活動の様子


 3月

3月24日

 今日は修了式でした。放送による式でしたが,1年間のまとめとして良い姿勢でしっかり校長先生や生活指導の先生の話を聞くことができました。その後通知表を貰い,1年間の学習を修めました。担任からは,1年間の振り返りや春休みの過ごし方,3年生に向けての話をしました。

 1年間,子供たちへのお声掛けと御協力,ありがとうございました。

 


3月19日

 今日はプログラミング学習を行いました。プログラミングソフトViscuitを活用した学習です。はじめはクラスで水族館を作り,描いた絵を動かす程度でしたが,どんどんレベルアップをしています。描いた絵をクリックすると絵が変わったり,描いた絵を自由自在に動かしてみたり…仕組みが分かると次々に試行錯誤を繰り返し,様々なアニメーションを作成していました。

 例えば,卵をタッチすると卵が割れひよこが出てきて,更にタッチするとにわとりに成長するアニメーション。上から歩いてくる棒人間を避けて進み,当たってしまうと「ゲームオーバー」と表示されるゲーム。絵を動かしてゴールを目指す迷路。上からたくさん降ってくる飛行船をタッチして消していくゲーム。何度も失敗しては調整し,試し,組み合わせを考え,プログラミング的思考力が高まっているように思えます。


3月11日

 最近の学習の様子です。国語科「すてきなところをつたえよう」の学習では,友達の素敵なところを伝える手紙を書きました。「優しいところが素敵です」「遊んでくれてありがとう」「頑張っていて偉いね」など,心温まる言葉を贈り合いました。


3月1日

 今日は東大体育がありました。2年生はボール蹴りゲームに取り組んでいます。4対4のシュートマンとガードマンに分かれ,1人1個ボールをドリブルで運びながらゴールを目指します。どうしたらより多くのボールをシュートできるか考えながら活動しました。

 2月

2月25日

 今日は6年生を送る会がありました。今の時期は全校で集まることが難しいため,教室で放送を聞いたり動画を視聴したりしました。3年生が作ってくれた輪飾りやプログラムを教室に飾って準備完了です。2学期に描いた似顔絵の入ったメッセージカードは5年生から6年生にプレゼントされています。教室ではお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち,各学年の出し物の動画を視聴しました。最後には6年生からお礼と応援のメッセージをもらい,動画で素敵な演奏をしてもらいました。


2月18日

 今日はイングリッシュタイムの動画撮影と全校隠し芸大会がありました。朝早く代表児童たちが登校し練習の成果を動画に収めています。隠し芸大会では、各学年の代表児童たちが,演奏や歌唱,パズルやダンスなどに挑戦です。今年度はオーディションにより選ばれた児童たちが事前に動画を撮影し,教室で動画を視聴しました。代表児童も立候補してオーディションに臨んだ児童もよく頑張っていました。

 


2月15日

 今日の昼休みに,イングリッシュタイムの代表児童が練習をしていました。外国語の学習で行った「the mitten」の劇をしている場面です。動画の撮影はもうすぐ...発表が楽しみです。


2月5日

 今日はプログラミング学習を行いました。低学年向けのプログラミング学習ソフト「Viscuit」を用いて,クラスの水族館作りに挑戦です。絵を動かす指令や絵を切り替える指令を簡易的に入力し,自分たちが描いた海の生き物を動かしました。クラスの水槽に自分の描いた絵が表示され,子供たちは大喜びでした。


2月2日

 最近の学習の様子です。

体育科「体作り運動」

 間隔を空けて,縄跳びの練習です。様々な跳び方に挑戦し,記録を伸ばしています。

図工科「自分のせかいを広げて 紙はんが」

 ボール紙や銀紙の凹凸を生かして作った版にインクを付け,馬楝で擦っていきます。初めての作業に上手く出来るかドキドキ…

一生懸命取り組んでいました。

 

