5月

5月14日(水) 校内研修会を行いました。

14日(水)の放課後、追分ルームで、教員による校内研修会が行われました。

校長先生を講師として、「深い学び」「探究的な学び」とはそれぞれ何かを改めて考え、「深い学び」と「探究的な学び」は密接に関わっていることを確認しました。

またその後、昨年度各教科で吟味した「エデュケーション・アップグレードプラン」の見直しも行いました

今年度も六中では、日々授業改善を推進していきます!

  

5月2日(金)(和食の日)

5月2日のメニューは、ちまき風五目おこわ、鯉のぼりすまし汁、よもぎ団子、牛乳でした。文京区では和食に親しむよう、月に1回「和食の日」を実施しています。

5月5日は子供の日ですが、端午の節句とも言います。端午の節句は、かしわもちやちまきを食べて、男の子の健やかな成長と幸せを願います。

また、よもぎは強い香りから邪気を払い、魔除けになると信じられていました。