__ 登校時間を守り、安全に登校しましょう。__
_※ 交通安全と遊びの場所にも気をつけましょう。※_
文京区教育ビジョン啓発リーフレット「かがやく心」
新一年生説明会資料
今 月 の T o p i c s
宿舎の方に二泊三日の感謝を伝え、昼食のお弁当をいただきました。その後は、自分たちで作った笹団子に舌鼓を打ちました。
これから文京区に向けて、出発します。
最後の活動は笹団子作りです。班ごとに地元のスタッフの方から説明を聞き、いよいよが始まりました。分担を決め、それぞれが丁寧に取り組んでいました。昼食後のデザートとして食べるのを楽しみにしている子供たちでした。
1組2組交代で、お米詰めとお土産購入を行いました。お米詰めでは、家族と一緒においしくおうちで食べたいと、新潟産のコシヒカリを慎重に袋に詰めました。袋にはオリジナルのイラストなどを描きました。
お土産購入では、家族みんなのお土産、自分用のお土産など、あれこれ考えながら、そして値段を考えながら、工夫して購入していました。
最終日の朝、今日もよい天気です。子供たちはみんな元気です。
朝食前、そして朝食後も、子供たちは、部屋の片付け、荷物整理に取り組みました。朝食もおいしくいただきました。
和室の大部屋をお借りし、レク係企画の室内レクを行いました。メリハリを意識し、みんなで楽しみました。イントロ借り物競争では色々な小道具を使い、盛り上がりました。
「ごはんあまいね。」の声があちこちから聞こえてきました。最後の夕食を味わいながら、そして友達と楽しく食べる子供たちでした。
新潟県立歴史博物館にて勾玉作りをしました。ヤスリで滑らかに削り、自分だけの作品を作りました。
その後は博物館内で縄文時代の様子などを見学し、歴史で学習した内容を深め、広げました。
自分でつかまえたお魚をいただき、いよいよカレーライス作りです。身支度を整え、説明を聞き、いよいよ班ごとの調理の開始です。分担を決め、じっくり考えながら工夫しています。途中小雨が降ったり、涼しい風が吹いたりする中、協力しておいしいカレーライスを作ることができました。大満足の子供たちでした。
大湯公園で魚つかみどりをしました。魚の素早い動きになかなかとるのが難しい様子でしたが、互いに声を掛け合いながら楽しく活動していました。
その後はさばき方を教わりながら、おいしくお魚をいただきました。
係が協力し、手際よく準備ができました。おいしいご飯をいただきます。
今日もよい天気です。朝会では昨日の良かったところ、反省点などを出し合い、安全に楽しく生活しようとの思いを強くした子供たちでした。