 1月

1月23日

 今日は土曜授業日でした。最近の2年生の学習や生活の様子です。

国語科「おにごっこ」

 遊びについて書かれた本を読み,大事なことをメモして遊び方を説明する学習です。

外国語活動

 今日のめあては,「体の部分や動きの言い方を知ろう」です。ジュスチャーゲームやリズムゲームなどを通して,英語に親しみました。

休み時間の様子

 6年生を送る会に向けて,ダンスの練習をしています。手話を取り入れた少し難しい振り付けですが,一生懸命練習しています。


1月19日

 最近の学習の様子です。

国語科「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」

 類義語や対義語を探し,発表しています。

図工科「自分のせかいを広げて 紙はんが」

 自分の姿をボール紙や銀紙などで貼り合わせ,紙の版を作成しています。

音楽科

 感染症対策のため歌ったり演奏したりはできませんが,曲のリズムを見つけたり叩いたりして音を楽しんでいます。

  


1月18日

 今日から書き初め展が始まりました。書き初めはもともと「吉書の奏」という平安時代に行われた宮中行事の一つが始まりと言われています。それが江戸時代になり,「吉書始め」として新年に書道をする文化が庶民に広まったものが現在の書き初めだそうです。2年生は,12日に書き初めを行いました。手本をよく見て,文字の形や点画に気をつけて書くことをめあてに,集中して取り組むことができました。今年度は保護者の方の鑑賞はできませんが,各学級教室内に掲示しております。書き初め展が終わりましたら持ち帰りますので,子供たちの頑張りをぜひご覧ください。

 生活科「作って ためして」の学習の様子です。ゴムや磁石,風の力などで動くおもちゃ作りに挑戦しました。設計図を作成し,自分たちで材料を準備しておもちゃ作りを進めています。ゴムや磁石などの特性を確かめながら,意欲的に取り組む様子が見られました。

12月

12月14日

 最近の学習の様子を紹介します。書写の学習では,水筆に挑戦しました。特殊な紙に水で書くと色が変わり,汚すことなく習字の練習になります。とめ,はね,はらいに気を付けながら,初めての筆書きです。始筆,運筆,終筆の仕方を学習し,手本をよく見て同じように書きました。

 生活科では,お店調べの発表がありました。学校の周囲のお店や施設について,先生たちのインタビュー資料や映像,写真から分かったことをまとめ,クラスのみんなに紹介です。どの班もまとめ方や発表の仕方を工夫し、意欲的に取り組む様子が見られました。

 


12月2日

 この日はお世話になっている6年生にの似顔絵を描く活動がありました。6年生は,行事の進行や準備片付け,委員会活動,わくわく班活動など,様々な場面で学校を支えてくれています。そんな6年生に,感謝の気持ちをこめて皆で贈り物を作成しています。「どんなアニメが好きですか。」「将来の夢は何ですか。」「絵が上手だね。」など,話すときはマスクを着用して小さな声で会話を楽しみながら活動を進めました。

 コロナ禍で異学年交流がなかなか難しい状況ですが、飛沫ガードの活用や手洗いの徹底などを行った上で、なるべく子供たちにたくさんの経験や活動をさせたいと思っております。

11月

11月27日

 25日から3日間,145周年記念学芸会がありました。2年生は「おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」を演じました。1か月以上の長い練習期間でしたが,1日ごとに成長していく様子がとても頼もしかったです。本番を終え,たくさんの先生に称賛してもらい,子供たちもとても達成感を感じていたように思います。

 マスク着用での合唱や,換気,間隔を空けての鑑賞,休憩時の手洗いの徹底など,感染症対策を行った上で実施しましたが,初めての学芸会は子供たちにとって たくさんの学びの場となったことと思います。


11月24日

 

 今日は学芸会前日,5校時にリハーサルを行いました。衣装に着替え,手洗いも済ませ,身支度ばっちり。気持ちを整え,本番と同じように通し練習をしました。

今週は急に気温が下がり,冷え込みます。子供たちにも声を掛けていますが,体調管理に気をつけ,鑑賞日には上着もご準備ください。

 写真は,図工の榎本先生と松谷先生,上級生が作ってくださった学芸会のプログラムです。とても素敵なプログラムに,子供たちも喜んでいました。

 


 

11月20日

 いよいよ学芸会本番を来週に控え,練習も大詰めです。手洗いなどの感染症対策をしっかり行い,子供たちも一生懸命練習に取り組んでいます。今日は,プール広場と教室に分かれて練習をしました。子供たちの演技はどんどん上手になり,やる気も十分です。衣装の準備や御家庭での声掛けなど,御協力,御支援ありがとうございます。


