5月29日(月)運動会練習開始 

 いよいよ6月10(土)に向けて、運動会練習がスタートしました。各クラスの実行委員会が自己紹介をして、意気込みを発表しました。全体練習・学年練習・朝練習として、計画的に行っていきましょう。今日は、ラジオ体操・大縄跳び・短距離走の確認を行いました。
     

5月26日(金)生徒総会 

 4年ぶりに全校生徒が体育館に集まって、生徒総会を実施しました。オンラインではなく、対面で質疑応答し、それぞれのクラス目標を熱く語る場面を目にすることができ、よかったです。それぞれの委員会で承認された活動方針・活動内容を計画的に実施し、本郷台中学校がさらにより良く発展できるようにしていきましょう。
     

5月22日(月)2年 学年集会 

 先週末の防災宿泊体験を振り返り、各係の代表者が良い点・改善点を発表しました。災害が起きたときの行動、「自助・共助・公助」の考え方、避難所での生活など学ぶことができた一方、一部緊張感が途切れ、メリハリのない行動をしてしまったことが反省点としてあげられました。また、来週からはじまる運動会練習に向けて、運動会実行委員会から、「一つ一つの練習を大切にして、全力で取り組んでいこう」という意気込みや、スローガンを発表しました。
  

5月19日(金)~20(土)2年 防災宿泊体験 

(1)防災宿泊体験学習 開始
 自衛隊 東京地方協力本部 台東出張所の職員を講師に迎え、「災害を知る」「災害に備える」をテーマに学習しました。
         
(2)ロープワーク、担架搬送 体験学習
 生活班に分かれて実習体験をしました。毛布と物干し竿で簡易的に担架をつくる方法や、輪を作り柱にひっかけ、強度が強くなる「もやい結び」を学び、実習しました。
        
(3)日本赤十字の防災プログラムⅠ「避難所運営ゲーム」
体育館や教室に見立てた用紙に避難所カードを配置していくゲームを実施しました。カードに書かれた情報(自宅の被害状況、妊娠6か月、ペットを連れてきた、風邪をひいている など)から、避難者が抱える様々な事情を考慮し、配置を決めていきます。最後に班の代表者が、何をポイントに配置したのか発表しました。
         
(4)食事
 夕食に、長期保存食「アルファ米」、缶詰の「焼き鳥」を食べました。焼き鳥のタレをアルファ米にかけて、食べている生徒もいて、「おいしい」の声が聞こえました。
      
(5)日本赤十字の防災プログラムⅡ「家まですごろく」
 地震のあとにどんなことが起こるのか、学べるすごろくゲームです。コマを進め、災害時のシチュエーションを疑似体験し、防災の知識を学びました。途中にはプレイヤー同士が協力し、救助を行わないと先に進めないマスが存在し、班員と協力してゴールを目指しました。
    

5月15日(月)新型コロナウイルス感染症第5類移行後の校内生活

 給食は、黙食せずに、個別の座席から生活班ごとに向き合って食べるようになりました。継続して常時換気に努め、基本的な感染症対策は行っていきます。
    

5月15日(月)1校時 2年 防災宿泊体験 しおり読み合わせ

 いよいよ今週金曜日に防災宿泊体験を実施します。災害時において、必要な知識や技能を身に付け、自ら考え行動できるようになることが大切です。今日は、体育館で時程、持ち物、各係の仕事内容、各係からのお願いなど、係長が前に出て説明しました。

  

5月15日(月)放課後 生活委員会 春の交通安全運動 参加(丸の内線 本郷三丁目改札前)

【春の交通安全運動(5/11木~20土)
 今年度も、本富士警察署交通課と本校三丁目で交通安全運動を実施しました。小雨が降りしきる中、丸の内線本郷三丁目駅改札前で、生活委員の生徒が通行人に自転車のヘルメット着用(努力義務)と交通ルール遵守の徹底を呼びかけました。本富士警察署交通課のみなさま、どうもありがとうございました。