山内 卓司
茗台中学校で保健体育科の教員として7年間、本郷台中学校では副校長として4年間勤め、令和7年4月より第一中学校の校長に着任いたしました。校長としての自覚と責任を胸に、第一中学校のさらなる飛躍のために頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、本年度は新入生86名を迎え、全校生徒232名の全8クラスとなりました。おかげさまでここ数年生徒数は増加しており、生徒と教職員が明るく元気に生活する、とても活気のある学校になっています。この勢いに乗って、何事にも「本気」で取り組む心を育み、生徒の力を最大限に引き出せる教職員集団となれるように、今年度も一丸となって努力していきます。
保護者や地域の方々、今年度も引き続きご支援をよろしくお願いします。
令和7年4月12日
人間尊重の精神に基づき、生涯にわたって心身ともに健康で、知性と感性に富み、信頼と尊敬の得られる、生徒の育成に努める。
学力の向上と豊かな心を育てる学校を目指します。
一中の生徒生活目標 正しく 強く 美しく
本校の教育目標にしたがい、自覚と誇りをもって品位ある中学生になる。
友愛と協力によって、明朗で活気ある校風をつくる。
健全な社会人になることをめざし、進んで学力・体力の向上に努める。
文京一中での生活について はこちら
平成25年9月「いじめ防止対策推進法」の施行に伴い、これまでの本校のいじめ問題の対応について、見直し改善を図り、改めて 本校の現状に応じたいじめの防止等のための対策に関する基本的な方針を策定しました。
昭和22. 4. 1開校
昭和22. 4.19東京都王子高等国民学校長川崎覚利氏、校長に就任。
昭和22. 5. 1都立第五、第二女子高等学校の教室を借りて授業開始。
昭和22. 6. 3本校生徒、目黒鉱三さんの原図案による校章・バッジ制定。
昭和23. 9. 8川崎覚利校長退職。港区立中学校長、真下鶴次氏、校長に就任。
都立小石川・竹早高等学校、窪町小学校の数室を借りて授業。
昭和24. 4. 9第1期工事・北校舎1,035㎡(11教室)完工、9月16日落成式。
昭和25. 8.11第2期工事・東校舎759㎡(6教室及び地階2室)完工、9月16日落成式。
昭和25. 9. 5校歌制定。(本校教頭久保次助氏作詞、井上武士氏作曲)
昭和26. 4. 1真下鶴次校長、荒川区立第一中学校に転出。
東京都立目黒高等学校 教論平田幸男氏、校長に就任。
昭和29. 7.15第3期工事・東校舎増築644㎡(4教室及び地階3室)完工。
昭和30. 9.10文部省産業教育指定校。
昭和30.10. 1平田幸男校長、渋谷区立鉢山中学校に転出。
文京区立第六中学校長 矢野隆志氏、校長に就任。
昭和31. 4.30第4期増築工事587㎡完工。
昭和32. 5. 4開校10周年記念委員会より校旗とグランドピアノ寄贈。
昭和34. 4. 1矢野隆志校長、文京区立第三中学校に転出。
練馬区立石神井中学枚長 福田実郎氏、校長に就任。
昭和34. 7.20体育館615㎡完工。
昭和37. 6. 4第5期増築工事1,729㎡完工。
昭和38. 4. 1福田実郎校長、退職。板橋区立加賀中学校長稲沢正一氏、校長に就任。
昭和38. 4.27第6期増改築工事1,079㎡完工。
昭和39. 3. 3東京都、文京区教育研究協力校(技術・家庭)。(2年連続)
昭和39.5.11ミルク給食、実施。
昭和41. 4. 1稲沢正一校長、退職。板橋区立赤塚第二中学校長 河西 勇氏、校長に就任。
昭和41.12.28完全給食作業室121㎡完工。
昭和42.2.6完全給食実施。
昭和42. 3.31浄化装置付きプール、25m×13m完工。
昭和42.4.17一中PTA、文京区教育委員会の教育表彰受賞。
昭和42. 5.30文京区健康教育協力校(体力づくりの生活化)。(2年連続)
昭和42.10.14開校20周年合同式典
昭和43. 2. 1河西勇校長、退職。品川区立荏原第五中学校長中山典麿氏、校長に就任。
昭和48. 4. 1中山典麿校長、文京区立茗台中学校に転出。
