ページの先頭です

ホーム

2022年度

終業式

年少ちゅうりっぷ組と年中さくら組が、終業式に参加しました。

この一年で、心も体もみんな大きくなりましたね。みんなが植えたチューリップの花もきれいに咲き始めました。

  

修了式

3月17日、年長すみれ組の修了式を勤労福祉会館の体育館で行いました。 

修了証書授与では、園長先生から一人ずつ修了証書を受け取りました。“お別れの歌と言葉”では、すみれ組での一年間や幼稚園の思い出を振り返ったり、お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えたりしました。また、「たいせつなたからもの」や「ドキドキドン!いちねんせい」の歌も歌いました。

修了式後には、在園児の有志の親子や職員が花道を作り、見送りをしました。

修了児のみなさん、ご修了おめでとうございます。これからも、みなさんが健やかに成長されることを願っています。小学校生活を楽しんでください。

【かっこよく 修了証書をもらいました】

 

【すみれ組さん、おめでとう!】

わくわく生け花

 年長すみれ組が3月16日にわくわく生け花を行いました。今回は、翌日の修了式に飾る花を自分たちで生けました。

 チューリップやガーベラ、スターチス、カスミソウ、アネモネ、ラナンキュラスなどの様々な種類の花の中から自分の好きな花を選びました。花の長さも机上の目印のビニールテープの長さを目安に自分で考えて切りました。

 自分で色の組み合わせや配置を考えたり、角度や長さを調整したりしながら生けました。

 その後、完成した花を互いに見合いました。友達の作品を見て、「この花、いいね!」「きれいだね」など互いに声を掛け合っている姿が見られました。

   

昭和小学校訪問

 年長すみれ組が、3月9日に昭和小学校を訪問しました。

 昇降口では、校長先生と副校長先生が、子どもたちを温かく迎えてくださいました。校内を見学している途中で「こんにちは」と児童の皆さんや先生方も挨拶をしてくださり、初めは緊張していた子どもたちにも笑顔が見られるようになりました。

 校内では、1年生の授業の様子、体育館、図書コーナー、校庭、職員室など様々な場所を見学しました。1年生が使う物を置いているロッカーの中も見せていただき、「粘土がある」「算数セットがあるよ」など、興味をもって見ていました。

 ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響で、小学校を訪問することが難しい状況でしたが、今年度は、昭和小学校に3年ぶりに訪問することができました。1年生になったらどのようなことをするのか、どのような物を使うのかなどを直接見ることができ、子どもたちにとって貴重な経験となりました。また、4月からの小学校生活に期待が高まりました。

昭和小学校の皆様、ありがとうございました。

【昭和小学校に到着】「こんにちは」と、校長先生と副校長先生が迎えてくださいました。

【1年生の教室を見学】1年生のロッカーは、何が入っているのかな?

【校長室を見学】「ここは、校長先生の部屋ですよ」と校長室も見せてくださいました。

【図書コーナーを見学】「図書コーナーには、本がたくさんあるんだよ。みんなは、どんな本が好きかな?」

ひなまつり

 2月中旬に、年長すみれ組が、7段のひな人形の飾り付けをしました。年中さくら組や年少ちゅうりっぷ組は、すみれ組が飾ったひな人形をじっくり見て、「きれいな着物だね」「おひなさまは何か持っているね」と興味をもって話していました。その後、子どもたちは、飾られたひな人形を見ながら、自分のひな人形製作をしました。

 そして、3月3日に3学年がホールに集い、ひなまつりの会を行いました。ひなまつりの由来やひな人形についての話を聞いたり、「うれしいひなまつり」の歌を一緒に歌ったりしました。また、自分の作ったひな人形とともに、ひなあられを持ち帰りました。各ご家庭で飾ったり、おいしく食べたりしたことと思います。

   

図書館体験

 3月1日に、年長すみれ組が本駒込図書館に行き、借りていた本を返却しました。その後、自分や友達の興味のある本や図鑑をじっくり読んだり、友達同士で一緒に見たりしました。すみれ組で図書館に行くことは今回が最後となります。図書館の職員の方に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と挨拶をしました。

