ページの先頭です

ホーム


過去のHPはこちら

これまでの
アクセス

224953

学校所在地

〒113-0022
文京区千駄木2-19-22

電話

TEL 03-3821-7128
FAX 03-5685-4929

QRコード

 

文京区立第八中学校

 

 パソコンバッチー  

■ お知らせ

修了式・離任式

 本日の修了式では、修了証授与の後土井校長から、「行事での活躍や探究学習を通じて主体性を育んだ一年間でした。挑戦することにより、それぞれが良い変化をしていく次年度にしていきましょう」と言葉がありました。

 続いて離任式では、八中の発展のためにご尽力くださった6人の教職員に、生徒から感謝の言葉と花束の贈呈があり、八中を離れるそれぞれの方からお話をいただきました。(3/25 11:50更新)

   

 

保護者会

 午後2時から保護者会全体会を行いました。
 土井校長からは文京区研究協力校1年目の取組や教員の異動等に関してご連絡させていただきました。研究協力校の取組に関しては、本日配布しましたリーフレットをご覧ください。
 生活指導主任からは、服装や春休みの生活、持ち物への記名について、また教務主任からは、土曜授業公開日や定期考査の変更等に関して話をさせていただきました。この後、学年の保護者会を開きました。(3/21 14:34更新)

 

生徒の音楽作品 ~和音を使って旋律をつくる授業より~

 音楽の授業で作った旋律を披露します。メロディーを工夫すると、曲の雰囲気がどうなるかを考えてつくりました。楽しみながら主体的・協働的に創作活動に取り組み、音楽に対する感性を豊かすることが目標です。生徒の感想と作品を鑑賞してください。(3/21 10:15 更新)

 

卒業式

 寒さも和らぎ、春らしくなった気候の中、51名の卒業生が巣立っていきました。緊張を感じつつも堂々とした態度で体育館へ入場し、一人一人が凛々しい姿で卒業証書を受け取りました。校長先生からの式辞では、「challenge にはchange のスペルが含まれる。つまり challenge は change のきっかけとなる。良い変化を起こすために失敗を恐れずに挑戦しながら自分を磨いていこう」とのお言葉をいただきました。本日は誠におめでとうございました。(3/19 15:05 更新)

保護者会のお知らせ

1・2学年の保護者の皆様へ3月保護者会について再度ご連絡いたします。

○日時:令和5年3月21日(木)

・C 組保護者会 13:30~13:50(20分)

・保護者全体会 14:00~14:20(20分)

・学年保護者会 14:25~15:00(30分程度)

★★まだお応えいただいていない方は、下のURLをクリックして、 Forms からご回答ください★★
                https://forms.office.com/r/kX1b4CBahe      (3/19  8:20更新)

 

Spring Performance Show 開催される

 3月16日(土)、吹奏楽部とダンス部のコラボ発表会「Spring Performance Show」が八中体育館にて開催されました。
100名近くの参観者が集まり、会場は熱気に包まれていました。

 第一部では、ダンス部が、Maroon5のヒット曲「Sugar」、学習発表会で踊ったメドレーと「三原色」を披露。ラストの「Happiness」では、会場参加者にサビの振りを教え、一緒に踊り、大いに盛り上がりました。
 第二部では、吹奏楽部が、ノリノリの「マツケンサンバ」、CMでお馴染み「茶色の小瓶」を演奏。ラストに今年のコンクールに向けて練習中の「いつも風 巡り会う空」を披露し、会場を魅了しました。楽器を準備している間のハンドベル演奏や講師の先生の「美女と野獣」の演奏にも引き込まれました。
 アンコールでは、吹奏楽部の演奏に合わせてダンス部が「Dance Hall」を踊りました。3年生にとっては卒業前の最後の活動。参観者も一体となった楽しい思い出の時間となりました。」(3/18 12:57更新)

 

学校給食優良校

 本校が文京区教育委員会より、学校給食優良校として表彰されました。八中の給食は本当にとてもおいしいです。ホームページには、給食メニューと栄養士からの一言を毎日載せています。ご覧ください。(3/15 14:03更新)

 