文京区立第八中学校長 寺尾 泰氏、校長に就任。
昭和49. 4. 1文京区教育研究協力校「ひとりひとりの意欲を高める生活指導の研究」。
昭和50. 4. 1第7期校舎改築工事2,749㎡完工。
昭和50.10.23校庭、荒木田舗装完工。
昭和51. 4. 1寺尾 泰校長、退職。文京区立第四中学校長入江慶則氏、校長に就任。
昭和51.4グリーンフェンス工事完了。
昭和52.11. 1開校30周年記念式典・祝賀会挙行。
昭和53. 4. 1入江慶則校長、退職。文京区立第三中学校長安部達郎氏、校長に就任。
昭和54.2.1都中学校・理科研究発表会で発表。
昭和55.1.28教育目標全面改訂。
昭和56. 4. 1安部達郎校長、退職。杉並区立中瀬中学校長岡 喜三氏、校長に就任。
昭和57.3.10体育館舞台増改築工事完了。
昭和57.12.25旧校舎外装、窓改装工事完了。
昭和58. 2.28給食室工事落成。
昭和58. 4. 1岡 喜三校長、文京区立第二中学校長に転出。
文京区立第二中学校長 岡野康吉氏、校長に就任。
昭和59. 4. 1文京区教育研究指定校「責任を重んじ、思いやりのある生徒の育成」。
昭和59.5.1中学校家庭教育学級発足。
昭和60.10.25文京区教育研究協力校発表会「責任を重んじ、思いやりのある生徒の育成」。
昭和61. 4. 1岡野康吉校長、退職。文京区立第三中学校教頭増田 稔氏、校長に就任。
昭和62.11. 9開校40周年記念式典、祝賀会挙行。
昭和63.12.20旗掲揚ポール完成。
平成元. 4. 1増田 稔校長、退職。文京区文林中学校教頭小宮孝夫氏、校長に就任。
平成3.10.14新体育館着工。
平成 4. 4. 1心身障害児理解教育交流教育協力校(都立文京盲学校)。(3年連続)
平成 5. 2.16新体育館落成式、開校45周年記念式典、祝賀会挙行。
平成 5. 4. 1小宮孝夫校長、退職。文京区立第六中学校教頭高木克雄氏、校長に就任。
平成 5. 4. 1文京区教育研究協力校「学ぶ意欲を育てる学習指導の工夫」。(2年連続)
平成5.6.23校庭改修工事完了。
平成7.2.9文京区教育研究協力校研究発表会「学ぶ意欲を育てる学習指導の工夫」。
平成 9. 4. 1高木克雄校長、退職。都教育庁指導部主任指導主事 駒井 眞氏、校長に就任。
平成 9.12. 6開校50周年記念式典、祝賀会挙行(同窓会より校旗一式寄贈)。
平成11.11給食調理室ドライシステム化改修工事完了。
平成13. 4. 1給食調理業務民間委託開始。
平成15. 4. 1駒井 眞校長、台東区立上野中学校長に転出。
文京区立第十中学校長堀木邦男氏、校長に就任。
平成16. 4. 1文京区教育研究協力校「学習意欲を高め、進んで学習に取り組む生徒の育成」。
平成17. 4. 1堀木邦男校長、退職。文京区立第六中学校長田中信一郎氏、校長に就任。
平成17.11.18文京区教育研究協力校研究発表会「学習意欲を高め、進んで学習に取り組む生徒の育成」
平成19.12. 11開校60周年合同式典及び祝賀会挙行
平成21. 4. 1田中 信一郎校長、退職。文京区立第七中学校長 鶴見保憲氏、校長に就任。
平成23.4.1鶴見保憲校長、退職。文京区立第九中学校副校長 愛川睦氏、校長に就任。
平成23.4.1特別支援学級(5組)開級。
平成24.4.1東京都スポーツ教育推進校(3年連続)
平成26.4.1愛川 睦校長、文京区立音羽中学校長に転出。
文京区立茗台中学校副校長 星野孝雄氏、校長に就任。
平成27.4.1文京区教育研究協力校「ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業改善」。
平成27.12.31第1期学校快適化工事完了
平成29.1.13文京区区教育研究協力校発表
「ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業改善 ー誰もが分かる授業づくりー」
平成29.10.14開校70周年記念式典挙行