5年 八ヶ岳移動教室
八ヶ岳移動教室 5月29日(月)~5月31日(水)
5/29~5/31の三日間で八ヶ岳移動教室に行ってきました。当初天気予報があまり良くなく、心配されましたが、飯盛山登山を除き、ほぼ全行程を無事に消化できました。子どもたちも満足そうな顔で帰ってきており、とても良い思い出になりました。
1日目はあいにくの雨でしたが、ベジタボールウィズのプラネタリウムで星を見たり、国立天文台野辺山の直径45mの電波望遠鏡の足下まで行き、様々な観測をしていることを見たりして、子どもたちも興味津々で見学していました。
夜は室内でのキャンプファイヤーを行いました。
2日目は、学園の周りの自然を感じながらウォークラリーを行いました。
お昼は、班のみんなで力を合わせて、ほうとうつくりを行いました。
午後は、まきば公園に行き、ソフトクリームを食べたり馬や羊などの動物とふれあったりして班ごとに公園内を歩きました。
夜はレンジャートークということで、清里のレンジャーの方に来ていただき、森の中で見られる植物や動物、野鳥などについて詳しく解説していただきました。
3日目は、体育館でスポフェスを行いました。班で協力するゲームやクラス全員で協力するゲームなどをしました。
子どもたちは3日間を通して、普段なかなか体験できないような雄大な自然に触れることができ、貴重な体験をすることができました。また協力することの大切さや、感謝する気持ちを自然ともつことができるようになり、大きく成長しました。この移動教室で学んだことを生かし、学校生活の中でさらに成長していけるようにサポートをしていきます。3日間ありがとうございました。
登録日: 2023年6月9日 /
更新日: 2023年6月9日