教室名 | 第6回 親子理科教室 | |
内容 | キッチンの科学 | |
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年3月4日 土曜日 午前の部:10時から11時30分、午後の部:14時から15時30分 |
|
会場 | 文京区教育センター3階 科学実験室 | |
定員 | 各15組(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学1年生から3年生と、その保護者1名 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具、作品持ち帰り用の袋(A4サイズ程度) | |
備考 | ※必ず保護者の方とご参加ください。 ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※受講者1人につき、保護者は1人までのご参加でお願いします。また、申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月20日 月曜日必着 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第23回 子どもパソコン教室 | |
内容 | ロボットプログラミング 組み立てたブロックをプログラミングで動かそう ※過去に実施した同名の講座と同内容です。 |
|
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年2月25日 土曜日、3月4日 土曜日の2日間 13時30分から15時30分 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 10人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学4年生から6年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※保護者及び申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月13日 月曜日必着 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第22回 子どもパソコン教室 | |
内容 | アワーオブコード プログラミングの基礎を学ぼう ※1月28日実施の講座と同内容です。 |
|
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年3月4日 土曜日 9時30分から11時 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 10人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学1、2年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月13日 月曜日必着 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第14回 子ども科学カレッジ | |
内容 | 多彩な極低温の世界 ー温度って何?ー | |
講師 | 日本女子大学 理学部 数物情報科学科 准教授・石黒 亮輔(いしぐろ りょうすけ)氏 |
|
開催日時 | 令和5年2月25日 土曜日 10時から12時 |
|
会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | |
定員 | 24人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学4年生から中学生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※保護者及び申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月13日月曜日 必着 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童生徒の氏名(ふりがな)(小学生は保護者名も)・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第21回 子どもパソコン教室 | |
内容 | ビスケット イラストを動かしてプログラミングをしてみよう ※1月28日実施の講座と同内容です。 |
|
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年2月25日 土曜日 9時30分から11時 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 10人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学1、2年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※保護者及び申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月13日 月曜日 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第13回 科学教室 | |
内容 | 天文工作と星空の観察 | |
講師 | 東京大学 素粒子物理国際研究センター 助教・小貫 良行(おぬき よしゆき)氏 |
|
開催日時 | 令和5年2月18日 土曜日 17時から19時 |
|
会場 | 文京区教育センター3階 科学実験室及び屋上 | |
定員 | 15組(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学3年生から中学生とその保護者1名(夜間実施のため保護者同伴が必須となります) | |
費用 | 1,000円(教材費) | |
持参品 | 筆記用具、教材持ち帰り用の袋・カバンなど(A4を目安にお持ちください) | |
備考 | ※夜間の教室となりますので、必ず保護者の方とご参加ください。 ※教室内での授業と屋外での観察の両方を行いますので、着脱しやすい上着でお越しください。 ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 2月6日 月曜日必着 | |
申込方法 | 1月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・児童生徒の氏名(ふりがな)(小学生は保護者名も)・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第6回 やってみましょう楽しい実験 | |
内容 | モビールをつくろう/力で遊ぼう/磁石で遊ぼう ※3つのテーマを順番に体験する講座です。(選択制ではありません) |
![]() |
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年2月4日 土曜日 午前の部:10時から12時、午後の部:14時から16時 |
|
会場 | 文京区教育センター3階 科学実験室・カレッジルーム、2階 研修室 | |
定員 | 各30人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の5歳から小学生(幼児と小学1・2年生は保護者1人同伴) | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具、作品持ち帰り用の袋 | |
備考 | ※3つのテーマを順番に体験する講座です。グループによってスタートのテーマが変わりますので、当日お渡しする整理券をご確認ください。 ※グループについてはあらかじめ指定させていただいております。ご了承ください。兄弟姉妹についてはできるだけ同じグループになるように配慮させていただきます。 ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※受講者が小学3年生以上の場合は、保護者及び申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください(受講者が小学2年生以下の場合は、従来通り保護者1人同伴での受講をお願いします)。 |
|
締切日 | 1月23日 月曜日必着 | |
申込方法 | 12月25日 日曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・子どもの氏名(ふりがな)・学校名(幼児は園名(任意))・学年(幼児は年齢)・保護者名・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第20回 子どもパソコン教室 | |
内容 | ビスケット イラストを動かしてプログラミングをしてみよう | ![]() |
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年1月28日 土曜日 13時30分から15時 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 10人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学1、2年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 1月16日 月曜日 | |
申込方法 | 12月25日 日曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第19回 子どもパソコン教室 | |
内容 | アワーオブコード プログラミングの基礎を学ぼう |
![]() |
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年1月28日 土曜日 9時30分から11時 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 10人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学1、2年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 1月16日 月曜日必着 | |
申込方法 | 12月25日 日曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |
教室名 | 第18回 子どもパソコン教室 | |
内容 | ロボットプログラミングー車型ロボットをプログラミングしよう ※過去の同名の教室と同じ内容です。 |
![]() |
講師 | 教育センター専門指導員 | |
開催日時 | 令和5年1月21日 土曜日 午前の部:9時30分から11時、午後の部:13時30分から15時 |
|
会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | |
定員 | 各14人(抽選) | |
対象 | 区内在住・在学の小学3年生から6年生 | |
費用 | 無料 | |
持参品 | 筆記用具 | |
備考 | ※今後、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、イベントの内容等が変更、もしくは中止になる可能性があります。実施状況については、電話で教育センターへお問い合わせください。電話03-5800-2591 ※保護者及び申込以外のお子さまの会場へのご入室・ご見学はご遠慮ください。 |
|
締切日 | 1月9日 月曜日必着 | |
申込方法 | 12月25日 日曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 |