C組 卒業式に向けて

 今週から3年生は特別時間割になり、交流学級で球技大会や卒業制作に参加していました。一方、1、2年生は作業の時間に卒業式に向けた準備を進めています。今回の卒業式でお配りする次第も、在校生で協力して一枚一枚丁寧に折りました。また、体育館に向かう廊下の飾り付けも作成しました。教室に3年生がいない時間が多くなり、寂しさを感じますが、在校生一同、華やかな卒業式になるよう願っています。(3/15 10:20更新)

 

3年生 普通救命講習

 卒業期の授業の一環として、本郷消防署の方をお招きし、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの操作方法や、一次救命措置の流れを教わりました。卒業後、今以上に社会との関わりが広がっていく中で、いつどのような場面で傷病者に遭遇するかわかりません。少しでも他者の命を助けられるよう、このような機会にしっかり経験を積みましょう。(3/14 13:50 更新)

ハーバリウム

 3年生は、卒業記念として美術でハーバリウムを作りました。生徒からは、「綺麗に作れて嬉しかった」「花を入れるのが難しかった」などの感想が。美術科のH先生からは、「同じ材料を使いながら、それぞれが違った表現ができていました。また、保護者の方へ感謝の想いを届けるために、大変丁寧に作っていました」とのことでした。素敵にできましたね。(3/13 11:45更新)

 

1年生 汐見小との交流授業

 今日の1,2時間目、1年生は汐見小の6年生から招待してもらい、職業についての発表を聞きに行きました。6年生の皆さんは気になった職業について、仕事内容・年収・資格・やりがいなどについて細かく調べ、アニメーションや音声などを工夫したスライドを使って発表をしてくれました。八中の1年生はそれらを聞いて、「はっきりとした発表だった」「スライドの構成が丁寧でよかった」など、いいところをしっかりと伝えるとともに、「背景と文字の色を工夫するともっと良くなる」「BGMの音量を調整してみよう」など、次につながる改善点をアドバイスしました。もうすぐ先輩になる1年生にとって、いい経験となりました。(3/12 17:56 更新)

3年校外学習

 土井校長よりメールがありました。

 「目指せenjoyストライク!」~最高の思い出を作ろう!~のスローガン通り、深めた絆を確かめながら楽しい時間を過ごしています。ボーリングの後、ジョイポリスでも最高の思い出作ります。雨学年、室内で良かったね!(3/12 10:34更新)

 

3年生 スポーツ大会

 卒業を控えて、中学校生活最後の思い出作りにスポーツ大会を行いました。抜けるような晴天の下で、Tボールやバレーボールなどで汗をかきました。

 午後には、全校で東日本大震災の哀悼の意を表すため黙祷を行います。(3/11 10:35更新)

 

C組 まとめの会

 3月5日(火)に、今年度の学習の成果を発表する「まとめの会」を行いました。音楽の授業で練習したハンドベルの演奏、作業の時間に作成した思い出の写真を紹介するスライド、会の準備の合間を縫ってたくさん練習したダンス、在校生から3年生へ送る言葉の他、保護者も参加したフルーツバスケットなど、盛りだくさんの内容で大変盛り上がりました。特に、会の最後に行った三年生の作文発表と合唱の時には感極まって涙を流す生徒や保護者もいました。この一年間の成長はもちろん、三年生は三年分の大きな成長を感じる会になりました。(3/8 17:15更新)

 

2年英語 ベトナムとの交流授業

 今日の2年生の英語の時間は、ベトナムの学校「Be Van Dan Secondary School」とのオンラインツールを使った交流授業でした。テーマは「町のとっておき情報を伝えよう」。八中からは、学校の様子や地域の情報をグループごとに紹介しました。どのグループも、谷根千地域や夕焼けだんだん、小石川植物園、後楽園のことを、ジェスチャーなども交えて紹介しました。生徒たちはしっかり練習したようで、英語表現もうまくなっていました。向こうの学校からは、学校の様子をクイズ形式を交えて紹介してもらいました。「ベトナムは小学校は5年間」「学校の中で昼寝の時間がある」「日本の学校より授業時間が短い」などの情報を聞いて、生徒たちはびっくりしていました。表現力の向上と異文化の理解が深まる時間でした。(3/7 16:31 更新)