 また、同日に、本駒込図書館の職員の方に来園していただき、年少ちゅうりっぷ組と年中さくら組の図書館体験として、紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしていただきました。さくら組の子どもたちは「なんにもせん」の紙芝居をじっくり聞いて楽しみました。ちゅうりっぷ組の子どもたちは「ひらいたひらいた」の紙芝居を見ながら、「ひらいたひらいた」の歌を一緒に歌って楽しみました。

   

年中長遠足

 2月16日に年長すみれ組と年中さくら組が、貸し切りバスに乗り、新宿御苑に遠足に行きました。新宿御苑では、広々とした芝生広場で、子どもたちはしっぽ取りやボール運びゲームを楽しんだり、温室の中に入り、ジャングルの中を散策している気分で植物を見たりしました。そして、青空の下で、みんなで大きな円になって、シートを敷いてお弁当を食べました。コロナ禍であったため、バスに乗って行く遠足は今回が久しぶりとなり、初めての経験となった子どもたちでしたが、良い思い出となる遠足になりました。

   

警察官による交通安全教室

 2月10日に、駒込警察署の方に来ていただき、年長すみれ組が、交通安全についての指導を受けました。就学に向けて、信号機の色の意味や渡り方などの交通安全の話を聞いたり、信号機の設置された横断歩道の渡り方を教えていただき、一人一人が実際に渡る練習をしたりしました。子どもたちは、右左右をよく見て確認してから、手をまっすぐ上に挙げ、足を一歩出して車の運転手さんに「渡ります!」と合図をしてから、模擬信号を渡っていました。

  

クリーンデー

 2月6日に、年中さくら組がクリーンデーを行いました。年長すみれ組に、軍手の付け方やゴミの分別の仕方を教わりながら、園庭に落ちている落ち葉やゴミを拾い、自分たちの幼稚園がきれいになる気持ちよさを感じました。この活動は、すみれ組にとって、年下の子どもたちに優しく接する機会となりました。そして、さくら組は、すみれ組に憧れの気持ちをもつようになりました。また、ゴミをポイ捨てしないことの大切さを知ったり、毎日、掃除をしてくださる主事さんへの感謝の気持ちを感じたりする機会となりました。

  

節分

 2月3日に、3学年がホールに集い、節分の会に参加しました。節分の由来についての話を聞いたり、豆まきの歌を歌ったりしました。その後、子どもたちが自分で作った鬼のお面をかぶり、自分のお腹の中にいる鬼を思い浮かべ、「鬼は外、福は内」と掛け声を掛けながら、園庭で豆まきをしました。

 

凧揚げ交流

 ここ数年、新型コロナウイルスの影響で、交流することが難しい状況でしたが、今年度は、3年ぶりに第九中学校の校庭で、中学生のお兄さんお姉さん、本駒込保育園年長組の友達と一緒に凧揚げ交流会を行うことができました。自分たちで作った凧を持って、広い校庭をたくさん走りました。校舎の3階くらいまで揚がった凧を見て、喜びを感じたり、お兄さんお姉さんとの関わりを楽しんだりしました。

 

図書館体験(3学期・2月)

 2月1日に年中さくら組と年少ちゅうりっぷ組が、2月2日に年長すみれ組が本駒込図書館に行きました。さくら組とちゅうりっぷ組は、1月に借りた本を返却し、図書館内で絵本を見たり、読んだりしました。すみれ組は、1月に借りた本を返却した後、興味のある絵本や気に入った図鑑などを探し、今回も一人一冊、借りる体験をしました。週末に家庭に持ち帰り、お家の人とも絵本を楽しみました。

   

図書館体験(3学期・1月)

 1月20日に年長すみれ組と年中さくら組が、1月25日に年少ちゅうりっぷ組が本駒込図書館に行きました。ちゅうりっぷ組は、初めて図書館に行き、図書館の職員の方に、図書館の使い方や過ごし方やを教わりました。子どもたちは、興味のある絵本や気に入った図鑑などを探し、一人一冊、借りる体験をしました。その後、幼稚園に持ち帰り、自分や友達の借りた本をじっくり読んだり、友達同士で一緒に見たりしました。

  

