ひなまつりの会

3月1日(金)にひなまつり会を行いました。

はじめに、各クラスで製作したひな人形が紹介され、それぞれの思いがつまったひな人形を見ることができました。各クラスのひな人形は、主にこれまでの製作での経験を生かして、丁寧に作られています。

 

その後、園長先生から、ひなまつりを行う意味について話を聞きました。

また、ひなあられやちらしずしを食べる意味などの話も聞きました。

 

最後はみんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。

弁当時には、各クラスでひなあられを食べました。配られたひなあられの色を見て、「これは春のピンク色だよ」と友達に見せたり、「甘くて美味しい」と言って食べる姿が見られました。

 

 

わくわく生け花(2月)

2月27日(火)にさくら組とすみれ組が、2月28日(水)にちゅうりっぷ組がわくわく生け花を行いました。

今回は、ネコヤナギとチューリップとレースフラワーを使用しました。

 

ちゅうりっぷ組は、園長先生から花を生ける位置の目安を教わり、印に合わせて、自分なりに高さや向きなどを調整して生けました。

さくら組は、花材に触れた後、ネコヤナギをまっすぐに、レースフラワーは高さを自分なりに決めて水切りをして、チューリップは印が斜めであることに気付いて斜めに生けてみることをしました。みんな同じ印があってもそれぞれに作品の違いが見られました。

すみれ組は、はじめに生ける1点の印を見て、後の2点は自分でバランスを見て決めました。3つの花材を生けた後、幼稚園の園庭に、自分の生け花に加えたい木の葉を取りに行って生けました。

  

生け花の最後は作品を友達と見合いました。自分の作品と友達の作品の違いを感じながら、素敵だと思ったところを伝える姿が見られました。

豆まき会

2月2日(金)に豆まき会を行いました。

はじめに、園長先生から節分や立春についての話を聞きました。また、玄関にひいらぎいわしを飾る意味も聞きました。

その後は、各学級で作ったお面を紹介しました。すみれ組は、心の中にいる追い出したい鬼はどんな鬼かを発表したり、鬼を追い出した後はどんな自分になるのか考えたりしました。

豆まき会の最後にはみんなで『豆まきの歌』を歌いました。

 

豆まき会の後は、園庭に出て豆まきをしました。

「鬼は外!福は内!」と言ってみんなで鬼を追い出しました。

六義園遠足

1月18日(木)に六義園遠足に行きました。今回は、ちゅうりっぷ組、さくら組、すみれ組で縦割り班を作り、オリエンテーリングを行いました。

事前に配られた“わくわくたんけんカード”には、「低い木の枝を見付けてみよう」「同じグループの人と大きな木を抱っこしてみよう」などとミッションが書かれています。カードに書かれたものをみんなで探したり、見付けたものを同じグループの友達と伝え合ったりして、自然に目を向け、発見したことを一緒に喜ぶ子どもたちの姿が見られました。

 

幼稚園に帰った後はレジャーシートを敷き、グループのみんなでお弁当を食べました。

他学年との交流ができ、楽しい1日となりました。

正月遊びの会

1月12日(金)に正月遊びの会を行いました。

保護者の方に来園していただき、みんなでコマやかるた、すごろくなど正月遊びを楽しみました。

また、園庭では保護者の方と一緒に作った凧を揚げたり、ポックリや羽根つきをしたりしました。

 

さくら組とすみれ組は、文京区勤労福祉会館へ行き、広い場所でフォークダンスやジャンケン列車、ドッジボールなど、体を思い切り動かして遊びました。

ちゅうりっぷ組は本園のホールで保護者の方と一緒に、今年の干支である辰をモチーフにしたおもちゃを製作して遊んだり、音楽に合わせてリズム遊びや触れ合い遊びを楽しんだりしました。

 

子どもたちは幼稚園で保護者の方と一緒に遊べたことがとても嬉しかったようです。

正月遊びに親しみながら親子で触れ合うことのできるよい機会となりました。

3学期始業式

本日から3学期が始まりました!