ICT研究授業 英語科「励ましのメッセージを送ろう」

 1年生は、You are working hard now. I hope you can …などの人を励ます英文を考え、その英文を発音する自分をビデオに撮って、クラス全員にメッセージを送りました。ICTを文房具のように活用しています。
 ICTの活用は、ネーティブの発音を聞けることにも利点がありますね。繰り返して取り組んでください。(3/6 9:50更新)

 

卒業式立て看板

 用務主事の竹内さんが精魂傾けて作ってくださいました。淡いピンクの桜の花びらが軽やかに宙に舞っています。3年生保護者の皆様、ご来賓の皆様。式当日には竹内さんのお顔を思い出しながら看板をご覧ください。(3/5 14:49更新)

 

生徒会朝礼

 始めの各種委員会からの連絡では、生徒会本部から「能登半島沖地震の募金にご協力をお願いします」、環境委員会から「タブレット端末のコードの整理など、教室環境の整備にご協力ください」、図書委員会から「学級文庫の返却をお願いします」、給食委員会から「時間の確保のためにも、準備は早くしましょう」という内容の連絡がありました。また、今日は東京都公立中学校美術展覧会で美術・家庭科・技術・書写の作品が展示された生徒と、女子バレーボール部の表彰がありました。最後に生活指導主任の先生から、卒業式に向けて生活態度や身だしなみを見直そうというお話をいただきました。(3/5 14:00更新)

 

ICT研究授業 「マルチプログラムカーを用いた自動ブレーキシステムの制作」

 2年B組の技術の授業では、対象物までの距離を測る赤外線フォトリフレクタを使い、車にブレーキをかけるプログラミングを行いました。この技術は、車間距離制御にも使われているものです。生徒は処理の手順を班で話し合いながら、協力して粘り強く取り組んでいました。(3/4 15:08更新)

 

千駄木マラソン

 3月3日(日)晴れ渡った青空のもと、第40回千駄木マラソン大会が開催されました。大雪やコロナ禍の影響で6年ぶりでしたが、警察や消防、PTAや地域の方々のご尽力により実施できました。八中からも5名の生徒が参加して全2.6Kmのコースを完走しました。久しぶりの大会とあって中学生の参加が少なかったので、来年は多くの生徒の参加を期待しています!(3/4 12:45更新)

 

TO IMPROVE ENGLISH SPEAKING SKILLS

 春らしい陽気の中、2年生はTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)へ出かけました。エージェントの指示のもとグループごとに自己紹介やオリエンテーションをして、午前中はアトラクションエリアのホテルゾーンとエアポートゾーンで英会話を楽しみました。ランチを食べて、午後も頑張ります。(3/1 14:25更新)

3月 学校便り 

 さわやか八中 第11号 ができました。ご覧ください。(3/1 10:32更新)

3月の給食だより・献立表

 3月の給食だより・献立表を作成いたしましたので、御覧ください。

3月献立表

3月給食だより

能登半島沖地震 募金活動(二日目)

 校外向けの募金活動二日目は、一昨日より多くの生徒がボランティアに協力してくれました。生徒達の声掛けがパワーアップしたおかげか、たくさんの方々に募金していただけました。お金だけでなく、「ありがとうね!」「寒い中頑張ってね!」と声掛けも頂き、地域とのつながりと温かさを感じました。来週は校内向けに募金を実施しますので、ご協力をお願いいたします。(2/29  18:23 更新)

研究協力校 研修会

 午後、文京区教育委員会研究協力校1年目として「主体的に学ぶ意欲を高める指導の工夫」に関し研修しました。3つのグループから、地域の魅力の発信やタブレットを使った客観的な自己の振り返り、音読アプリを使った個別最適学習の成果、教科間のつながりを感じられる授業などに関して取組と成果・課題等が提示されました。最後に狛江市教育支援センター所長 美谷島正義先生から、エビデンスや場に応じた適切な課題などについて、今後の指針をいただきました。(2/28 16:39更新)

 