11月4日

 今日は,学年で学芸会の練習を行いました。実際にステージに立って,立ち位置や動きを確認します。最後に,1・2の場面の人たちが,皆の前で発表しました。

10月

10月29日

 最近の2年生の学習の様子です。

体育科「とびばこあそび」

 跳び箱を使って,様々な乗り降り,跳び方に挑戦しました。

外国語科「こんにちは」

 マシュー先生といっしょに,挨拶の歌を歌ったり気持ちを表す言葉のビンゴゲームをしたりしました。

 


10月23日

 学芸会の練習の様子です。練習前後の手洗いを徹底しながら,本番に向けて練習に取り組んでいます。今日は,場面ごとに教室で練習しました。どうすれば役になりきれるか,子供たちなりに考えながら演技をしています。


10月22日

 今日は,生活科の学習として台東区の上野恩賜公園に行きました。安全に気を付け,道中で様々なお店や施設を見つけながら公園まで歩いて向かいました。公園では,数人のグループに分かれて行動しました。しおりに書かれたミッションを協力して達成し,たくさんの自然や生き物を発見することができました。並ばせ係,保健係,時計係,記録係と班のみんなが役割をもって声を掛け合って行動する様子に,2年生らしさを感じました。


10月20日

 音楽科の学習の様子です。飛沫ガードやマスクの着用,学習前後の手洗いを徹底し,歌を歌ったり鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしています。


10月15日

 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習の様子です。それぞれの形の特徴に注目してグループ分けをしたり,三角形・四角形の特徴について学習をしたりしています。


10月13日

 今日は,鼓童交流公演会がありました。鼓童とは,新潟県佐渡島を拠点とする,太鼓芸能集団です。海外でも活躍する鼓童の演奏を,体育館で鑑賞しました。見たこともないような大きな太鼓や楽器を使った迫力ある演奏に,子供たちも釘付けです。

 公演後に書いた子供たちのお礼の手紙には,たくさんの感謝の気持ちと 素晴らしい演奏への感想が綴られていました。


10月9日

 11月には,3年に一度の学芸会があります。今日は,学芸会に向けて配役のオーディションを行いました。各役に割り当てられた言葉を毎日一生懸命に練習する児童がいて,子供たちのやる気がうかがえます。お客さん役の子供たちを前に,ステージの上で演技…とても緊張している様子でしたが,堂々と練習の成果を発揮していました。どの役になっても活躍をしてくれそうで,今からとても楽しみです。


10月8日

 今日は,今年度最初の「お話の森」がありました。保護者の方々に絵本の読み聞かせをしていただきます。ソーシャルディスタンスを保っての実施ですが,子供たちはお話に夢中です。読書の秋…10月は読書月間もあります。たくさんの本を読んで,豊かな心を育んでいってほしいです。


10月7日

 今日は,生活科の学習でまちたんけんに出かけました。わたしたちが住む地域には,どのようなお店や施設があり,どのような人たちが働いているのか見学をしました。普段歩きなれた道でも,よく観察をしてみると,新しい発見がいっぱいです。今後は,興味のあるお店や施設について調べていく予定です。


10月1日

今年度は,誠之小学校開校145周年記念です。運動会も終わり,145周年式典の出し物の練習が始まりました。今日は,学年練習第1回目。森田先生と一緒にダンスの練習をしています。可愛らしくユニークなダンスに,子供たちも夢中で取り組んでいました。


9月

9月29日

図工科「にじんで広がるせかい」の学習の様子です。

画用紙に白クレパスで下書きをし,多めの水で溶かした絵の具を乗せると...

淡い色合いが滲んで混ざり合い素敵な絵が浮かび上がってきます。児童たちも楽しそうに活動しています。


 

5月11日~5月15日 ○学習予定表 ○にっき,ノートのかきかた

          とうきょうベーシックドリル,こたえ ○生かつか(きょうかしょP14,8)


5月18日~5月22日 ○学習予定表 ○かん字れんしゅうのしかた,ノートのかきかた(5/15更新)

          ○とうきょうベーシックドリル、こたえ ○生かつか(きょうかしょP15)

                             ○とうきょうベーシックドリル(こくご、こたえ) (5/19分追加)


5月25日~5月29日 ○学習予定表 ○かん字れんしゅうのしかた、ノートのかきかた

          ○とうきょうベーシックドリル,こたえ