教師や友達に「あけましておめでとうございます」と元気よく新年の挨拶をしたり、再会を喜んだりする子どもたちの姿が見られました。

始業式では、園長先生と一緒に冬休みの4つの約束を思い出し、約束を意識して過ごすことができたかを振り返り、3学期も4つの約束を大切に過ごそうという気持ちをもちました。

また、11日に発生した能登半島地震の話を聞きました。避難訓練の大切さや教師の話をしっかり聞くことの大切さを子どもたちは改めて感じました。

始業式の最後に元気よく園歌を歌いました。

3学期も楽しいことがたくさん待っています。健康に気を付けて楽しく過ごしましょう!

2学期終業式

12月25日(月)に2学期の終業式を行いました。

園長先生より、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方についての話がありました。

「あいさつ おおきく げんきよく」「はやね はやおき げんきなこ」「おてつだいは きもちよく」「こうつうあんぜん きをつけよう」という4つの約束を聞き、その大切さについてみんなで考えました。

さくら組とすみれ組は、4つの約束についての話を昨年度も聞いたことから、よく覚えていました。幼稚園のみんなで約束を守って冬休みを過ごそうとする姿が見られました。

 

最後は、「お正月」の歌をみんなで歌いました。歌詞に出てくる実物の凧や鞠、教師が投げゴマや追羽根をしている姿を見たことで正月遊びに触れることもできました。

冬休みも生活リズムを崩さずに、4つの約束を意識して、健康に気を付けながら楽しく元気に過ごしましょう!

2学期おはなし広場

2学期も各学級、保護者の方が選んでくださった絵本や紙芝居を読み聞かせていただきました。

子どもたちはおはなし広場の日を楽しみにしていました。

季節に合った絵本や紙芝居、普段はなかなか見ることができない大型絵本などをじっくりと見たり、「面白い」と言ったりする姿が見られました。

3学期も引き続きご協力をお願いしています。

  

2学期図書館体験

2学期もさくら組とすみれ組が本園の2階にある文京区立本駒込図書館に訪問しました。

  

子どもたちは、たくさんの絵本の中から見てみたい絵本を選んで借りました。

貸出時や返却時には「お願いします。」「ありがとうございます。」としっかり伝えています。

 

また、図書館にて大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただいたり、誕生会のお楽しみとして、図書館の方に来園していただいたりしました。

 

もちつき会

1219日(火)にもちつき会を行いました。

すみれ組はもちつき会当日に向けて、前日に米とぎを行いました。

もちつき会当日、朝から餅米を蒸すいい匂いが幼稚園中に広がっていました。

もちつき会のはじめにおこわ1口ずつ食べました。「よく噛むと甘い味がするよ」という教師の言葉を聞いて、もち米の甘みを味わったり、「口の中でお餅ができた」と言ったりする姿がありました。

 

その後はクラスごとにもちつきを行いました。「よいしょ!」という掛け声に合わせて一生懸命餅をつきました。周りで見ている子どもたちも「頑張れ!」と応援したり、「よいしょ!」と場を盛り上げたりしていました。

ついた餅を教師が飾り用の餅にして見せました。どんどん丸くなる餅を見て「丸くなってる!」「すごい!」と言う姿が見られました。また、丸めた餅を「あったかい!」「気持ちいい!」と言いながら触る姿も見られました。

飾り餅は、各学級に飾ります。

わくわく生け花(12月)

12月14日にちゅうりっぷ組が、12月15日にさくら組とすみれ組がわくわく生け花を行いました。

今回は、子どもたちが手作りした花器を使いました。好きな色の毛糸を選んで花器に貼ったり、巻き付けたりして飾り付けを楽しみ、この時期らしい温かな花器が出来上がりました。

  

