ページの先頭です

ホーム


過去のHPはこちらから

届出様式一覧

学校だより

入学案内一覧


文京六中同窓会

文京区立中学校

文京区教育委員会

東京都教育委員会

文部科学省

YouTube
チャンネル運用ポリシー

台風接近・通過等に伴う
気象警報発表時の対応


平成27年度
パナソニック教育財団
第44回特別研究指定校

平成26年度
パナソニック教育財団
第40回実践研究助成 助成校

平成23・24年度
生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業
望ましい生活習慣の形成を目指して

生徒が自主的に考え実践する歯と口の健康づくりの推進
~むし歯予防を通しての生活習慣病の自主的な改善~
報告書はこちら


AED自動体外式
除細動器
を設置しています。

文京区立第六中学校

お知らせ

令和5年度新入生 入学説明会について

 〇日 時  令和5年2月17日(金)15:00~15:50 (受付14:30~)

 〇会 場  本校 アリーナ

 〇対 象  本校入学予定児童の保護者等(各ご家庭1名)

 〇内 容  学習や生活、ご入学までに必要な準備等の説明

 〇その他  ・上履きをご持参ください。

       ・当日欠席される場合には、後日配布資料を取りにご来校ください。(平日8:30~16:40)

 

小学生及び小学生の保護者様

 〇部活動体験について

  ・部活動体験(小学校5・6年生)の実施につきまして、各部活動の詳細日程とお申込みにつきましてお知らせいたします。

         ※ 11/12(土)の卓球部体験につきましては、感染症対策により11/22(火)及び24(木)に延期とさせていただきます。

    部活動体験日程のご案内

    お申込みはこちらからおねがいします


 〇オープンキャンパスについて

  ・9~11月の学校公開日に「オープンキャンパス」(小学生及び小学生保護者対象の授業公開や学校説明会)を実施しています。中学校の様子を見学することができます。また、個別相談も実施しています。ご利用ください。

    9/10(土) ・10/15(土)学校説明会あり ・11/12(土) 各日8:45~11:35

 ※詳細は区HPから確認できます。文京区 中学校 オープンキャンパス (bunkyo.lg.jp)

 

★感染症対策としての「時差登校」にご協力ください★

 

8:10~ 8:20

8:15~8:25

8:20~8:30

3月1日(水) ~ 3月3日(金)

1年 2年 3年

3月6日(月) ~ 3月10日(金)

2年 3年 1年

3月13日(月) ~ 3月17日(金)

3年 1年 2年

3月20日(月) ~ 3月24日(金)

1年

2年

3年

 

2023/3/14 おたよりへ、六中だより第9号食育だより号外(六中レシピ)を掲載しました。
  2023/3/10 おたよりへ、3月食育だよりを掲載しました。
  2023/3/3 おたよりへ、3月献立表を掲載しました。
  2023/2/16 おたよりへ、2月食育だよりを掲載しました。
  2023/1/31 おたよりへ、六中だより第8号を掲載しました。
  2023/1/27 おたよりへ、2月献立表1月食育だよりを掲載しました。
  2023/1/10 おたよりへ、1月献立表を掲載しました。
  2022/12/5 おたよりへ、六中だより第7号12月食育だよりを掲載しました。
  2022/11/2 おたよりへ、六中だより第6号11月食育だよりを掲載しました。
学校の予定の行事予定へ、11月行事予定を掲載しました。
  2022/10/18 おたよりへ、11月献立表を掲載しました。
  2022/10/7 おたよりへ、10月献立表10月食育だよりを掲載しました。
  2022/9/22 おたよりへ、六中だより第5号を掲載しました。
  2022/9/16 六中Nowへ、八ヶ岳移動教室 の様子が更新されています。
  2022/8/30 おたよりへ、9月献立表9月食育だよりを掲載しました。
  2022/8/23 令和4年度 部活動紹介資料を掲載しました。
  2022/7/21 おたよりへ、六中だより第4号を掲載しました。
  2022/7/20 おたよりへ、7月食育だよりを掲載しました。
  2022/7/11 7月 13日(水) 1・2年保護者会 オンラインで視聴参加する方法について
  2022/7/4 台風接近・通過等に伴う気象警報発表時の対応について
  2022/6/27 おたよりへ、7月献立表を掲載しました。
  2022/6/20 おたよりへ、六中だより第3号を掲載しました。
  2022/6/14 おたよりへ、6月食育だよりを掲載しました。
  2022/6/9 6/11セーフティ教室:Teamsの機能を活用したオンライン視聴について
  2022/6/6 学校の予定の行事予定へ、6月行事予定を掲載しました。
  2022/5/31 おたよりへ、6月献立表を掲載しました。
  2022/5/19 おたよりへ、5月食育だよりを掲載しました。
  2022/5/11 おたよりへ、六中だより第2号を掲載しました。
  2022/5/9 学校の予定の行事予定へ、5月行事予定を掲載しました。
  2022/4/20 おたよりへ、六中だより第1号4月食育だより5月献立表を掲載しました。
  2022/4/14 学校の予定の行事予定へ、令和4年度年間行事予定4月行事予定を掲載しました。
  2022/4/7 おたよりへ、4月献立表を掲載しました。
  2022/4/5 令和4年度 入学式について
  2022/3/25 学校概要の学校経営へ、令和3年度学校評価アンケート結果を掲載しました。
  2022/2/15 令和4年度新入生説明会の開催について
  2022/1/31 学校評価アンケート保護者通知
  2022/1/20 区教委通知「新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い及び出欠席の取扱いについて」
  2022/1/11 文部科学大臣からのメッセージ(中学生・高校生向け保護者向け
 
