10月5日(月)  水道キャラバン(4年生) 

  社会科の水道を学んだ学習の総仕上げとして、水道キャラバンの方に来ていただき、水道について様々な観点からお話をいただきました。水道の歴史やVR技術を駆使したオンライン水源林ツアー、浄水場見学があり、文字で読むだけでは分からない学びを得ました。児童からは、「より水道のことがわかった。」や「大変な苦労をして、きれいな水が家庭に来ているので節水をしたい。」等の声があがりました。

10月6日(火) 八ヶ岳in ZOOM(5年生)

 今年度の八ヶ岳移動教室は中止になりましたので、八ヶ岳高原学園の職員の方々とZOOMのアプリを使って、交流会を開きました。初めてお会いした学園の方との交流でもあるので、少し緊張した表情でしたが、穏やかに返答された星野園長さんや横森栄養士さんの様子から、最後には「いつか、お目にかかりたいです!」と楽しい一時を過ごすことができました。

 今回の交流会を迎えるにあたり、図書室の本やインターネットを活用して、八ヶ岳の環境や動植物、観光などについて調べました。「八ヶ岳の四季では気温差はどれぐらいなのだろう。」や「鹿などの動物は見られるのかな。」など、調べて分かったことから質問したことをまとめ、当日を迎えました。星野園長さんをはじめ、学園の方々にご協力をいただき、貴重な学習ができました。ありがとうございました。

10月20日(火) 総合:必修選択 美術学習<茶道>

今日の5年生の美術学習は、「茶道」です。「茶道の心得を知ろう」というめあてで、茶道裏千家の先生方に来校していただき、教わりました。「和敬清寂」という、人を思いやって共に過ごしていこうとする言葉の意味や、礼の仕方を教わりました。12月は6年生を対象に学習していきます。

  

 

10月21日(水) 4年生、5・6年生有志 菊の輪台付け

 学校で育てている菊がつぼみをつけてきています。愛菊会、菊サポーターさんにお手伝いいただき、つぼみの下に花を支える輪台をつけました。11月の湯島天満宮菊花展にて飾られますので、どうぞご覧ください。

10月22日(木)  代表委員会の運動会企画(3456年生)

 応援団も得点競技もない、これまでに経験したことのない運動会です。そこで、計画委員会で、大きな声を出さなくても応援する方法や得点を競わないでも盛り上がることはできないかと話し合って、「応援メッセージボード」と「コロナ退散カウントダウン」の2つの企画を立ち上げました。

 運動会で応援の声を出せないなら、事前に集めようと応援メッセージボードを作ることにしました。元気になれる言葉を全校から集め、メッセージボードにまとめます。運動会の前にメッセージボードを見て、「みんなで元気を出していこう!」というものです。

 コロナ退散カウントダウンは、「みんなの元気でコロナを吹き飛ばそう!」という想いから生まれました。

 9枚のコロナウイルスの絵を校舎の壁面に貼ります。各学年の徒競走が終わったらコロナウイルスの絵を1枚外し、低中高の表現が終わったら、それぞれ1枚ずつ外していくというものです。全種目が終わると、壁面のコロナウイルスは全部なくなります。そして、最後に・・・。

 運動会まで、あと2日。最後の仕上げに取りかかっています。

代表委員会①代表委員会②

10月24日(土) 運動会

 令和2年度の運動会を開催しました。今年度は、現在の新型コロナウイルス感染症の状況をふまえ、実施種目や参観方法が大幅に変更になりました。
 子どもたちは、「輝け~協力して、一人一人が輝くような、最高の運動会にしよう」のスローガンのもと、一生懸命に取り組んだ練習の成果を発揮することができました。
 PTA父親クラブの方々には、オンライン中継を始め、準備や片付けの際にもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。

運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真 運動会写真

10月27日 5年生 社会科 特別授業「自動車をつくる工業」

本日は、トヨタモビリティ東京株式会社 松尾 肇様をお招きして自動車工業についての特別授業を行いました。

松尾様からは、自動車のしくみや実際の販売方法を教えていただいたり、児童の質問に丁寧に答えていただいたりしました。

授業後、多くの児童から「より車について興味をもった。」や「将来、車を買って安全に運転してみたい。」といった感想が聞かれました。

松尾様にご指導いただいたことをもとにまとめの学習を行っていきます。

  

 

10月29日(木) 読書ボランティアによる読み聞かせ

 新型コロナウィルス感染症の状況をふまえ、実施を見送っていました読み聞かせを、今年度初めて行いました。3密を避けるため、絵本を電子黒板に投影し、児童は自席で聞きました。季節や学年にあった本の読み聞かせをしていただき、児童らは集中して読み聞かせを聞いていました。読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