生け花では、ヒペリカム、スプレーカーネーション、スプレーマム、ガーベラ、カスミソウ、コニファーを使用しました。様々な色や種類の花を見て、「きれい」「いい匂い」と言ったり、園長先生に花の名前を教わり、覚えようとしたりする姿が見られました。

ちゅうりっぷ組は自由に、さくら組とすみれ組は園長先生の教えをもとに、花の高さや位置を考えながら生けました。生け花が始まると子どもたちは集中している様子で、静かな時間が訪れました。

 

最後に松かさとリボンを飾り付けて完成です。個性豊かな作品が出来上がり、みんなで完成を喜びました。

 

最後は友達の作品を見合いました。「素敵だね」と声を掛け合う姿が見られました。

 

10・11・12月誕生会

10・11・12月の誕生会の様子です。

10月、さくら組とすみれ組の誕生会では森のこびとたちによる演奏会が開かれました。

ちゅうりっぷ組も参加し、ハンドベルでの「エーデルワイス」、様々な楽器を使った「小さな世界」「マンボNO.5」の合奏を聞きました。子どもたちはこびとたちが楽しんで演奏する姿を見たり、色々な楽器の音色を聞いたりすることを楽しんでいました。

  

11月、ちゅうりっぷ組の誕生会のお楽しみは図書館の方の読み聞かせでした。

大型絵本「ちびゴリラのちびちび」と紙芝居「まるいものなーんだ」を楽しみました。また、「おおきくなったら何になる」の手遊びも図書館の方をよく見て真似しながら楽しみました。 

 

さくら組とすみれ組の誕生会ではみんなで猛獣狩りゲームとじゃんけん列車を行いました。

 

12月、さくら組とすみれ組の誕生会のお楽しみは図書館の方の読み聞かせでした。

大型絵本「よかったねネッドくん」と紙芝居「おおきくなったんだもん」を楽しみました。

 

東京都教育委員会主催「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」~オリンピアンと遊ぼう!~

11月29日(水)にオリンピアンの村上茉愛選手に来園していただきました!

はじめに村上選手のお話を聞きました。3歳から体操を始められたということで子どもたちは驚いていました。また、「物事が上手くいかない時に大切なことは何ですか?」という園長の質問に対して「おうちの人や先生など、大人の話をよく聞くこと」と答えられ、大人の話を聞くことの大切さを感じた子どもたちでした。

お話の後は、実際にバック転と宙返りを見せていただき、子どもたちから大きな拍手と歓声があがりました。

 

その後は、村上選手と一緒に遊ぼう!ということで、体を動かすゲームをしたり、音楽に合わせてダンスをしたりしました。

 

最後はメダルを触らせていただき、貴重な機会となりました。

クリーンデー

1122日(水)は、全学級で園内の落ち葉やごみを拾うクリーンデーでした。

自然豊かな本駒込幼稚園は、秋から冬にかけてたくさんの枯れ葉が落ちてきます。

普段は主事さんが落ち葉やごみを掃いて幼稚園をきれいにしてくれていますが、本日はみんなで力を合わせて幼稚園をきれいにしました。

  

 

 

11月コオーディネーショントレーニング

1121日(火)、日本コオーディネーショントレーニング協会の毛利かなで先生が来園し、文京区勤労福祉会館で楽しく体を動かしました。

 

今回は、毛利先生の動きを真似して体を動かしたり、クラスの友達とペアになりボールの受け渡しゲームをしたりすることを楽しみました。

また、イモムシやキノコに見立てたカラーコーンやボールを障害物とし、毛利先生に捕まらないように逃げる引っ越しゲームも行い、子どもたちは楽しみながらたくさん体を動かすことができました。

 

 

起震車体験

11月20日(月)に避難訓練を行いました。

今回は、起震車に乗り、南海トラフ地震を想定した揺れを体験しました。

幼稚園で行う避難訓練の中で、地震が起きたら机の下に隠れることや揺れが収まるまで机の脚をしっかりと持つことを学んでいる子どもたちでしたが、園内で実際に大きな揺れを経験したことはありません。