C組 調理実習

 昨日、今年度最後の調理実習でホットケーキを作りました。最初に、ホットケーキミックスを電子ばかりで、牛乳を計量カップで量ります。粉や液体の量り方は理科でも学習していたので、それを思い出しながら行いました。次に、ダマにならないようよく混ぜた生地を、フライパンでじっくりと焼きました。最後に、ホイップクリームとイチゴをのせ、思い思いのデコレーションをしたら完成です。「最高!」「美味しい!」と嬉しい声が溢れる、素敵な3時の試食タイムとなりました。(2/28 16:15更新)

 

能登半島沖地震 募金活動

 今年の元日に起きた能登半島沖地震による被害は大きく、少しずつ復興が進んでいるものの、いまだ日常が戻らないところも多いとされています。八中では生徒会役員を中心に、本日と29日(木)に校外向けに、来週の3月3日(月)~5日(水)に校内向けに、復興支援の寄付のための募金活動を実施しています。今日は8人の生徒が活動に参加して、地域の方に寄付のお願いをしました。上記の日程で活動を実施しておりますので、引き続きご協力をお願い申し上げます。(2/27 18:18 更新)

令和5年度 学習発表会 校内作品展

 先週23日(金・祝)に、スローガン「響け音!輝け個性! 届け私たちの想い。」のもと、校内作品展を開催しました。各学年やC組、美術科、国語科、技術・家庭科、科学部、イラスト部などの個性あふれる作品群、努力の結晶したすばらしい展示でした。雨で寒くかつご多用ななか、見に来てくださった近隣や保護者の方々、大変ありがとうございました。(2/26 9:27更新)

 

定期考査5 二日目&作品展準備

 今日の科目は理科と英語でした。ギリギリまで単語や公式の勉強に取り組んでいる生徒の姿が見られました。
 テストの後は、明日からの校内作品展の会場準備を行いました。昨日のうちに3年生がパネルや机の設営をしてくれたおかげで、全体の準備がスムーズに進行していました。保護者向けの作品展示は明日の9時から12時まで開催しています。是非ご来校いただき、生徒たちの力作をお楽しみください。(2/22 14:02 更新)

定期考査5

 1・2年生は、保体、技・家、美術、音楽の実技4教科の試験を行っています。生徒からは「緊張するぅ」「家庭科は得意です!」などいろいろな声が聞かれました。まとめの学年末のテストですが、最後まで諦めずに取り組んでいる姿が教室内の随所に見られます。その調子!がんばってね。(2/21 10:45更新)

 

ラストスパート

 明日から定期考査5が始まります。今年度最後のテストなだけに、これまで以上に気合が入っている生徒の姿もチラホラ見受けられます。写真は放課後の学習教室で勉強に励む生徒の様子です。やるべきタイミングでしっかり勉強し、夜は早く寝ましょう。明日は実技4教科のテストです。
 また、明日は都立高校の一般入試の日です。3年間の学習の集大成であり、人生の中の大事な日の一つです。これまでやってきたことを振り返り、いい結果をつかんでください。ファイト!(2/20  15:57 更新)

3月行事予定表を公開

 3月の行事予定表を以下に公開しましたのでご覧ください。(2/20 12:05更新)

3月の行事予定表

 

アートグラス時計

 美術の授業で取り組んできた3年生最後の課題「アートグラス時計」が完成しました。入試で忙しいなか12月から、頑張って制作しました。23日(金・祝)に校内作品展を開きますので、是非間近でご覧ください。とてもきれいです。(2/19 10:13更新)

 

新入学説明会

 午後3時から体育館で行いました。土井校長の挨拶の後、生活指導主任からは服装や生活の決まりに関して、進路担当からは学習面について、保健主任からはアレルギー対応を、それぞれ話させていただきました。本日のご来校ができなかった方もご心配いりません。資料のご用意や学校のご説明などもさせていただきますので、お気軽に3821-7128までお電話ください。(2/16 15:50更新)

 

第八中学校 新入学説明会

 新入学説明会を、2月16日(金)15:00から体育館にて行います。恐れ入りますが、新入学説明会のご案内をご覧くださり、アンケートにもお答えください。東大アンケート「学校の教育活動に満足している」「子どもたちは学校生活が楽しい」の項目に関して、区内中学校と比較しても高い数値の第八中学校です。ぜひ、ご入学ください。(2/1 13:05更新)

