誠之小学校の子供たちの日常の様子を中心にお知らせしていきます。


令和4年2月19日(土) 土曜授業 各学年の道徳

  
  

今年度最後の土曜授業は、道徳授業地区公開講座を予定していましたが、残念ながら、公開は断念しました。
全学級で道徳の授業を行いましたので、本日の道徳通信を御覧になり、家庭での話題にしていただきたいと思います。
学ぶことに興味・関心をもたせるため、それぞれの学級で課題を自分事として捉えられるよう工夫しています。
どの学級でも、自分自身の振り返りを大切にして、これからの生活に生かしていきたいと考えています。


令和4年2月18日(金) 4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

  

4年生は、音楽の時間、楽器に制限のある中で「茶色の小びん」の演奏に挑戦しています。
主な旋律、副次的な旋律、和音、低音パートの4つのパートで構成された合奏曲で、なじみのある曲でしょう。
様々な楽器の音色が重なる響きについて気付かせ、互いの表現の良さを感じることがねらいです。
アコーディオン・木琴・鉄琴・バスオルガンなどに自主的に分かれて、楽しんで練習していました。


令和4年2月17日(木) 5年 いのちと心の授業

  

5年生は、助産師さんを外部講師として招き、オンラインで「つながってきたいのち」について、話を伺いました。
自分のいのちにどれだけの人が関わっているのか、その誕生にはどんな奇跡があるのかなどを話していただきました。
多くのいのちの誕生に関わってこられた助産師さんの話は、5年生の子供たちにとって、新たな感動だったと思います。
この機会に、御家庭でもお子さんの生まれたときの様子を話題にしていただくのは、いかがでしょうか。


令和4年2月16日(水) 3年 体育「プレルボール」

  

3年生は、体育でネット型ゲームの「プレルボール」に挑戦しています。
ボールを手で打って、自分のコートにバウンドさせて、相手コートに返すという初めて経験するスポーツです。
まずボールをしっかりキャッチして、ボールの中心を打てるように二人組で練習しました。
ネットで仕切ると、相手に返すのも難しくなりますが、みんな初めてなので、夢中で楽しんでいました。


令和4年2月15日(火) 4年 総合的な学習の時間「お祭り博士になろう」

  

4年生は、総合的な学習の時間に、一人一人がお祭り博士になって、友達に教えられるように学習を進めます。
この時間は、探究的な見方・考え方を働かせて、自ら課題を見付けて、自ら学び、自ら考え、解決していくことが大切です。
「自ら」がポイントで、主体的に学ぶことに意義があります。ここでは、図鑑やインターネット等で祭りを調べていきます。
体験的な活動に制限があるのは残念ですが、みんなとても意欲的に取り組んでいます。


令和4年2月14日(月) 2年 国語「スーホの白い馬」

  

2年生は、国語の時間、モンゴルに昔から伝わる馬頭琴の由来話である「スーホの白い馬」を学習しています。
登場人物の様子や気持ちを表す言葉に着目するとともに、巧みで豊かな表現に想像力が膨らみます。
まずは、心に残ったところに「どうしてそう思ったか。」を考えながら、サイドラインを引いていきました。
かなりの長文ですが、起伏に富んだ展開に、子供たちは、物語の世界に浸っていました。


令和4年2月10日(木) 1年 生活科「もうすぐ 2ねんせい」

  

1年生は、4月に誠之小学校に入学してから、間もなく1年がたちます。
そこで、この1年間の自分自身の成長を振り返って、「できるようになったこと」をカードに書いていきました。
「なわとびができるようになった。」「かんじがかけるようになった。」「なんでもたべられるようになった。」
みんな自分でもできるんだという実感をもてて、自信につながってくると思います。すてきな2年生になれそうですね。


令和4年2月9日(水) 6年 日帰り移動教室【東京ディズニーランド】

  
  

6年生は、移動教室の代替行事として、日帰りで東京ディズニーランドへ行ってきました。
事前にオンラインで、キャストからコミュニケーションのポイントを学び、実際に見てきました。
様々なアトラクションを楽しむだけでなく、「働く」という視点で、その大切さを感じることができたことでしょう。
感染症対策もしっかりしながら、友達との少人数グループで、思い出になる楽しい一日が過ごせたことと思います。


令和4年2月8日(火) 3年 理科「じしゃく」

  

3年生の理科の授業では、磁石に付く物や働きを調べ、磁石の性質について考えています。
まず、磁石に付く物と付かない物を調べていきます。身近な物で試してみると、疑問がわきますね。
「磁石同士はどうなるのかな?」「間に物があっても付くのかな?」「離れても付くのかな?」
自ら疑問をもつことは、見方・考え方を働かせ、問題解決していく力につながっていきます。


令和4年2月7日(月) 5年 外国語「Welcome to Japan​.」

  

5年生の外国語の学習では、「日本文化をアピールする。」という課題に取り組んでいます。
これまで、日本の四季や文化、遊びや年中行事を改めて見直し、英語でのやりとりを行ってきました。
まとめとして、自分なりに日本文化をアピールする写真を選んで、発表していきます。
ノートを見ると、英語を「聞く」「話す」だけでなく、「読む」「書く」力もついてきていることが分かります。


令和4年2月4日(金) 1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

  

動物に親しみをもちやすい1年生は、国語の時間、「どうぶつの赤ちゃん」を読み進めてきました。
生まれたときの様子と大きくなっていく様子の二つの観点で考えていきました。
ライオンとしまうまを考えた後は、カンガルーです。違うところや似ているところも考えながら、まとめました。
発表の仕方もとても堂々としていて、2年生に向けた準備もできているようです。


令和4年2月3日(木) 4年 算数「小数のかけ算とわり算を考えよう」

  

4年生の算数では、小数第三位までの数の表し方や仕組みを整数との関係で学習してきています。
ここでは、小数×整数を取り上げ、筆算を通して、そのやり方を説明できるように指導しています。
○倍して、整数に見立てて計算した後、小数に戻す時に、筆算では、小数点の位置が重要ですね。
この後は、わり算に入りますが、自分の考えを分かりやすくしっかり説明できることが大切です。


令和4年2月2日(水) 休み時間は元気よく

  

新型コロナウイルス感染症対策をしながら、教育活動を進めているところですが、一部学級閉鎖や臨時休業も出ています。
元気に登校している子供たちには、天気のよい休み時間は、できる限り体を動かして遊んでほしいと思っています。
限られた場所を学級ごとに交替して遊べるようにしています。おにごっこや鉄棒、リレーなどを楽しんでいます。
お知らせの通り、御家庭内におかれましても、感染症対策をよろしくお願いします。


令和4年2月1日(火) 年 図工「彫って広がる世界」

  

5年生は、図工の時間、彫刻刀を使って、版画を制作しています。
彫刻刀を扱うので、安全には十分注意して進めます。三角刀と丸刀を使い分けながら、丁寧に彫っていきました。
版ができたら、ローラーでインクを付け、紙を乗せて、バレンでこすります。
実際に刷ってみると、思っていたよりきれいにできてびっくり。友達と楽しく見せ合っていました。