クリーンデー

 年長すみれ組が、3学期の始めにクリーンデーを行いました。園庭に落ちている落ち葉やゴミを拾い、自分たちの幼稚園がきれいになる気持ちよさを感じました。

 この活動を通して、子どもたちは、ゴミをポイ捨てしないことの大切さを改めて知ったり、人の役に立つ喜びや、毎日、掃除をしてくださる主事さんへの感謝の気持ちを感じる機会となりました。

     

お楽しみ会

 3学年がホールに集い、お楽しみ会を行いました。本駒込図書館の職員の方が幼稚園に来てくださり、手遊びや、ブラックパネルシアターで「ブレーメンの音楽隊」を見せてくださいました。そして、クリスマスツリーやキャンドルの光がきらめく幻想的な雰囲気の中、サンタさんが登場し、子どもたち一人一人にプレゼントを渡してくれました。子どもたちからも、サンタさんに歌「ヤッター!サンタがやってくる」のプレゼントをし、楽しい会となりました。

  

もちつき会

 12月15日に、もちつき会を行いました。学年ごとに順番にもちをついたり、飾りもち作りを見たりしました。もちつきでは、友達や先生、保護者の方がもちをつくタイミングに合わせて「よいしょー、よいしょー」と学級の友達と声を合わせていました。また、ついている途中のもち米を園長先生が手に取って見せると、子どもたちは、もち米がだんだんもちに変化している様子にワクワクしていました。

  

 ついたもちで、学級ごとに飾りもちを作りました。もちつき会の翌日に、できあがった飾りもちを見た子どもたちは「重なると大きいね」「カチカチになった」など、つきたてのもちとは違う感触を楽しんでいました。

 

 感染症対策を講じながら行い、もちつき会の様子は、学年ごとに保護者に参観していただきました。

 前日準備やもちつき会当日は、本園PTAさつき会役員の方を中心に有志の保護者の方にもご協力いただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。

発表会

 年中さくら組と年長すみれ組の発表会を行いました。子どもたちは、劇の中で同じ役の友達と一緒に、絵本の中の役になりきって表現したり、学級の友達と声やリズムをそろえて歌や合奏をしたりすることを楽しみました。

 感染症対策として、劇はホールで行い、歌と合奏は園庭で行いました。

 

 年中さくら組

「ひみつのたんじょうかい」(劇)

「おひさまになりたい」(歌)

「げんきげんきマーチ」(合奏)

 

 年長すみれ組

「もりのなかのおばけやしき」(劇)

「世界中のこどもたちが」「Eye・愛・Beam」(歌)

「クシコスポスト」(合奏)

 

お楽しみ会

 3学年がホールに集い、お楽しみ会を行いました。本駒込図書館の職員の方が幼稚園に来てくださり、手遊びや、ブラックパネルシアターで「ブレーメンの音楽隊」を見せてくださいました。そして、クリスマスツリーやキャンドルの光がきらめく幻想的な雰囲気の中、サンタさんが登場し、子どもたち一人一人にプレゼントを渡してくれました。子どもたちからも、サンタさんに歌「ヤッター!サンタがやってくる」のプレゼントをし、楽しい会となりました。

  

第2回 幼稚園学校運営連絡協議会の開催(11月30日)

本園では、近隣の保育園や小、中学校、地域の方、本園PTA会長を委員に委託し、本園のよりよい教育のためにご意見、ご助言をいただく機会として、幼稚園学校運営連絡協議会を行っております。今回は、今年度の2回目の開催となりました。

ご参会いただきました第九中学校や昭和小学校の先生方、本駒込保育園の先生、民生委員・児童委員の方々、学校薬剤師、本園PTA会長より、本園の教育について貴重なご意見とともに温かいエールをたくさんお話いただきました。昭和小学校と第九中学校の先生方とは、コロナ禍でもできる範囲で交流活動を再開できるように意見交換をさせていただきました。

委員の皆様、ありがとうございました。

わくわく生け花

年少ちゅうりっぷ組と年中さくら組が、園長先生から生け花を教わりました。ちゅうりっぷ組は、「季節の花の名前を知り、自分で選んでいけることを楽しむ」ことを目的に行いました。花材は、トルコキキョウやスプレーキク、リンドウ、カポックを使いました。生けたい花材を自分で選び、オアシスの好きなところに生けることを楽しみました。

