今日、10月6日(月)は中秋の名月です。古くは秋の収穫を祝い、自然の恵みに感謝する行事として「お月見」が行われました。月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えする風習があります。

幼稚園では、年長児が園長先生とお月見団子を作って飾りました

                                                                                        

また、園長先生や事務、主事さん手作りの「お月見団子」をみんなで会食しました。みたらしのたれがかかったお団子はとてもおいしかったです! 

お天気が気がかりですが、美しい月が見られるといいですね。