1年生
5月24日(木)スポーツフェスタの練習
先週から、スポーツフェスタの練習に取り組んでいます。
1年生は、40m走、団体競技「チェッコリ玉入れ」、表現「あいうえおうえんだん」に出場します。4月から学習してきた様々な体の動きを取り入れて、それぞれの種目の練習に励んでいます。
まっすぐ走ることや、ダンスの立ち位置や振り付けを覚えるのは1年生にとっては大変なことですが、1年生の子どもたちは、全校での初めての行事にどきどきわくわくしていて、練習でも笑顔がいっぱいです。
本番までみんなで力を合わせて練習し、楽しく思い出に残るスポーツフェスタになるとよいです。
5月18日(木)生活科「きれいにさいてね」
今週、生活科でアサガオの種を植えました。
今までに、自分で植物を育てた経験がない子供たちもいて、アサガオを一生懸命に育てたいという気持ちが表情に表れていました。毎日休み時間に水をあげたり、様子を見に行ったりして大切に育てています。
芽が出てからは、名前を付ける活動などを考えています。ご家庭でも、子供たちが育てているアサガオのことについて話題にしてみてください。
5月2日(火)1・2年遠足「夢の島公園」
5月2日(火)に1・2年生合同で「夢の島公園」へ遠足に行ってきました。
「夢の島公園」では、1・2年生が15班の縦割り班に分かれて、森の中でのオリエンテーリングや熱帯植物館見学を行いました。縦割り班活動では、先生方の出す様々なお題をクリアしようと友達と協力したり、珍しい植物を興味深く見学したりする姿が見られました。
1年生にとっては、バスに乗っての初めての校外学習でしたが、自然の中でたくさん遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
4月27日(木)1・2年合同学校探検
今週は、2年生と一緒に最後の学校探検をしました。
1年生だけで、学校探検をした際に、学校のことで分からなかったことや、もっと知りたいことについて事前にアンケートを取り、2年生にその結果を報告しました。今回、2年生はそのアンケート結果をもとに、1年生のために準備をし、説明をしながら学校探検をしてくれました。
来週の火曜日には遠足があります。その前に、学校探検を通して2年生と楽しく、仲良く学校探検をすることができました。遠足は今回と同じグループでレク活動を行います。小学校初めての遠足も楽しんでほしいです。
4月20日(木)国語「お気に入りの本を 見つけよう」
国語の学習では、毎週1回図書室を利用します。
今週は、一年生も図書室に初めて行き、図書支援員の先生に図書室の使い方や、本の貸し出しのルールを教えてもらいました。子供たちは、初めての図書室に興味津々で、読みたい本を嬉しそうに選んでいました。
図書室で借りた本は、ご家庭に持ち帰ることがあります。学校でもご家庭でも、いつもそばにお気に入りの本があるとよいなと思います。
4月13日(木) 生活「がっこうのこと しりたいな」
生活科の学習では、学校探検をしています。
まだ入学して間もない子供たちは、学校にどんな場所があるのか、どんな勉強をするのか、わくわくしながら毎日を過ごしています。
廊下を歩くときのルールをきちんと守り、お兄さんお姉さんたちに迷惑をかけずに、探検をしている様子がとっても立派でした。学校探検の学習では、最後に2年生のお兄さんお姉さんたちに、学校案内をしてもらいます。学校にどんな場所があったか、どんなことが楽しみか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。