 

年中さくら組は、「生け花の型を知り、自分なりに生けることを楽しむ」ことを目的に行いました。花材は、ツルウメモドキ、フウセントウワタ、センニチコウ、リンドウを使いました。今回は、三点の型(真(しん)・副(そえ)・控(ひかえ))を知らせるために、全員同じ花材を使いました。

 

両学級共に、2回目の体験となり、活動の流れが分かって自分から取り組んだり、「どのお花を生けようかな」「こんな素敵なお花ができたよ!」など、作品が出来上がる喜びを感じたりしていました。

親子遠足

11月2日に、親子で小石川植物園に遠足に行きました。天気に恵まれ、気持ちよく晴れた秋空の下で、親子で楽しい一日を過ごす機会となりました。3学年合同で、秋の自然物を見付けながら、親子でオリエンテーリングをしたり、各学級での散策や活動を楽しんだりしました。

  

図書館体験

 11月1日に、年中さくら組が本駒込図書館に行き、紙芝居やクイズを通して、図書館の利用の仕方を教えていただきました。また、一人一人が興味ある絵本や気に入った図鑑などを借りる体験もしました。幼稚園に戻った後、子どもたちは、持ち帰った本を大事に何度も読んだり、友達が借りた本を一緒に読んだりしました。

  

一日動物村

たくさんの動物たちが幼稚園に来た「一日動物村」がありました。

子どもたちは、ヒヨコやウサギ、モルモット、チャボ、ヤギなど、いろいろな動物を撫でたり、膝に乗せたり、野菜をあげたりして触れ合いました。「あたたかい」「かわいい」「ふわふわしてる」などと言って、動物たちと関わり、かわいらしさを感じるとともに、慈しむ気持ちを感じる機会となりました。

また、ひよこ広場(地域の未就園児と保護者の方)にも、たくさんご参加いただきました。ありがとうございました。

     

図書館体験

 10月28日に、年長すみれ組が本駒込図書館に行きました。10月19日に借りた絵本や図鑑を返却し、新たに一人一人が絵本や図鑑などを借りる体験をしました。本を借りる際、図書館の方に「お願いします」「ありがとうございます」と挨拶をしたり、自分たちが座っていた椅子をきちんと元の場所に戻したりするなど、公共の場でのマナーを守る姿も見られました。その後、幼稚園で、自分の借りた本をじっくり読んだり、借りた本を友達と交換したりしました。

  

年中長 六義園遠足

 10月20日に、年長すみれ組と年中さくら組が、六義園に遠足に行きました。爽やかな秋晴れの中、身近な自然に触れ、季節の変化を感じることができました。また、年長児と年中児が混合のグループに分かれ、「しぜんはっけんかーど」を元に、オリエンテーリングをしました。葉っぱや虫、木の実や音を探したり、じっくり見たりすることを楽しみました。幼稚園に戻ってきて、「遠足弁当」として、園庭にシートを敷いて、お弁当を食べました。

   

図書館体験

 10月19日に、年長すみれ組が本駒込図書館に行き、一人一人が興味のある絵本や気に入った図鑑などを借りる体験をしました。幼稚園に持ち帰り、自分や友達の借りた本をじっくり読んだり、友達同士で一緒に見たりしました。その後、週末に、借りた絵本や図鑑を各家庭に持ち帰りました。

 また、同日に、本駒込図書館の職員の方が幼稚園に来てくださり、年少ちゅうりっぷ組の誕生会の中で、紙芝居や大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話の中に出てくる「よいしょ、よいしょ」という掛け声を一緒に言ったり、読み聞かせをじっくり聞いたりしました。

  

おはなしひろば(ちゅうりっぷ)

 ちゅうりっぷ組の保護者の方が、ちゅうりっぷ組の子どもたちに、絵本を読んでくださいました。

 ヒヨコが出てくる絵本では、子どもたちは絵本の絵の中に隠れたヒヨコを「どこかな?」と探したり、まねっこ遊びの絵本では、保護者の方が「あなたは、できるかな?」と読むのを聞き、絵のまねをしてみんなでポーズを取ったりするなどして、とても楽しい時間を過ごしました。

 ご協力いただいた保護者の方、どうもありがとうございました。

おはなしひろば(すみれ)