C組 作業・家庭科

 今週の作業では、1週間後に迫った校内作品展のプログラムの紙折りを行いました。見に来てくださった方が手に取りやすく、そして見やすいプログラムになるよう、丁寧に折りました。また、家庭科では、作品展に出品するスウェーデン刺しゅうの作品が続々と完成しています。刺しゅうの細やかさや色のグラデーションをぜひ会場でご覧ください。(2/16 13:30更新)

 

1年 音楽 旋律づくり

 1年生の音楽の授業では、音楽作成ソフト「カトカトーン」を使って、音楽を作る活動をしています。今日の授業では、あらかじめ指定された伴奏に合うような旋律の作成に取り組みました。生徒たちはリズムや音のつなげ方を変えることで音楽の印象が変わることを学習しており、それらを活かして音楽づくりに取り組みました。自由に旋律を考えつつ、作成した音楽をクラスで共有し、いいところや工夫した点を皆で考えることで、主体的かつ協働的な学習活動でした。(2/15  17:34 更新)

インクルーシブ教育研修

 杉並区立済美教育センター 月森久江先生を講師として招き研修を行いました。先生からは、読むことの重要さ、書字枠の大切さ、聞いたらメモを取る習慣をつけさせること、スモールステップでの自己理解、評価の可視化などの様々な方法を学びました。教えを忘れずに、支援が必要な生徒へしっかりと対応してまいります。(2/14 17:16更新)

 

千駄木フェスティバル

 昨日12日、汐見・根津健全育成会が主催する「千駄木フェスティバル」が開催され、有志の生徒がボランティアとして参加してくれたり、ダンス部の生徒がステージでダンスを披露してくれました。生徒たちは文林中の生徒と協力して来場者へ一生懸命対応してくれて、ゲームコーナーは大変にぎわっていました。また、ダンス部のステージでは部員によるダンスの披露だけでなく、来場者参加型の演目もあり、大変盛り上がりました。コロナが明けて2回目の千駄木フェスティバルでしたが、昨年度よりも来場者数が増えたとのことです。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。(2/13 11:05 更新)

バスケットボール 一年生大会 男子結果

 2/12(月)に文京区中学校バスケットボール1年生大会男子 が開催されました。
 初戦は、vs京華中。立ち上がりから八中ペースで、気持ちのいいレイアップやミドルシュートを決め、38-6で見事勝利しました。
 二戦目は、vsお茶の水附属中。立ち上がりから2Pまで両者互角の攻防が続きます。八中はラストプレーのゴール下を惜しくも外してしまい、16-18で惜敗しました。
 三戦目は、vs茗台中。初戦同様に立ち上がりから綺麗なシュートを次々と沈めました。3ポイントシュートやバスケットカウントを決め切り、51-8で快勝しました。応援ありがとうございました。(2/13 11:00更新)

首都直下地震サバイバルイベント参加

 2/10(土)駒本小で行われた「第17回首都直下地震サバイバル」イベントに、ダンス部代表1名がボランティアとして参加しました。
 イベントの第二部で、防災手話ダンスを披露した後、その歌詞の手話の意味を解説しながら、手話のやり方をわかりやすく参加者に教えました。参加者は楽しく手話を覚えることができ、音楽に合わせて手話に挑戦することができました。
 防災手話ダンスを通して、地域の防災意識を高めるイベントに貢献することができたひとときでした。(2/13 11:00更新)

C組 生活単元・作業

 C組では3月に行う「まとめの会」に向けて準備を進めています。「まとめの会」とは今年度の総まとめとして、スライドやダンス、歌、作文など、今までの学習の成果を発表する会のことです。会場に掲示するプログラムやレクリエーションに使う道具なども手作りで作成しています。また、スライドはプレゼンテーションソフトを使って、生徒一人一人が思い出の写真を選び、コメントを入力しています。準備はとてもスムーズに進んでいて、はさみやのりを使った作業やパソコンの操作が上達していることがよく分かります。まとめの会当日が楽しみです。(2/9 16:00更新)

2月の図書館だよりを公開

 本日、2月の図書館だよりを以下に公開しました。ぜひ、ご覧ください。(2/9 09:00 更新)

