12町会アントレプレナーシップ学習 取り組み一覧
12町会アントレプレナーシップ 中間報告会
10月10日(金)12町会アントレプレナーシップ教育の中間報告会を行いました。
夏休みの活動を踏まえて、各町会が今後さらに発展していくための課題と解決策、今後の活動について発表をしました。
○全体発表
各町会の代表者2名が、全校生徒の前に立ち、課題と解決策について発表しました。
また、現在2年 生が町会をアピールするためのホームページ作成を行っています。その様子も合わせて発表しました。
それぞれが町会のことを自分事として捉えて、よりよくしていこうという様子が見られました。
ホーム ページも、それぞれが工夫をして見やすく、よさをアピールしていました。
○ポスターセッション
各町会で、夏休みの活動をもとに作成したレポートを創意工夫して取りまとめ、ポスターの作成を行 いました。
そしてそのポスターをもとに、代表者によるポスターセッションが行われました。
4分のポ スターセッションを6回行いました。発表をする中で、発表者は工夫を重ね、クオリティが向上してい る様子が見られました。
○ご講演
最後に、大正大学 山本繁 先生よりご講演をいただきま した。
起業していく上で必要なことを、現在の学校生活に絡 めてお話しいただきました。
山本先生、ありがとうございま した。
ホームページ作成に向けた学習③~④
 
 
 
2年生は、7月12日(土)のオープンキャンパスの1,2時間目にホームページ作成に向けた学習を行いました。
ゲストティーチャーとしてライフイズテック株式会社の方を3名お招きし、3クラス同時に実施しました。
生徒は、事前に作成したワークシートをもとにホームページの編集に取り組みました。
第5回12町会アントレプレナーシップ学習
 
 
 
 
 
 
7月11日(金)に第4回12町会アントレプレナーシップ学習を行いました。
1,3年生は第4回で行った対話をもとに、夏休みや中間報告会に向けた話し合い活動を行いました。
2年生は各町会のホームページ作成に向けた企画検討を行いました。
資料の共有と提出には、オクリンクプラスを活用しました。
第4回12町会アントレプレナーシップ学習
 
 
 
 
 
  
  
7月4日(金)に各町会役員や各協力企業の皆さまとの第4回12町会アントレプレナーシップ学習を行いました。
生徒は町会役員と対話を行い、夏季休業中における活動やホームページ作成に向けた見通しをもつことができました。
第3回12町会アントレプレナーシップ学習
6月13日(金)に第3回12町会アントレプレナーシップ学習を行いました。
生徒は町会についての調べ学習や、ホームページ作成に向けたアイデア検討を行いました。
ホームページ作成に向けた学習①~②
 
  
  
 
2年生は、アントレプレナーシップの一環として行うホームページ作成の学習に取り組んでいます。
ゲストティーチャーとしてライフイズテック株式会社の方をお招きし、技術科における「D 情報の技術」の時間に
Life is Tech ! Lessonの教材を使用して学習を行いました。
第2回12町会アントレプレナーシップ
6月13日(火)に実施する予定でしたが、雨天による行事延期のため、中止となりました。
第1回12町会アントレプレナーシップ
 
 
 
 
 
 
5月16日(金)に第1回12町会アントレプレナーシップ学習を行いました。
スタートアッププログラムとして、生徒は各町会役員や各協力企業の皆さまとの顔合わせを行いました。