1学期
7月9日(水) 6年「社会科見学」
6年生は社会科見学で、国会議事堂と昭和館を見学しました。
また、参議院体験プログラムでは、法案政策のプロセスを体験しながら学ぶことができました。
昭和館では、昭和の時代の日本の暮らしを見て、今の日本との違いや、現代も残っている文化などを学びました。
7月8日(火) 「ベストフレンズ祭り」
全校児童が楽しみにしているベストフレンズ祭りが行われました。
各学級の出し物では、お客さんを楽しませようと工夫をしました。
たてわり班のメンバーで活動する際には、6年生の班長を中心に他の学年のメンバーと協力して楽しく回ることができました。
6月23日(月)-25(水) 5年「八ヶ岳移動教室」
あいにくの天気で予定の変更などもありましたが、充実した移動教室になりました。
体験活動やレクリエーション、集団での生活を通して、時間通りに行動する大切さや、協力することの重要性を学びました。
6月12日(木)・13日(金) 3年「自転車安全教室」
警察の方をお呼びして、自転車安全教室を行いました。
自転車は便利だけれど危険を伴うことや、安全に利用する方法について学びました。
6月11日(水) 4年「高齢者・車いす体験」
日常生活で、自分たちが当たり前に行っていることも、高齢者や車いすで生活されている方々にとっては、困難なことがあることに気付きました。
5月24日(土) 「令和7年度 運動会」
1年「乗り越えられない壁なんてない2025
~初運動会楽しんでもええじゃないか~」
2年「ライラック★パワー!」
3年「踊れ!千駄木阿波踊り~心を一つにやっとさー!~」
4年「麦わらの4年!出航だ!
~時には起こせよビッグウェーブ~」
5年「大漁鼓舞」
6年「All For All」
どの学年も練習の成果を発揮でき、それぞれの成長を感じられる運動会になりました。
応援に来てくださった、来賓・地域・保護者の皆様ありがとうございました。
4月30日(水) 2年「消防写生会」
暑い日でしたが、実際の消防車やポンプ車を目の前にして、意欲的に写生会に取り組みました。
4月15日(火) 「1年生を迎える会」
全校児童で、1年生の入学をお祝いしました。
1年生はみんなで声を合わせて、お礼の言葉を伝えました。
4月14日(月) 「Myタイムオリエンテーション」
本校は、教育課程特例校として週2時間(低学年は週1時間)「Myタイム」の時間を設定しています。
今年度初めてのMyタイムの時間を迎え、目的や学習の進め方について確認しました。