11月

11月28日 11月の避難訓練

 今回は昼休み中に地震が発生した想定で訓練を行いました。地震発生の放送が入ると、校庭と校内それぞれで過ごしていた生徒が、その場に応じた安全確認を行い、揺れがおさまった後に避難行動を開始しました。訓練の開始時刻を予告しないやり方でしたが、生徒は冷静に判断し行動していました。

11月25日 宇宙ミュージアムTeNQでの学習(1年生)

 東京ドームのすぐ脇にある施設で勉強しました。映像や展示物を通じて、宇宙について体験的に学びました。分かったことを熱心にワークシートに記入していました。

11月21日② 授業の様子

 先週終わったの期末考査の答案返却を行う授業が多かったです。結果に一喜一憂するだけでなく、今後の学習の改善に生かしてください。写真左は1年生英語、中央は2年生数学の様子です。写真右は3年生の領域診断テスト(学力テスト)の様子です。期末考査が終わったばかりですが、2~6校時に5教科のテストを行いました。現状の学力を把握し、進路を検討する一つの資料となります。

11月21日① 11月の生徒朝礼

 放送室からオンラインで行いました。はじめに生徒会から、目安箱の設置と募金プロジェクトの説明、続いて本日から勤務開始となる支援員の先生の紹介、最後に生活委員会から今週の目標の発表「テスト返却時の私語をなくそう。」がありました。

11月18日 二学期 期末考査(三日目)

 三日にわたる期末考査が終了しました。最終日は、1.社会 2.英語 3.美術でした。ある教室のホワイトボードには、「全力で期末考査に取り組みましょう!」「不正はしない、誠実に、今までの力を出して頑張ろう!!」と励ましの言葉が書かれていました。三日間お疲れさまでした。

11月17日 二学期 期末考査(二日目)

 期末考査二日目は、1.国語 2.音楽 3.技術・家庭でした。夜遅くまで勉強している生徒が多いのか、登校時刻が遅れている生徒が増えていることが気になります。睡眠時間を確保し、体調をととのえて明日の最終日を迎えてください。

11月16日 二学期 期末考査(一日目)

 本日から三日間、9教科(各日3教科)の考査を実施します。初日は、1.理科 2.数学 3.保健体育でした。 前日まで、各学年では予想問題を担当生徒が作成するなどして、準備を進めていました。(写真右は、2年生が作成し廊下の掲示板に表示していたものです。)

11月12日② 道徳授業地区公開講座(1~3年生)

 学年ごとに講師の先生をお招きし、講演をしていただきました。全学年とも「命と心の授業」というテーマのもと、命や自分、周囲の人々を大切にすること、これからを生きていく上で大切なこと等、様々なことを学びました。講師の先生方は次のとおりです。1年生…ユニセフ協会運営ボランティアstaff  2年生…県立小児医療センター外傷診療科長  3年生…東京助産師会助産師

11月12日① 11月のオープンキャンパス(土曜授業公開)

 9月から始まったオープンキャンパスも、11月が最終回となりました。多くの児童と保護者にご来校いただいています。学校選択制に伴う進学希望校を区に提出する直前であったため、個別相談ブースでのご質問もたくさんいただきました。今後も見学希望やご質問などがあれば、電話などで個別にご相談ください。

11月11日② 数検を実施しました。

 放課後、教室を会場として実施しました。準2級~5級まで、28名が受検しました。1次試験と2次試験の間に10分の休憩をはさみ、約2時間(準2級は2時間半)の試験をこなしました。お疲れさまでした。結果は12/1です。楽しみに待っていてください。

11月11日① 「子供を笑顔にするプロジェクト」(2年生)

 感染症対策の観点から学校生活に様々な制約を受けている子供たちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を通して、子供たちに笑顔を取り戻してもらうことを目的とした取組です。オリンピアンでバスケットボール選手の大﨑佑佳さんに講演をしていただき、その後生徒や教員とフリースロー対決を行いました。困難に立ち向かう上で大切なことや仲間の大切さなど、貴重なお話をいただきました。画像を含め、詳細は後日お知らせいたします。

 

11月10日 JRC登録式(1年生)

 本校では、1年生から3年生まで、すべての生徒がJRC(青少年赤十字)に登録しています。今年度の1年生の登録は、諸事情によりこの時期になりました。式では、講師からの講話によりJRCについて知るとともに、登録バッジの授与を行いました。最後に、誓いの言葉を全員で読み上げ、登録を済ませました。学んだことを、学校や日常の生活で生かしてほしいです。

11月4日 「私と八ヶ岳」プレゼン発表会(1年生)

 これまでのプレゼンテーション能力向上プログラムで身に付けた力を使って、タブレット端末を片手に3分間の発表を各自行いました。その後、グループ内で質疑応答も行いました。グループは違うクラスのメンバーで構成されていて、緊張感をもちながらも新たな人間関係づくりにつながっています。作りこんだスライドを示しながら、堂々とした態度で発表している生徒が多かったです。

11月1日 授業の様子(3年生)

 11月に入り、3年生は本日より午後から三者面談を実施しています。写真は午前中の授業の様子です。左が保健体育(柔道;体さばき)、中央が理科(エネルギーの変換効率)、右が同じく理科(宇宙を観る)です。真剣に取り組んでいました。