4月

4月30日(水) 「かけはしルーム」OPEN

校内居場所(別室)の「かけはしルーム」が4月24日から5階に開室しました!

「多様な学びの場」の一つとして、教室以外で落ち着ける場所の一つとして、運営していきます。かけはしルームには、自分のペースで学習できるスペース、読書やおしゃべりを楽しむことのできるスペースなどがあります。自分の目標に向かって、どんなことに取り組むか一緒に考えてくれる指導員の先生もいるので安心して過ごしてくださいね。

   

4月14日(月)(和食の日)

4月14日のメニューは、お赤飯、ぶりの照り焼き、のり和え、祝いなるとのすまし汁、ジョアでした。文京区では和食に親しむよう、月に1回「和食の日」を実施しています。

4月14日は生徒たちの入学と進級をお祝いする献立で、お赤飯を炊きました。日本では昔から赤い色には悪いものを祓う力があると信じられていました。そのため、赤飯は災いを避けるなど、魔除けの意味でお祝いの席で食べられるようになったと言われています。

また、すまし汁には、祝の文字の入った「なると」も使っています。

4月10日 生徒会オリエンテーション・部活動紹介

10日(木)の5・6時間目に生徒会オリエンテーションと部活動紹介が行われました。

生徒会オリエンテーションでは、「六中あるある」や、「六中紹介」と題して学校紹介が行われました。2・3年生からは共感する様子や笑いが起こり、より六中の雰囲気や魅力が1年生に伝わったのではないでしょうか。

  

部活動紹介では、各部活動の部員たちが活動内容などについて、動画やパワーポイントを作成したり、実演したりしながら紹介してくれました。1年生も楽しそうに見学している姿が見受けられました。今週から仮入部が始まっています。3年間続けることのできる部活動を選んでいくために、積極的に参加していきましょう。

  

4月8日 入学式

入学式が行われ、99名の新入生が六中の門をくぐりました。担任の先生の呼名に元気な返事で応えた新入生は、皆大変立派な姿勢で臨めました。2・3年生の先輩たちも素敵な装飾やメッセージで出迎え、始業式と同様に素晴らしい歌声で校歌を披露した姿はやはり素敵でした。

  

4月7日 始業式・着任式

令和7年度の始業式・着任式が行われました。始業式では、新2・3年生たちが立派に校歌を歌いあげて、新入生を迎える準備万端でした。着任式では、着任された先生・職員方をお迎えして、いよいよ新たな六中のスタートです。