねまき
少し暑い時間でしたが、楽しみにしていた朝顔の種まきをしました。朝顔の種を近くで見たり触ってみたりしながら、土入れから種をまくところまで自分たちで一生懸命やりました。水やりは勢いよくかけると種が流れてしまうことを伝えると、静かに水をあげようと意識していました。「何色の花が咲くのかなぁ。」と朝顔が咲くことをとても楽しみにしていました。夏になる頃には白や紫、ピンクの色が一斉に咲くかもしれませんね。
4月30日(水)1・2年学校探検ツアー
2年生がリードして1年生を学校案内してくれました。保健室、給食室、主事室、校長室、職員室、理科室、体育館、図工室、プール、家庭科室、音楽室、算数少人数ルームの場所に2年生がその教室の説明を書いて1年生に説明していました。遠足のペアで校内を回り、学校のことをたくさん教えてもらいました。1年生をリードする姿がとてもすてきでした。
4月24日(木)1年生を迎える会
2年生から6年生までの児童が1年生を温かく迎えてくれました。6年生が1年生と手をつなぎ、一緒に歩いて入場しました。その後は代表委員会が考えてくれた出し物をみんなで楽しみ、6年生は1年生と優しく関わってくれました。指ヶ谷小学校に関する○×クイズをしたり、文字の数だけグループになったりするゲームをやって1年生と全校児童が関わる姿が微笑ましかったです。1年生からは「1年生になったら」を合唱をしてプレゼントしました。練習よりも緊張した姿が見られましたが、1年生らしさがあって楽しかったです。
4月17日(木)はじめてのことがいっぱいです。
学習が始まりました。今週は、図工の授業、学年レク、中休みに校庭遊びと、初めてづくしでした。図工の授業では、自分の好きなものをクレヨンで画用紙に何枚も描きました。どの子も自分の好きなものを一生懸命に描いていました。学年レクでは、「もうじゅうがり に いこうよ」と「かもつれっしゃ」を行いました。クラスの垣根を越えて声を掛けながらグループを作ったりじゃんけんをしたりすることができました。中休みの校庭遊びができるようになり、どの子も2時間目の終わりが待ち遠しい様子がみられます。けがなく仲良く遊んでいます。はじめてのことは、まだまだありますが、楽しみながら頑張れたらいいなと思います。
4月10日(木)約束ごとを学んでいます。
ご入学おめでとうございます。
入学式が終わり、次の日から学校生活がスタートしました。本日で3日目になりました。給食も始まり、おいしそうに食べている子ども達。学校の約束事などもこの3日間でたくさん学びました。来週から本格的に学習も始まります。学ぶ意欲がとても高い子ども達なので、楽しい時間になるのではないかと期待しています。