明治 | 20年 | 6月 | 誠之小学校の一室を使用して幼稚室を置く 初代園長 平野長徳(誠之小学校長兼務) |
30年 | 11月 | 現在の地に誠之小学校附属幼稚園として独立 園舎新築落成 | |
大正 | 10年 | 5月 | 東京市本郷区第一幼稚園と改称 |
11年 | 12月 | 専任園長を配置。第五代園長 小向喜美 | |
昭和 | 8年 | 9月 | 園舎改築、落成 |
22年 | 7月 | 文京区立第一幼稚園と改称 | |
27年 | 5月 | PTA(一幼会)創設 | |
9月 | 同窓会誕生 | ||
12月 | 園誌「かざぐるま」創刊 | ||
28年 | 9月 | 園歌誕生 | |
47年 | 2月 | 鉄筋2階建の新園舎改築・落成 | |
49年 | 11月 | 園舎南側に園庭を拡張 | |
62年 | 10月 | 開園100周年記念式典・祝賀会挙行 | |
平成 | 2年 | 6月 | 同窓会誌「風ぐるま」創刊 |
9年 | 3月 | 園庭並びに東、北側フェンス改修 | |
11月 | 優良PTA文部大臣表彰受賞 開園110周年記念式典・祝賀会挙行 |
||
14年 | 8月 | 屋上塗装工事、園庭補修工事 | |
11月 | 文京区教育研究協力園研究発表会開催 | ||
18年 | 11月 | 文京区教育研究協力園研究発表会開催 | |
19年 | 12月 | 開園120周年記念式典・祝賀会挙行 | |
24年 | 6月 | 開園125周年記念お祝いの集い | |
28年 | 4月 | 第129回入園式挙行 3歳児保育開始 |
|
29年 | 11月 | 開園130周年記念式典・祝賀会挙行 | |
令和 | 元年 | 8月 | トイレ改修工事 |
第一幼稚園では、毎年6月の第一土曜日に同窓会が開かれています。小学校1~6年生の小学生の部と中学生以上の大人の部の二部構成で行われます。久しぶりに再会する友達や先生と、和やかで楽しいひと時を過ごしています。
<令和4年度>
感染症対策をとりながら、大人の同窓会が久しぶりに開催されました。135周年を迎えた園舎に入り、遊戯室で間隔をとって座り、それぞれの近況などを順番にお話していただきました。参加した現職員にとっても園の歴史や同窓生、旧職員の方々の思いを知る、貴重な機会となりました。
子供の部は今年度も3部制で行われました。今回は遊戯室で説明を聞き、3部屋をスタンプラリーで回り、懐かしい先生方とお話をしてシールをもらいました。きちんと並んで手指消毒をしたり、静かに説明を聞いたり、並んで順番に先生とお話することができ、それぞれの小学校でしっかりと成長していることが感じられました。
最後にはおみやげをもらい、笑顔で帰っていく小学生でした。現職員・旧職員にとっても嬉しいひとときとなりました。企画・準備・運営してくださった一幼会同窓会委員の皆様、ありがとうございました。
<平成29年度>
開園130周年を迎え、大人の部は周年記念行事として11月25日(土)の午後の祝賀会に参加していただきました。
また、年一回同窓会誌「風ぐるま」が同窓会役員を中心に発行されています。現在の同窓会長は、昭和28年度修了の近藤力さんです。修了生の皆さんのご参加を、お待ちしています。
|
|
同窓生(小学生の部) 懐かしい先生や友達と、楽しい時間を過ごしました。
|
|
同窓会(大人の部) |
同窓会誌 |
<令和元年度>
大人の部も子供の部も楽しく開催されました。
<令和2年度>
新型コロナウィルス感染予防のため、大人の部、小学生の部とも中止されました。
<令和3年度>
大人の部は、残念ながら中止となりましたが、子供の部は感染症予防対策をとり、短時間で開催されました。
~子供の部の様子~
令和3年6月5日(土)同窓会子供の部は、三密を避けるため、3部制で短時間の会としました。子供たちは廊下の印の所に並び、順番に進んで、遊戯室にいる元担任の先生と一言お話して帰りました。1年生の部43名、2年生の部41名、3年生~6年生の部53名の計137名の参加でした。
幼稚園の建物に入ると「わー、懐かしいな」という声が。「幼稚園の匂いがする」と言っている子もいました。元担任の先生とマスク姿でお話し、嬉しそうでした。先生たちも大きく成長した子供たちに会って元気をもらったそうです。欠席された先生からはメッセージが届きましたので、一人一人にお渡ししました。
門の周囲での安全管理、受付、体温チェック、おみやげ準備など、保護者同窓会委員の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。