今回の体験の中で、縦や横に大きく揺れる中でどのように身を守るべきかを学ぶことができました。

 

また、起震車に乗るだけではなく、起震車に乗っている他の幼児の姿を見ることで、地震の際はどのように揺れるのかを客観的に見る経験もできました。

子どもだけでなく、教師も起震車に乗りました。想像以上の揺れで大人でも恐怖を感じました。

今回の体験で気付いたことをもとに地震の恐ろしさや自分の身を守る行動を子どもたちにしっかり伝えていきます。

わくわく音楽会

11月15日(水)にわくわく音楽会を開催しました。

大島美知代先生と山口美穂子先生をお招きし、素敵なピアノの演奏を聴かせていただきました。

 

『子犬のワルツ』『人形の夢と目覚め』『花のワルツ』のクラシック3曲を弾いていただき、子どもたちは「聞いたことある!」「すごい!」と大喜びでした。また、『組曲「動物の謝肉祭」』はクイズ形式で行われ、子どもたちは曲の印象から何の動物の曲か当てることを楽しんでいました。

また、『ディズニーメドレー』は手拍子をしたり歌を口ずさんだりして聞いている姿が見られました。

最後は、『さんぽ』と『本駒込幼稚園園歌』をピアノに合わせてみんなで歌いました。

  

会場は演奏を聞いた子どもたちからの大きな拍手に包まれました。

子どもたちの気持ちが12月の発表会へと向かうこの時期に素敵なピアノの演奏を聴き、音楽の楽しさを感じたり、みんなの前で表現することに興味をもったりする良い機会となりました。

一日動物村

11月6日(月)に、幼稚園の園庭が動物園になりました。

ウサギ、モルモット、チャボ、アヒル、カモ、ヤギ、ハツカネズミ、ヒヨコ、イヌがいる園庭を見て、子どもたちは大喜び!

子どもたちは自分たちよりも小さい動物を優しく抱いたり撫でたりしていました。また、動物たちの鼓動や温かさも感じながら動物に近付いたり触れたりすることにドキドキしている子どももいましたが、どうぶつむらの方や教師と一緒にあげたエサを食べてくれると嬉しそうにしており、それぞれのペースで動物たちと親しんでいきました。

普段触れることのできない様々な動物に親しむことができた1日でした。

  

保育園との交流

11月7日(火)、年長すみれ組が本駒込保育園のかぜ組と交流しました。それぞれ自己紹介をした後、各園で楽しんでいる「エビカニクス」「ぱぴぷぺぽっぱー」の体操を一緒に踊りました。そして、すみれ組が遠足の経験から作った遊園地「ほんこまらんど」へ、かぜ組を招待しました。豆汽車やファミリーコースター、メリーゴーランドの乗り物に乗ったかぜ組の子どもたちから、「楽しかった」「すごいね」と言ってもらい、喜んでいました。最後は「また遊ぼうね」と声を掛け合い、お互いに知り合う良い機会になりました。

  

 

 

六義園遠足

11月1日(火)に3学年で六義園に行きました。全学年で行く初めての遠足でした。

六義園までの道、すみれ組はさくら組やちゅうりっぷ組と手をつないで歩きました。「手を挙げて渡るよ」と横断歩道の渡り方を伝えたり、車道側を歩いたりと年下の子どもを思いやる年長児らしい姿が見られました。

六義園ではすみれ組、さくら組とちゅうりっぷ組の2グループに分かれて散策をしました。クモやトンボに出会ったり、たくさん落ちているドングリの中から帽子付きのドングリを見付けたりしました。

草木がいっぱいの園内では秋の清々しい空気を感じることができました。

 

 

