C組 花の寄せ植え作業 C組では、作業の時間に花の寄せ植えを行いました。自分たちで好きな花を選び、配置を決めて植え、カラフルで素敵な寄せ植えが完成しました。完成した寄せ植えは、八中の正面玄関に飾られています。八中に来た際は是非見てみてください。 (1/24 14:45更新) ※この花は東京都都市緑化基金の助成を受けています。 |
|
2月の行事予定表を公開
2月の行事予定表を以下に公開しました。ご覧ください。(1/23 14:00更新)
2月の行事予定表
音楽 指導教諭模範授業 本日、6時間目に本校指導教諭のT先生による模範授業が行われました。授業内容は、カトカトーンという音楽アプリを活用し、各生徒がオリジナルの旋律をつくるというものでした。旋律を工夫することで、曲想に変化があらわれることを学びました。生徒の様子は、たくさんの大人に見られながらの授業に戸惑ってはいましたが、それぞれが前時までに学習したことを生かして、リズムや音のつながりを意識して、旋律づくりを楽しんでいました。 T先生も、NEOルームを活用し、生徒の制作過程を画面に投影しながら、行き詰った生徒には寄り添う形でアドバイスをして授業を行っていました。(1/23 15:30更新 ) |
||
Webページ作成 1 2年生の技術では、まずIPアドレスやDNSサーバ、「http」と「https」との違いなど、情報通信ネットワークの仕組みをまなびました。 |
||
|
|||
全校朝礼 まず、先日の百人一首大会で優秀な成績をとった7名の生徒が表彰されました。 |
||
体育 ダンス 3学期から、体育ではダンスの授業をしています。1年生はヒップホップ、2年生はロックダンスと、学年ごとの異なるジャンルのダンスを練習します。これまでの授業では、各ジャンルの技を練習してきました。今日はグループごとにいくつかの技を組み合わせ、曲に合わせて披露をするための話し合いをしました。今後、グループごとにさらに練習を重ね、お互いの前で発表をします。また、3年生は、これまでに習った技すべてを組み合わせ、1つの作品を作っていきます。(1/20 15:01更新) |
|
祝 女子バスケ部 都大会1回戦突破 都ベスト32 令和7年1月19日(日)府中市立府中第六中学校において、都大会1回戦が行われました。初戦の相手は立川市立立川第四中学校です。八中生は試合前から緊張している様子が見られたものの、出だしは好調に進み前半をリードして折り返しました。後半は立川四中の勢いに圧倒され、追いつかれそうになりましたが、なんとか逃げ切り勝つことができました。女子バスケ部にとってはうれしい都大会初勝利です。次戦は足立区立第九中学校と試合です。応援よろしくお願いします。 |
祝 令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰 先週17日(金)、東大安田講堂にて本校の美濃部希美教諭が国語教育の優れた実践を認められ文部科学大臣表彰を受けました。以下、美濃部教諭からの文です。 特別講師のさかなクンが、幼いころ自身の探究心を温かく見守ってくれた先生がいた、というお話をされました。大人である私自身も、八中の温かな雰囲気の中だからこそ挑戦できることが多かったなと思います。改めて、同僚の先生方や生徒の皆さん、保護者の皆さまのおかげで今日の自分があることに感謝するとともに、生徒の皆さんが安心して自分の探究心を育てられるよう、いっそう励んでいきたいと思います。(1/20 13:20更新) |
親子ふれあい美術教室 |
||
百人一首大会開催 今日は土曜授業公開日。1時間目、1・2年生は合同で百人一首大会を開催しました。読み手には全日本かるた協会の先生をお招きし、いつもとは違う雰囲気の中で行われました。生徒は国語の授業で練習してきた成果を発揮し、熱戦を繰り広げました。和歌の美しさに触れ、日本の伝統文化を楽しむ貴重なひとときともなりました。(1/18 9:30更新) |
||
1年生職業調べ 本日6時間目に、「職業調べ発表会」を行いました。生徒たちは、仕事の内容や社会での役割、必要なスキルに加え、「人はなぜ働くのか」という問いについても経済的側面や生きがい、人の役に立つ意義など、幅広い視点から考察し発表しました。発表を通じて将来について深く考え、他の生徒の意見に触れることで新たな気づきを得ていました。今後もこのような活動を通じて、視野を広げる機会をつくってまいります。(1/17 16:47更新) |
||
C組 百人一首 C組では、明日の百人一首大会に向けて、練習に取り組んでいます。 練習では、クラス内でいくつかのグループに分かれて試合を行っていますが、だんだんと札を取るスピードが上がってきました。生徒達は集中して取り組んでおり、毎回灼熱した試合になっています。明日は練習の成果が出せるように頑張りましょう!(1/17 14:35 更新) |