Teamsの機能を活用したオンライン視聴について
 
〈文部科学大臣からのメッセージ(令和4年8月)〉 
       中学生・高校生のみなさんへ
       保護者や学校関係者等のみなさんへ
 
〈SNS教育相談受付時間の延長〉
       都内在学の中学生・高校生のみなさんへ 東京都教育委員会
       

 

以前のお知らせはこちらで

 

 

 

六中Now (前月分は「学校生活」からご覧いただけます。)

3月24日 令和4年度修了式

 今年度最後の授業日となりました。生徒会プロジェクトや各種委員会の振り返りや反省等を発表した後、引き続き修了式を行いました。1・2年生代表生徒に終了証が渡され、校長講話、マスクを着用しての校歌斉唱で式が終わりました。式後、学活を行い下校しました。明日から春休みです。今年度、本校教育活動へのご理解とご支援を賜り、まことにありがとうございました。

3月23日 次に使用する生徒たちのために

 明日の今年度最終日を前に、本日6校時に大掃除を行いました。掲示物を外す作業なども加え、1・2学期末の大掃除よりも念入りに教室を中心に磨き上げました。一年間いろいろなことがあった教室や学年フロアともお別れです。4月から来る次の生徒たちにも大事に使ってほしいです。

3月20日② 開校75周年記念「バルーン・リリース」

 PTAと同窓会の共催による周年記念行事が開催されました。卒業生が在校生に見送られて校庭に出た後、全校生徒でバルーンを青空に放ちました。同窓会長の話に続き、PTA会長のカウントダウンで一斉に宙を舞う約400個の色とりどりのバルーンと青空のコントラストが素晴らしく、皆の記憶に残ったことと思います。

3月20日① 第74回卒業式

 暖かな春の日差しの中、本日、第74回卒業式を挙行することができました。開校75周年にあたる記念すべき年に卒業される100名の三年生を心より祝福いたします。呼名への返事や合唱など、終始立派な態度で臨んでいました。

3月17日③ 心をこめて準備しています。

 3年生が気持ちよく巣立っていけるように、下級生たちが丁寧に会場準備をしています。紅白幕を付け、壇上を鉢植えで飾り、座席を整え、花道のほこりをガムテープでこまめに取る念の入れようです。3/20(月)よろしくお願いします。

3月17日② 義務教育最後の給食

 「給食」と名の付くものを食べるのは、今日が最後になる生徒が大半であると思われます。メニューは「ごはん、鶏のから揚げ、おひたし、塩豚汁、セレクトドリンク」です。セレクトドリンクは、カフェ・オレかオレンジジュースの選択です。おいしかった給食をいつまでも覚えていてほしいです。