園に帰り、さくら組とすみれ組は青空の下でお弁当を食べました。

たくさんの自然に触れ、他学年との交流もできた遠足となりました。

わくわく自然観察会

10月27日(金)にプロナチュラリストの佐々木洋先生が来園しました。

各クラス、佐々木先生と一緒に園庭を巡り、幼稚園にいる虫や植物のことをたくさん教えていただきました。ダンゴムシとカメムシの赤ちゃんを間近で見たり、アゲハチョウの幼虫を見付けたりすることもできました。

園内の自然とじっくり関わる素敵な機会となりました。

  

アゲハチョウの幼虫はすみれ組で育てることになり、今はさなぎになっています。

大きく育つといいですね。

 

あらかわ遊園遠足

1023日(月)にさくら組とすみれ組であらかわ遊園に行きました。

子どもたちは、遊園地に行くことを楽しみにしていました。

 

園長先生の話を聞き、いよいよ大型バスに乗って出発です。

遊園地に向かうバスの中ではみんなで歌を歌ったり、教師が出題するなぞなぞを楽しんだりしました。

 

遊園地では、ジェットコースターや観覧車、豆汽車やメリーゴーランドに乗りました。

どの乗り物も子どもたちの笑顔が溢れていました。

  

 

たくさん乗り物に乗った後は、しばふ広場で全員でお弁当を食べました。

帰りのバスに乗ると、「ジェットコースターはドキドキしたけど楽しかった!」「観覧車で高いところまで行けた!」「また行きたい!」といった声が聞こえてきました。

帰り道はバスガイドさんが出題するクイズを楽しみ、あっという間に幼稚園に到着です。

 

出発から幼稚園に帰って来るまで、楽しい思い出がたくさんできた遠足となりました。

お月見

9月29日(金)にお月見会を行いました。

教師の劇を見て、お月見の由来やなぜお月様にお供えをするのかを知ったり、お花の妖精の生け花を見て、秋の草花に触れたりしました。

 

お月見会の後、すみれ組は団子作りをしました。生地を丁寧に丸め、たくさんのお団子が出来上がりました。

お団子には主事さんが作ったみたらし餡を掛けてもらい、全学年で美味しく食べました。

  

また、お月様へのお供えとして玄関にもお団子と秋の草花を飾りました。

7・8・9月誕生会

7・8・9月の誕生会の様子です。

7・8月、ちゅうりっぷ組の誕生会は「くいんしんぼうおばけ」のパネルシアターを、さくら組とすみれ組の誕生会はシルエットクイズを楽しみました。

9月、ちゅうりっぷ組の誕生会では「まあるいたまご」のパネルシアターを楽しみました。

また、さくら組とすみれ組の誕生会はちゅうりっぷ組もお楽しみに参加しました。お楽しみは、教師のマジックショーでした。子どもたちは、マジックを見て驚いたり、不思議に思ったりと心を躍らせていました。

  

 

コオーディネーショントレーニング

98日(金)、9月15日(金)に日本コオーディネーショントレーニング協会の菅野映先生が来園し、幼稚園のホールや、文京区勤労福祉会館で楽しく体を動かしました。

フラフープやボールなどを使って遊んだり、マットやカラーコーンなどを子どもたちが自由に置き、ジャングルに見立ててジャングル鬼ごっこをしたりしました。

菅野映先生の動きに惹かれ、「自分もやってみたい!」と積極的に体を動かす子どもたちの姿が見られました。

  

敬老ふれあい会

914日(木)、園児の祖父母や地域の方に来園していただき、敬老ふれあい会を行いました。

はじめの集いでは、子ども全員から来園された祖父母の方々に歌をプレゼントしました。

ちゅうりっぷ組とさくら組は一緒に「パパのパパ」の歌を、すみれ組は「そらにらくがきかきたいな」を歌いました。

 

その後は、各クラスに分かれて、ふれあい遊びや昔遊びを楽しみました。おじいちゃんやおばあちゃんの特技に目を輝かせ、「やってみたい!」とお手玉やけん玉、あやとりなどを教わる姿が見られました。