|
祝 令和6年度 東京都教育委員会職員表彰 本日午前10時より東京都庁にて表彰式が行われ、本校の教育活動が「探究的な教育の推進」として表彰され、代表の職員が参加しました。これからも、生徒の未来を切り拓く教育に全力で取り組んでまいります。(1/17 12:35更新) |
||
語りと邦楽器を鑑賞 「ごんぎつね」 本日、5・6時間目に特定非営利活動法人 日本音楽集団の皆様をお迎えし、和楽器の演奏と音楽朗読劇「ごんぎつね」を行っていただきました。日本音楽集団の皆様には、12月19日(木)の箏の授業でもご支援いただいたことがあります。 |
||
|
|||
消防団から感謝状 |
1月の給食便りおよび献立表を公開
1月の給食便りおよび献立表を以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(1/9 13:55更新)
1月学校便り
さわやか八中 第10号 ができました。ご覧ください。(1/8 14:00更新)
C組 家庭科 C組では、3学期に入って初めての家庭科の授業でした。今日の授業では、2学期から取り組んでいるスウェーデン刺繍の続きを行いました。3学期は、完成した刺繍を貼り付けてトートバッグを製作する予定です。完成が楽しみですね。(1/10 13:10 更新) |
|
書初めの展示 国語科の授業では、習字を行っています。その一環として、冬休みには「書初め」の宿題がありました。楷書と行書から自分の自信がある方を選択し、提出してもらいました。作品は、各学級の国語係に手伝ってもらい、教室に展示してあります。1/18の土曜公開授業では、各教室に足を運んでいただき生徒の素晴らしい作品をぜひご覧になってください。(1/9 17:00更新) |
|
|||
第9回 避難訓練 始業式後に行いました。本日はいつ地震が起きても対応できるように、震度6の地震が発生した想定のもと予告なしで訓練しました。(1/8 9:20更新) |
1月土曜授業公開のお知らせ
1月18日(土)に、第5回土曜授業公開を実施いたします。詳細につきましては、以下のお知らせをご覧ください。(1/7 09:52更新)
1月土曜授業公開のお知らせ
1月の行事予定表を公開
1月の行事予定表を以下に公開しました。ご覧ください。(1/7 09:30更新)
1月の行事予定表
■「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンクはこちらをご覧ください。 (東京都教育委員会ホームページ内)
■文京区教育委員会YouTube運用ポリシーについては、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト学校連絡網の登録方法については、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト登録後、LINEに登録する場合は、こちらをご覧ください。
*フェアキャストの登録につきましてご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
■C4th Home&School 欠席連絡の操作方法については、こちらをご覧ください。
■文京区立第八中学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル)
■台風などによる警報発令時の対応はこちらからどうぞ。
■保健室からのお知らせ(出席停止にともなう届けについて)
◇インフルエンザ・新型コロナ・はしか風疹・水疱(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等は、学校保健法により、出席停止期間が決められています。[2023/ 5/ 8 改訂版→詳細はこちらからどうぞ(登校届 裏面)]
◇もし罹患しましたら、主治医の診察を受け、登校が許可されましたらお子さんを登校させて下さい。出席停止期間中は欠席扱いにはなりません。なお登校の際、「登校届」に保護者の方がご記入・捺印の上、お子さんに持たせてください。 (登校届はこちらからどうぞ(登校届 表面))
◆「インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防および発生時の対応について」
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてリンク先からダウンロードしてください。