3月17日① 3年生徒主催の「お別れ会」

 2校時に生徒の企画・運営によるお別れ会を3学年の集会の中で実施しました。学校に係るクイズ、学年生徒の合奏、思い出ビデオと大いに盛り上がっていました。3学年保護者も約50名参観され、お子様の三年間の成長に涙する方も見受けられました。気持ちは一気に来週の卒業式へと向かいました。

3月16日 卒業式予行

 冒頭、生活指導担当の先生から1・2年生に向けて「君たちにとっては今日が本番!」という言葉がありました。式当日は代表生徒を除き、教室からオンラインで参加します。緊張感をもって予行に臨んでいました。ひと通り式の練習が終わった後、表彰とPTA記念品贈呈、同窓会の説明がありました。3年間継続して努力した生徒の表彰では、大きな拍手がありました。(「体育優良生徒」「赤十字功労賞」「赤十字善行賞」「健康努力生徒」「中学校優良卒業生」「皆勤賞」計30名)

3月15日 3年特別授業(性感染症の予防)

 感染症全般、HIV感染とエイズについての正しい知識と理解を図り、これからの生活に生かすことを目的に実施しました。文京保健所予防対策課の保健師3名が講師としてお越しくださいました。感染の様子を水酸化ナトリウムを使って実験し、いつどこで感染者とつながるか分からない様子を学びました。今後に生かしてほしいです。

3月14日 3年生を送る会

 1・2年生全員で3年生の卒業を祝う会を催しました。2年生はアリーナで、1年生は各教室でオンラインにより参加しました。「部活動思い出動画」「生徒会企画のクイズ」「在校生からの送る言葉」など、感謝の気持ちが準備や当日の運営から感じられました。最後の「くす玉割り」では、中からメッセージ『輝く未来へ!はばたけ3年生』が現れました。卒業式まであと6日、ともに過ごせる時間もあとわずかです。

3月9日 3年特別授業(医薬品の正しい利用)

 本校薬剤師の中野さんにお越しいただき、養護教諭とチームティーチングで授業を行いました。定期的に飲む薬を飲み忘れてしまった時の対処法など、実際に起こりうる事例をもとに深く学びました。薬に対する正しい知識や、扱い方を間違えると生じる危険性などを映像や実験を通して理解しました。

3月8日 3年特別授業(社会科)

 元社会科教員と地図帳出版社の二人をゲストティーチャーにお迎えし、本校社会科教員と3名で特別授業を行いました。GIS(地理情報システム)を使って、日本全国の地図上から人口分布の状況をグラフで立体的に確認し、少子化対策について学習しました。地域の成功事例などから学び、今後どのような社会をつくっていけばいいか、考える機会となりました。

3月6日 3月の全校朝礼

 最初にバドミントン部の冬季研修大会と都音楽創作コンクール(3年女子)の結果に係る表彰を行いました。続いて、校長講話では今後のマスクの着脱について、安全指導では発災時の避難場所の確認について、それぞれ話がありました。最後に週番長から今週の目標「ボールの使い方を見直し、安全に使おう。」が発表されました。

3月3日 TGGで学習してきました。(2年生)

 TGG(Tokyo Global Gateway;体験型英語学習施設)で一日を過ごしました。異なる学級のメンバー7~8名で構成されたグループごとに、英語を使った様々な活動に取り組みました。プログラミングやニュース番組作成、エアポートゾーンやホテルゾーンでの手続きや注文など、英語でどうにかしなければならない状況です。グループの担当講師とたくさん英語でやり取りができたことは大きな自信につながったことでしょう。

3月2日② 職場訪問事後学習の発表会

 1年生では、1/31(火)に実施した職場訪問で学んだことをスライドを使って発表しました。キーワードを駆使して分かりやすく伝えるプレゼンの技術もさることながら、「仕事を極める」ことについての一人一人の考えも様々な角度からとらえられていて興味深いものでした。

3月2日① 「3.11を忘れない」 防災に関する学習

 6校時にスライド及び「防災ノート」を使った学習を行いました。日本及び世界で近年発生した地震の状況を振り返り、日頃の防災意識や有事の際の対応について学びました。東日本大震災発生時の帰宅困難な様子や防災グッズの点検など、教員が体験談を交えながら語る場面もあり、生徒も真剣に取り組んでいました。