また、絵本を読んでもらったり、カードゲームで一緒に遊んだりしました。

  

最後は、気持ちを込めて作ったしおりをプレゼントし、「いつもありがとう」「いつまでも元気でいてね」と伝えてお見送りをしました。

おじいちゃんやおばあちゃんとの触れ合いを楽しんだ1日でした。

プール納め

9月7日(木)にプール納めを行いました。

事故や怪我なく、今年も無事にプール遊びを終えることができました。

子どもたちは今年最後のプールを存分に楽しみました。

 

さくら組とすみれ組は、自分の得意な泳ぎや動きを披露しました。

潜る・泳ぐ・浮く・進むなどいろいろな動きができるようになりました。

最後は、この夏たくさん楽しませてくれたプールに感謝の気持ちを伝えました。

2学期始業式

本日から2学期が始まりました!

子どもたちは教師や友達との再会を喜び、幼稚園には朝から元気な声が響いていました。

始業式では、「2学期は楽しいことがたくさんある」という園長先生の話を聞き、子どもたちは期待に胸を膨らませていました。全員で『とんぼのめがね』と『園歌』を歌い、楽しい2学期のスタートです。

 

2学期も楽しく元気に過ごしましょう!

1学期終業式

7月20日(木)に1学期の終業式を行いました。

園長先生や教師からの話を聞き、夏休みへの期待感を高めたり、夏休みの約束を守りながら過ごそうと意気込んだりしました。

最後はお楽しみとしてクラスごとに歌を発表しました。

ちゅうりっぷ組は「トマト」、さくら組は「宇宙船の歌」「みずでっぽう」、すみれ組は「しりとりうた」を歌いました。

日々歌っている歌を発表することができたとともに、他クラスの歌を聴くことができるいい機会となりました。

  

わくわくサマータイム

7月19日(水)に年長すみれ組がわくわくサマータイムとして、ホットケーキを作りました。すみれ組だけの特別なお楽しみです。

生地作りから始まり、焼く、ひっくり返す経験をしました。

粉と水を一生懸命混ぜたり、生地がプツプツと膨らんでくる様子を面白がったりしながら「いい匂いがしてきた」「早く焼けないかな」と焼き上がりが待ち遠しい様子でした。

また、ホットケーキをひっくり返して完成を喜ぶ姿が見られました。

  

焼き上がったホットケーキには思い思いにトッピングをして、自分だけのホットケーキが完成しました。

甘くて美味しいホットケーキを食べ、笑顔が溢れた1日でした。

  

警察講話

7月14日(月)に駒込警察署の方に、手品や腹話術を交えて交通安全の話をしていただきました。

子どもたちは警察官の話を真剣に聞き、正しい道路の歩き方や標識・信号の色の意味などを学びました。

また、「ひとつしかない命、ゼロにしないための交通安全」という合言葉を聞き、なぜ安全に気を付ける必要があるのかについて考える機会になりました。

  

わくわく生け花

7月12日(水)に年少ちゅうりっぷ組が初めて生け花を行いました。

今回はスターチス、スプレーカーネーション、スプレーマム、カスミソウを使用しました。

園長先生から花の名前や生け方を教わった後、子どもたちは好きな花を選びました。

きれいな花を目の前にした子どもたちから「いい匂い」「かわいい」という声があがりました。

子どもたちは選んだ花を思い思いに生け、素敵な作品がたくさん出来上がりました。

最後は園長先生が1人1人の作品を紹介し、素敵な作品ができたことを喜んだ子どもたちでした。

  

七夕の会

7月7日(金)に七夕の会を行いました。

ホールには子どもたちが作った飾りや短冊で彩られた笹がいっぱいです。

各学年で作った笹飾りを教師が紹介した後は、みんなでブラックパネルシアターを見て七夕の由来を知ったり、『たなばたさま』を歌ったりしました。

 

ほんわかほんこまなつまつり2023

7月6日(木)にほんわかほんこまなつまつり2023を開催しました。

幼稚園内は朝からお祭り会場に大変身です!

