4月
4年生 理科授業開き
4年生の理科の授業では、理科室の中にある道具や実験器具を見て回り、オリジナルの理科室マップを作りました。その後、グループになってピペットとビーカーを使って水の量を測る実験を行いました。どのグループも正しく安全に器具を使って、実験をすることができました。
第1回 土曜授業公開・保護者会
4月26日(土)に今年度最初の土曜授業公開・保護者会を実施しました。青柳小学校では、文京区の方針に基づき、年4回の土曜授業公開を実施いたします。
本日は大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動のご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
3年生 地域めぐり
4月25日(金)に3年生は地域めぐりに行きました。自分たちが住んでいるまちにはどんな特徴があるのか確認しながら地域を見て歩き、「ここに保育園があるね。」「坂道がいっぱいある。」といった発見をしていました。校外に出ての学習に真剣に取り組むことができました。
2年生 1年生と仲良く遊ぼう
2年生が1年生と仲良くなる計画を考え、楽しく遊ぶことができました。自分から自己紹介をしたり、手を引いて1年生を体育館などに連れて行ったりと、上級生として立派な姿が見受けられました。
1年生 6年生がお手伝いをしてくれました
1年生が入学して2週間が経ちました。毎日、6年生が1年生の朝の支度をお手伝いしてくれています。1年生は自分でできる支度が徐々に増え、素早くできる児童も多くなり、成長を感じています。
5年生 学年集会
新年度、学年集会を行いました。担任の紹介、学年の目標やきまりを児童と共に考えました。子どもたちはよく話を聞いて、今年度の学校生活への意欲を高めました。
4年生 80m走
4月14日(月)、17日(木)に、4年生全体で80m走の測定を行いました。運動会の短距離走に向けて、スタートの仕方やコースの曲がり方などを確認しました。仲間を一生懸命応援する声が響く中、子供たち一人一人が自分の限界に挑戦して走り切りました。運動会本番では、練習以上の力を発揮して頑張ってほしいと思います。
避難訓練
4月16日(水)に避難訓練を行いました。授業中に地震が発生したという想定のもと、児童は避難時のきまりと避難経路を確認して、校庭に避難しました。青柳小学校では今後も様々な内容で避難訓練を実施し、児童が自ら安全を確保できるように指導していきます。
2年生 国語「すごろくトーク」
すごろくをしながら友だちと一緒に声の大きさについて考えました。ちょうどよい声の大きさは、人数や場所、その時の様子で変わることに気付き、楽しく学習することができました。
1年生を迎える会
15日(火)に1年生を迎える会を行いました。1年生は緊張した様子でしたが、計画委員会の児童が進行を務めながら改めて青柳小の仲間入りをしました。来週からは全校朝会にも参加します。上級生が様々な面で1年生をサポートしながら日々の教育活動に取り組んでまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
3年生 ジャイアンツ教室
4月10日に3年生はジャイアンツ授業がありました。ボールの投げ方や取り方を教わり、上手にキャッチボールができると喜ぶ姿が見られました。授業の最後にはチームに分かれてゲームを行い、野球に親しむことができました。
始業式・入学式
4月7日(月)より新年度が始まりました。着任式では転入教員の紹介があり、始業式では校長先生から進級のお祝いの言葉や担任発表がありました。始業式の後には、入学式を挙行しました。初めて登校した1年生は、校長先生からのお祝いの言葉をしっかりと聞き、小学校生活のはじめの一歩を踏み出しました。また、6年生の代表児童が歓迎の言葉として、「青柳のかぎ」を紹介し、1年生の入学をお祝いをしました。 本日は大勢のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席を賜り、ありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
新年度に向けて
いよいよ新年度となり、新体制の青柳小学校として子供たちを迎える準備を進めています。アレルギー研修や、インクルーシブ研修を終えて、本日は新6年生が新1年生を迎える準備を手伝ってくれました。最高学年としての最初の仕事に一生懸命取り組む姿に頼もしさを感じました。今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。