沿革
| 昭和35. 4. 1 | 文京区立第十一中学校として現在の地に開校。 初代校長 植村利夫 着任 | 
| 昭和35. 4. 2 | 文京区議会において、文京区立文林中学校と校名変更 | 
| 昭和37. 4. 1 | 二代目校長 萩原登 着任 | 
| 昭和38. 2. 8 | 文京区研究協力校発表会「本校の学校経営の実践」 | 
| 昭和39. 4. 1 | 三代目校長 高田平一 着任 | 
| 昭和40. 4. 1 | 東京都音楽教育研究協力校 文京区学校経営(情操教育)研究協力校 | 
| 昭和40. 6.17 | JRC(日本青少年赤十字)に加盟 | 
| 昭和40. 9. 6 | 文京区総合体育大会優勝 全日本放送陸上競技大会女子総合優勝 東京都バレーボール選手権大会で優勝 | 
| 昭和42. 2. 8 | 文京区情操教育協力校研究発表 | 
| 昭和42. 5.19 | 東京都音楽研究協力校研究発表 | 
| 昭和42.11.14 | 学校安全の向上につとめ都教委・日本学校安全会より表彰 | 
| 昭和43.11. 6 | 学研教育賞(情操教育)受賞 | 
| 昭和43.11.18 | 区教委、学校保健会より表彰 | 
| 昭和45. 3. 8 | 開校10周年記念式典 「学習意欲を高める指導」研究発表 | 
| 昭和45. 4. 1 | 四代目校長 篠原春雄 着任 | 
| 昭和47.11. 6 | 文部省指定研究校、文京区教育委員会研究協力校、 全日本中学校道徳教育研究会 第6回東京大会 研究発表 研究主題「学校の教育目標の具現をめざす道徳教育の実践」 | 
| 昭和47.10.29 | 文京区健康優良校 | 
| 昭和49. 9.28 | 開校15周年記念式典挙行、記念行事 文林祭開催 | 
| 昭和50. 4. 1 | 五代目校長 佐藤義太郎 着任 | 
| 昭和50. 6. 5 | よい歯の学校(文京区教育委員会)表彰 | 
| 昭和50.12. 2 | JRC活動について東京都知事より表彰 | 
| 昭和52. 5.26 | 日本赤十字社創立百周年記念表彰 | 
| 昭和53.54年度 | 文京区研究協力校「責任を重んずる心の教育」 | 
| 昭和54.11. 8 | 文京区教育委員会研究協力校 研究発表 | 
| 昭和55. 4. 1 | 六代目校長 椎原勉 着任 | 
| 昭和57. 2. 2 | 「心の教育」研究推進校 | 
| 昭和58. 4. 1 | 七代目校長 福島直吉 着任 | 
| 昭和58.11.21 | 保健優良校表彰(都学校保健会) | 
| 昭和59. 3.19 | 財団法人日本善行会より表彰(JRC活動) | 
| 昭和59.11.24 | 都教委より第1回の表彰(JRC活動) | 
| 昭和60. 2. 7 | 文京区学校給食優良校 | 
| 昭和60.10.12 | 開校25周年行事 | 
| 昭和62. 4. 1 | 八代目校長 木内清芳 着任 | 
| 昭和63. 3. 4 | 都帰国子女教育推進校(3年間)の研究発表 | 
| 平成 2.10.30 | 開校30周年記念式典 | 
| 平成 3. 8.20 | バドミントン部男子全国大会出場 | 
| 平成 3.10.22 | コンピューター室設置。JRC「イトスギ」植樹 | 
| 平成 3. 3.10 | 文京区学校保健優良校 | 
| 平成 4. 4.1 | 九代目校長 唐澤勝敏 着任 | 
| 平成 4. 6.16 | アメリカモンタナ州立大学より視察訪問 | 
| 平成 4. 8.10 | バドミントン部男子関東大会出場 | 
| 平成 5. 2. 6 | JRC委員会の活動に対しライオンズクラブより表彰 | 
| 平成 6. 4. 1 | 文部省帰国子女教育研究協力校 | 
| 平成 6. 5.31 | アメリカモンタナ州立大学より視察訪問 | 
| 平成 6.12. 3 | 日本赤十字社より「銀色有功賞」授与 | 
| 平成 7. 8.21 | バドミントン部男子シングルス全国大会出場 | 
| 平成 7.11.10 | 文部省帰国子女教育研究協力校「出会いを生かす国際理解教育」 | 
| 平成 8. 2.29 | 文京区学校保健優良校 | 
| 平成 8. 4.1 | 十代目校長 橘川郁夫 着任 | 
| 平成 8. 8. 9 | 陸上競技部 関東大会出場 | 
| 平成 8. 8. 9 | バドミントン部 関東大会出場 | 
| 平成 9. 8.21 | 陸上競技部 全国大会出場 | 
| 平成 9. 8.21 | 全国中学校水泳大会出場 | 
| 平成 10. 4.1 | 十一代目校長 田中信一郎 着任 | 
| 平成10. 6.12 | フィンランドより学校視察訪問 | 
| 平成11.10. 7 | 日本赤十字社より「金色有功賞」受賞 | 
| 平成12.11.11 | 開校40周年記念式典 | 
| 平成 13. 4.1 | 十二代目校長 田中一夫 着任 | 
| 平成16~17年度 | 文京区幼・小・中一貫教育研究モデル校 | 
| 平成17.11.25 | 開校45周年記念式典 | 
| 平成17~19年度 | 文京区学習相談室運営推進校 | 
| 平成 18. 4.1 | 十三代目校長 渡邉尚美 着任 | 
| 平成18年度~ | 「文の京」学ぶ力レベルアップ推進校 | 
| 平成18年度~ | 文京区エコスクール推進校 | 
| 平成19~20年度 | 文京区教育研究協力校 | 
| 平成20.11.14 | 文京区教育研究協力校発表会「意欲的に学習に取り組む生徒の育成」 | 
| 平成20.11.18 | 「栄光の樹」植樹式 | 
| 平成21.4.1 | 十四代目校長 遠山政克 着任 | 
| 平成22.1.28 | 北京青少年交流訪日団来校 | 
| 平成22.11.13 | 開校50周年記念式典 | 
| 平成23.4.1 | 十五代目校長 榎 一男 着任 都スポーツ教育推進校 | 
| 平成26.4.1 | 第十六代校長 渡辺靜雄 着任 | 
| 平成27.1.1 | 第十七代校長 本郷光一 着任 | 
| 平成27.4.1 | オリンピック・パラリンピック教育推進校 | 
| 平成28.10.25 | 日本赤十字社事業 感謝状授与 | 
| 平成29.11.24 | 国際理解教室「ハンナのかばん」石岡史子さん講演 駐日ドイツ大使参観 | 
| 平成30.11.9 | 文京区教育研究協力校研究発表会 | 
| 平成31.4.1 | 第十八代校長 宮入祥郎 着任 | 
| 令和2.2.13 | 東京都教育委員会職員表彰(団体表彰) | 
| 令和2.11.7 | 開校60周年記念式典 | 
| 令和3.4.1 | 特別支援教室 拠点校 | 
| 令和4.4.1 | 第十九代校長 杉山直之 着任 | 
| 開校記念日 5月1日 | |
						登録日: 2019年8月2日 / 
						更新日: 2022年4月19日
					
				
					
					

 
			