宝釣り、魚釣り、金魚すくい、輪投げ、ボール投げ、ボーリング、アイスクリームのけん玉作り、ミニシアターと、お楽しみコーナーがたくさんあります。

魚やお宝を釣るため真剣な表情で竿やポイを操ったり、輪投げやボール投げが成功して大喜びしたり、景品をもらって笑顔になったりとお祭りを存分に楽しんだ子どもたちでした。

 

最後は全員で本駒込音頭を全員踊りました。

年中・年長六義園遠足

7月4日(火)に年中さくら組と年長すみれ組が六義園へ遠足に行きました。

六義園には七夕に向けて用意してくださった大きな笹があります。もうすぐ七夕ということで、おうちの方と一緒に願い事を考えたり書いたりした短冊を持っていき、自分でまたは教師と一緒に結んで飾り付けをしました。

短冊を飾り付けた後は六義園内を散策し、幼稚園に戻ってからは保育室やホールにレジャーシートを敷いてさくら組とすみれ組一緒に弁当を食べました。

 

 

図書館体験

7月3日(月)、文京区立本駒込図書館(本園の建物の2階)の方にご来園いただき、ちゅうりっぷ組の子どもたちに紙芝居と大型絵本の読み聞かせをしていただきました。

紙芝居『ごきげんのわるいコックさん』と大型絵本『おばけのてんぷら』の読み聞かせに子どもたちは大喜びです。「コックさーん、こっち向いて―!」などと物語の世界に入り込んで楽しんでいる姿が見られました。

読み聞かせ前に行ったミックスジュースの手遊びもお気に入りになりました。

 

 

カレーパーティー

すみれ組が栽培したジャガイモとナスが大きく育ち、みんなで収穫をしました。

収穫したジャガイモとナスを使ってカレーを作りたいという声が上がり、すみれ組のみんなでカレーを作ることになりました。

野菜の栽培、収穫、食材の買い出し、調理(野菜を切る)までを子どもたちが行い、とっても美味しいカレーライスが完成しました。

  

 

ちゅうりっぷ組やさくら組にも配り、みんなで美味しく食べました。

「世界一美味しい!」「美味しすぎて倒れちゃいそう!」「おかわり!」という声が幼稚園中に響いた1日でした。

  

 

図書館訪問

630日(金)、さくら組とすみれ組が文京区立本駒込図書館(本園の建物の2階)に行き、借りていた本を返却しました。その後、図書館の方の読み聞かせで『ニャーゴ』『にじいろのさかな』『まどのむこうのくだものなぁに?』を楽しみました。

お話の中に登場するキラキラと光る虹色の魚のうろこを見て感動したり、果物の断面を見て何の果物かを当てることを喜んだりしていました。

2学期にまた訪問することが楽しみです。

 

誕生会

本駒込幼稚園では、誕生会を毎月行っています。

子どもたちは友達の誕生日に興味があり、誕生会の日には「おめでとう」と声を掛けたり、歌や拍手でお祝いの気持ちを伝えたりする姿が見られます。

誕生児は、誕生会の中で友達やおうちの方にお祝いされることで、また1つ大きくなったことを喜んでいました。

 

誕生会にはお楽しみの時間があります。

4月・5月・6月はみんなで体操をしたり、各学級で歌っている歌を発表したり、教師が演じるパネルシアターを見たり、園長先生からのクイズを楽しんだりしました。

 

