イラスト部 八中にはイラスト部があります。写真は、15日(木)放課後の活動の様子です。他の部活動と兼部をしている生徒もいますが部員数が多く、さまざまな行事に花を添える活躍をしています。今は生徒総会議案書の表紙絵を描いたり、3人チームでスポーツフェスティバルの冊子を飾ったりすることに挑戦しています。2階被服室前の廊下には、部員が描いた作品が貼ってあります。ご来校の機会がありましたら、生徒の努力と技術と才能の表現をぜひご覧ください。(4/16 8:50更新) |
||
私たちの住む地球を眺めて 15日(木)、1年A組の授業は社会で地理の学習。六大陸や三大洋、世界の6つの州を確認した後、ヨーロッパ州とアジア州の境にある山脈や北アメリカ州と南アメリカ州の境にある運河、運河の用途などを知りました。最後に各自が国を選び、その国が属する州と大陸を考える取組をしました。 実際にその国や地域へ足を運び、自分の目で確かめたくなる授業でした。次回も楽しみです。(4/15 10:56更新) |
||
将来の夢 今日、旧暦の3月3日は沖縄では浜下りの日ですが、東京はあいにくの雨。生徒の活躍する地域清掃は中止となりました。 右の写真は、今日から生徒を見ていただくアドバンスルームの先生方です。よろしくお願いします。(4/14 8:58更新) |
||
委員任命式 13日(火)朝、各種委員の任命式を行いました。ひとりひとりの呼名の後、生徒代表が校長より任命状を受け取りました。委員になった人は、それぞれの役割をしっかり果たして、八中のために頑張ってください。また、4月27日に生徒総会が予定されています。議案書を読んでよく考え、みんなで質問や意見を出していきましょう。(4/13 8:56更新) |
||
体力向上推進優秀校 東京都より「子供の体力向上推進優秀校」として表彰されました。 |
年間行事予定更新のお知らせ
令和3年度の年間行事予定を掲載致しました。ご確認下さい。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、変更となることがあります。あらかじめご了承下さい。(4/10 14:40更新)
保護者会 セーフティ教室の後、保護者会を開きました。全体会では校長から、新型コロナの感染状況や感染防止に細心の注意を払いながら、宿泊行事や体験学習を行っていくことなどの話をさせていただきました。次に、生活指導主任からは制服や部活動体験などに関して、教務主任からは行事予定や評価・評定についてご説明させていただきました。また、数学科からは習熟度別少人数授業についてお知らせしました。この後、学年別保護者会と委員総会が行われました。(4/10 12:46更新) |
||
セーフティ教室 10日(土)、スタントマンによる交通事故の再現を見ることで、交通安全について考えました。まず、「ぶたはしゃべる」を思い出しブレーキ、タイヤ、ハンドルと反射板、車体(ペダルやチェーンなど)、ベルなどの点検をしっかりすることを教わりました。その後で、自転車の運転や車との接触など、スタントマンの演技で事故の怖さを体感しました。自転車の並列走行やながらスマホ走行の危険性、車の死角や内輪差に関して知り、交通安全について考える良い機会となりました。 怪我や後遺症などで苦しまないためにも、事故は誰にでも起きると思い気を付けていきましょう。(4/10 11:30更新) |
||
対面式・部活動紹介 9日(金)午後に、新入生と2・3年生が交流する対面式を行いました。生徒会長からの歓迎の言葉の後、新入生代表の抱負や生徒会の説明などが行われました。 |
||
![]() |
![]() |
|
避難訓練 8日(木)午前に、給食調理室から火が出たという想定の下で避難訓練を行いました。突発的な災害に対して適切な行動がとれるための訓練です。訓練開始から校庭に集まった全校生徒の掌握まで3分半ほどでした。副校長からは、火災の際に階段では煙の速度が速くなることや一酸化炭素中毒に気を付けることなどを話しました。油断せずに、いざという時のためにご家庭でも避難経路の確認などをしておいてください。運動にきていた保育園の園児も一緒に訓練しました。(4/8 11:53更新) |
||
第75回入学式 うららかな春光のなか、48名の新入生を迎え、晴れやかに入学式を行いました。 土井校長からは「上級生にいろいろと教えてもらいながら行事や部活動、生徒会活動などを通して、自分を高めるさわやか八中生になってください。今この時を大切にして、勇気をもって苦手なことにも挑戦していくことが大切です」と式辞がありました。在校生代表からは「挨拶をしっかりとして、さわやか八中生になってください。部活動を楽しみながら自分を磨くことも大切です」と言葉がありました。新入生代表からは「授業が難しくなるので不安ですが、部活動は楽しみです。何ごとも目標が達成されるまで努力をしていきます」と誓いの言葉がありました。 不安と期待のなか八中の校門を通り入学式に参加した新1年生、本当におめでとうございます。中学校3年間ではいろいろなことがあると思いますが、ひとつひとつの壁を乗り越えていきましょう。困ったら先生や友達、先輩などに相談してください。(4/7 12:29更新) |
||
着任式・始業式 6日(火)、着任式と1学期始業式を行いました。 着任式では土井校長より新しく八中に来られた先生方の紹介がありました。今年度は、合計で14人の方が着任されました。 今まで勉強に身が入らなかった人、やる気がなかった人も今日からが再スタートです。目標を具体的に定め、決意が固ければしっかりと成長できます。毎日を精いっぱい生きていきましょう。(4/6 10:13更新) |
||
着任された方々 | 着任者代表の話 | 校長の話 |
2学年の教員 | 3学年の教員 | 生活指導主任の話 |
■フェアキャスト学校連絡網の登録方法については、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト登録後、LINEに登録する場合は、こちらをご覧ください。
*フェアキャストの登録につきましてご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
■文京区立第八中学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル)
■台風などによる警報発令時の対応はこちらからどうぞ。
■保健室からのお知らせ(出席停止にともなう届けについて)
◇インフルエンザ・はしか風疹・水疱(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等は、学校保健法に
より、出席停止期間が決められています。[2015/ 1/21 改訂版→詳細はこちらからどうぞ]
◇もし罹患しましたら、主治医の診察を受け、登校が許可されましたらお子さんを登校させて下さい。出席停
止期間中は欠席扱いにはなりません。なお登校の際、「登校届」に保護者の方がご記入・捺印の上、お子さ
んに持たせてください。(登校届はこちらからどうぞ。)
◇新型コロナウイルス感染症による対応につきましては、こちらをご覧ください。