 すみれ組の有志の保護者の方が幼稚園に来て、すみれ組の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただく“おはなしひろば”を行いました。今回は、大型絵本2冊を読んでくださいました。おばけの出てくる絵本の中で、子どもたちは、食べる物や飲む物によっておばけの色が変わる様子を楽しんだり「次は、○○色だよ!」と予想したりしていました。かくれんぼをしている絵本では、絵本の中に隠れている動物や生き物、人などを見付けることを楽しんでいました。

 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

プレゼンテーション能力向上プログラム

 文京区重点施策「プレゼンテーション能力向上カリキュラム活用事業」の一環として、一般社団法人アルバ・エデュを講師に迎え、年中さくら組が、『話す喜び、聞く楽しさ』をテーマにしたワークショップを行いました。

 少人数のグループに分かれ、自分の名前や「幼稚園にある好きな物」を友達に伝わるように、自分の思いを言葉にしていきました。

最後は、みんなの前で発表し、大きな声で話をしたり、みんなに聞いてもらえて嬉しそうにしたりする姿が見られました。

 

運動会

10月8日(土)に園庭で運動会を開催しました。感染症対策として、学年ごとに時間を分けて実施しました。保護者の皆様に感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

前日まで雨が降り続きましたが、当日は、天候も良く、子どもたちは、かけっこやリレー、リズムなどを力いっぱい頑張りました。今年度は、親子競技も行うことができ、親子で一緒に競技を楽しみ、大変盛り上がりました。

年少組:「かいじゅうに変身して踊ったよ」

お家の人と一緒にかいじゅうのたまご運び(親子競技)

「たまごを落とさないように!」

年中組:「忍者になって踊りの修行でござる」

お家の人と一緒に果物運び(親子競技)

「よいしょ よいしょ!」

年長組:「すみれ忍者、修行の旅に出発だ!」

忍者の花火玉が空に舞い上がりました。

お家の人と一緒にタイヤ引きの修行(親子競技)

「ひっぱれ、ひっぱれ!」

お月見の会

 9月10日の中秋の名月を前に、3学年がホールに集い、お月見の会に参加しました。お月見の由来についての話を聞いたり、園長先生が生ける様々な秋の草花、副園長先生が作るお月見団子などを見たりしました。

 9月10日の夜は、月がとてもきれいに見えましたね。各家庭でお月見を楽しんだことと思います。

 

 

敬老の日のハガキ作り

 9月19日の敬老の日によせて、祖父母の方々や日頃お世話になっている方に、子どもたちが感謝の気持ちを込めてハガキを作りました。

 ハガキは、学年ごとに作成しました。

 年少ちゅうりっぷ組は、ブドウの形をした紙に実をイメージして、タンポでスタンプを押しました。

 

 

年中さくら組は、ビー玉に絵の具を付けて転がし絵を作った後、自分の顔を描いて貼りました。

 

年長すみれ組は、マーブリングで作った紙に、自分の顔を描いて貼り、お世話になっている方への感謝の気持ちを書きました。

 

 完成したハガキを持って、勤労福祉会館の前のポストに投函に行きました。子どもたち一人一人が、「ちゃんと届くといいな」と、感謝の気持ちを込めて送りました。

 幼稚園では、友達のおじいちゃん、おばあちゃん、お世話になっている方にも、親しみの気持ちをもってもらいたいと思っています。もし、お返事をいただけるようでしたら、届いたお手紙は、幼稚園の子どもたちに紹介したいと思います。

  

わくわくサマータイム

年長すみれ組が、はっぴや自分で作ったねじりハチマキの飾りを身に付けて「わくわくサマータイム」に参加しました。

「風車作り」「射的」「金魚すくい」「お化け屋敷」のコーナーを回り、夏のお祭りの雰囲気を存分に楽しみました。

 

“風車、回るかな?”

 

“お化け、出てくるかな…ドキドキ!” 

 

“何色の金魚にしようかな?”