プール開き

6月21日(水)に年長すみれ組がプールの掃除を頑張りました。

プール掃除の様子を年中さくら組が見学です。
幼稚園のみんなのために頑張るすみれ組の姿は、さくら組にとってとても刺激になります(来年は頑張ってね!)。

6月23日(金)にプール開きを行いました。

この日は気温と水温が低く、残念ながら入水はできませんでしたが、全園児が集まってプールの約束を知ったり、
プールの歌や準備体操をしたりして、プールでの遊びに期待を高めました。
プールで水遊びをする日が待ち遠しいですね。

遊ぼうデー

6月3日(土)、雨の中たくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
保育室、ホール、ワクワクルーム、勤労福祉体育館でお家との方とのふれあいを中心とした活動を楽しみました。
お家の方の勢いや面白さ、発想などをたくさん受けながら子どもたちも楽しく遊んでいました。

開園を祝う会・移動プラネタリウム

6月20日の幼稚園の開園記念日を前に、幼稚園のみんなでホールに集まり、開園記念を祝う会をしました。

園長先生の話の中で、昭和49年の開園当時の園庭の写真を見たり、お祝いの大きなケーキにいちごの飾りを付けたりしました。

そして、みんなで本園のキャラクターである「せんだんふたばちゃん」の歌と園歌を歌いました。

その後、勤労福祉会館の体育館に行き、お楽しみの移動プラネタリウムを見ました。

太陽が沈み、月や星が見えてくると、子どもたちは「お星さまきれい!」と言ったり、流れ星を探したりして楽しみました。

  

わくわく生け花記事 

6月6日(火)、年中さくら組と年長すみれ組が園長先生に生け花を教わりました。

さくら組はアジサイ、スターチス、ヒペリカム、ツバキ(枝)を、すみれ組はヒマワリ、スターチス、ヒペリカム、サクラ(枝)を使用しました。

園長先生のお話を真剣に聞き、花の長さを調節したり、位置を考えたりしながら生け花を楽しんだ子どもたちです。

花を生けた後は、友達と作品を見合い、素敵なところを言葉にして伝える姿が見られました。

 

 

図書館体験

6月1日に、本駒込図書館の方に来園していただき、絵本の読み聞かせを行いました。

年中さくら組は大型絵本『キャベツくん』、年長すみれ組は大型絵本『おじさんのかさ』をそれぞれ読んでいただきました。

絵本の内容を聞いて、クスクス笑ったり、「えー!」と驚いたりして、楽しい時間となりました。

 

ビワの収穫

幼稚園のほんこま自然園で、ビワの収穫を行いました。

高い枝に実っているビワの実を教師が枝ごと切り、それを年長すみれ組がゴザでキャッチすると、見ていた年少ちゅうりっぷ組や年中さくら組から拍手が起こりました。

みんなで食べたビワは、甘くてとても美味しかったです。

 

 

AED・消火器訓練

本郷消防署駒込出張所の方に来園していただき、教職員にAEDと消火器の訓練を行いました。

小児に対するAEDの使用方法や、「ピン、ポン、パン」の合言葉で消火器を操作し、火の根元に向かって消火液をかけることなどを教えていただきました。

万が一のことが起こった際に、迅速に対応できるように、教職員の意識が高まる訓練となりました。

 

図書館体験

5月1日に、本駒込図書館の方が来園して、年中さくら組と年長すみれ組に、楽しい手遊びや、大型絵本、紙芝居を読んでいただきました。

 

 

5月8日には、年中さくら組と年長すみれ組が本駒込図書館を訪問して、好きな本を選んで借りる体験をしました。

入園式

 4月10日に令和5年度の入園式を行いました。園長先生のお話を聞いたり、担任の先生による手遊びなどを楽しんだりしました。これから幼稚園で、先生や友達と元気いっぱいたくさん遊ぶのが楽しみですね。

ご入園おめでとうございます。

  

1学期始業式

進級した年中さくら組と年長すみれ組が、始業式に参加しました。

子どもたちは、ひとつ学年が上がり、嬉しそうな表情でした。

これから1年間、このクラスで、楽しいことをたくさんして遊びましょうね。