 

“ねらって ねらって”

わくわく自然観察会

 プロ・ナチュラリストの佐々木洋先生をお招きし、園庭でわくわく自然観察会を行いました。園庭で見付けた虫を観察したり、身近な生き物の生態について教えていただいたりしました。

 子どもたちは、佐々木先生が見付けたダンゴムシやアリをじっくり見たり、話を聞いたりしました。質問タイムでは、子どもたちが佐々木先生に生き物について質問をしました。いろいろな生き物の特徴や生態について教えていただき、新しい発見に心をわくわくさせて、喜ぶ姿が見られました。

  

六義園短冊鑑賞

毎年七夕の時期に、六義園の庭園に、本園の子どもたちが書いた短冊が飾られます。今年も子どもたちが願いごとを書いた短冊を飾っていただきました。

7月6日、年長すみれ組の子どもたちは、学級のみんなで六義園に笹飾りを見に行きました。短冊が飾られた笹を見て喜び、自分の書いた短冊を探したり、七夕の雰囲気を感じたりしました。

  

わくわく生け花

年長すみれ組と年中さくら組が、園長先生から生け花を教わりました。

 

年中さくら組は、花の美しさを感じながら自分なりに生けることを楽しみました。

 

年長すみれ組は、自分でバランスを考え、角度や長さを調整しながら生ける経験をしました。

 

各学級共に、活動の最後に友達と作品を見せ合い、感想を伝え合いました。

 

開園記念を祝う会・移動プラネタリウム

6月20日の、幼稚園の開園記念日を前に、幼稚園のみんなでホールに集まり、48歳の誕生日をお祝いしました。

園長先生の話の中で、大きなケーキに、園庭にたくさん実っているビワを48個数えて、飾り付けしました。

PTAさつき会の会長様にもご参加いただき、さつき会からの記念品としてタオルハンカチをいただきました。

  

その後、勤労福祉会館の体育館に行き、お楽しみの移動プラネタリウムを見ました。ドームの中できらきらした星を見ながら、星や星座、七夕などの話を聞きました。子どもたちは、「流れ星見付けたよ!」「お星さまきれいだった!」「おもしろかった!」と笑顔で感想を言っていました。

  

園内自然探検

年中さくら組が、幼稚園の園庭で園内自然探検を行いました。

自分たちで作った、お面ベルトに自分たちで作った探検ライトを付け、『たんけんカード』を持って、さくら組探検隊の出発です!

「えいえいおー!」

「レモンの赤ちゃんだ!」

ほんこま自然園で、小さなレモンを見付けたり、園庭にあるケンケンパに挑戦したりしました。

 

最後に、園庭で発見したいろいろな葉や花、実をみんなで集めて、宝箱に貼って、学級のみんなの宝物にしました。

 

図書館体験

年長すみれ組と年中さくら組が、図書館体験をしました。

本駒込図書館の職員の方が来園しました。子どもたちは、手遊びをしたり、紙芝居、大型絵本の読み聞かせを見たりしました。

すみれ組の子どもたちは、図書館の利用の仕方についても教えてもらい、翌日、図書館に行きました。一人一人が興味のある絵本や気に入った図鑑などを、借りる体験をしました。

   

年長組遠足

よく晴れた5月10日、年長すみれ組が、徒歩で六義園に遠足に行きました。

 

しっかり信号を見て、安全に横断歩道を渡ることができました。

 

六義園に到着!

 

「あそこに、何か見えるよ!」「あれは何だろう!?」

六義園では、きれいな菖蒲の花を見付けました。

 

「何かいるよ」「何の虫だろう?」

いろいろな種類の虫も見付けました。

 

途中で、池の石の橋を渡りました。

「ドキドキしたけれど、一人で渡れたね」

 

六義園から戻り、園庭で、みんなでお弁当を食べました。遠足の後のお弁当は、とてもおいしかったです。

入園式

4月8日

令和4年度の入園式を行いました。

これから、先生や友達と、幼稚園で元気いっぱい、たくさん遊びましょうね。

ご入園おめでとうございます。

始業式

4月7日

令和4年度の教育活動が始まりました。進級した年中さくら組と、年長すみれ組が登園し、始業式をしました。

園長先生からは、「あいさつ おおきく げんきよく」「ちょうせんしよう」「よくかんがえよう」というお話がありました。

子どもたちは、ひとつ大きくなったことを感じ、嬉しそうな表情でした。

 

関連するカテゴリー