図書館だより2月号

避難訓練(火災想定)

 本日、3学期に入って2回目の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。先生からの講話では、「前回よりも校庭に出てから速足で避難する人が増えていてよかった。火災の時は煙を吸わないよう、ハンカチなどで口元を塞いで身を守りながら避難しましょう。」というお話をいただきました。冬場は乾燥しやすく、火災の発生件数も増える傾向にあります。火災の発生を防ぐとともに、万が一の事態に対応できるよう、訓練には真剣に臨みましょう。(2/8 13:41 更新)

2年 理科

 今回の2年生の理科の授業では、電流と磁界に関する実験を行いました。導線に電流が流れた時に、その周りにできる磁界(磁石の力が及ぶ範囲)の様子を探ることが目的です。生徒は実験の中で、「砂鉄で模様ができた」「方位磁針の向く方向には規則があるんじゃないか」など、多くの気づきを得たようでした。中学生で学習する電流と磁界の内容は、公共交通機関でよく使われるICカードや、実用化の迫るリニアモーターカーの原理に関わる大事なものです。普段の生活と関連付けて、さらに学びを深めましょう。(2/7 16:40 更新)

生徒会朝礼

 今朝の生徒会朝礼では、環境委員会からロッカー整理の呼びかけと、給食委員会からセレクト給食の告知がありました。また、校内作品展の実行委員長から、「校内作品展に向けて、準備にご協力をお願いします!」との連絡がありました。
 昨日の降雪の影響で、校庭にはかなり雪が積もっていましたが、主事さんたちをはじめ、多くの教職員の方々が朝早くから雪かきをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。(2/6 14:20 更新)

ICTで考えをまとめる社会の授業

 本日五校時、1年A組の社会では、「あなたが外務大臣になったとしたら、総理大臣にアジア州のどの地域へ最初に訪問すべきだと進言するか」という課題に対応しました。今まで、アジアを、東アジアや東南アジア、南アジアなど5つの地域に分けて、それぞれが調べ学習をしてきました。本日はその集大成でTeamsの協働編集機能を使い、それぞれが担当する地域を入力した後に話し合い、班のお勧めの地域を決定し、代表が発表しました。豊富な労働力やICTの現状、産油量や都市の発達など、考えた結果を述べました。(2/5 16:33更新)

 

ダンス部 コミュニティプラザに参加

 2/4(日)文京シビック小ホールで行われた青少年委員会主催の第28回コミュニティプラザにダンス部が参加しました。昨年以上の出場チーム数に会場は参観者で溢れ活気づいていました。
 ダンス部は学習発表会で踊った「三原色」「アイドル」に加え、新曲Maroon5の「Sugar」を披露しました。会場いっぱいの観客の前での公演に緊張しながらも、笑顔で堂々と切れのあるパフォーマンスを見せ、会場を魅了しました。
 他校ダンス部やダンスサークルの発表も参観し、刺激になる一日でした。(2/5 11:10更新)

 

バスケ女子  文京区交流大会結果

2月4日(日) 文京区交流大会(1年生大会)が八中にて行われ、駒込中学校、文京学院女子中学校と対戦しました。
1年生大会ということもあり、思い切ったプレーで、自分たちの実力を発揮することができました。全試合に勝つことができたこと、プレイヤー全員が試合に出られたことは大きな収穫でした。寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。来週は男子の試合です。応援よろしくお願いします。

<結果>
1試合目 駒込中 10 対 35 文京八中
2試合目 文京学院中 21 対 37 文京八中
3試合目 駒込中 9 対 26 文京八中
4試合目 文京学院中 16 対 38 文京八中          (2/5 9:05更新)

 

鎌倉校外学習 事後学習発表会

 本日5・6時間目に体育館にて、鎌倉校外学習の事後学習発表会を実施しました。
 各班、振り分けられたテーマに沿って課題を設定し、鎌倉で検証した事柄を分かりやすくスライドにまとめていました。また、谷根千地域に活かせることを様々な視点から提案しており、来年の修学旅行がより発展した学習になると確信できる発表会でした。(2/2 16:10更新)

令和五年度 文京区特別支援学級 研究授業

 昨日2/1(木)、第八中のC組が会場となって「特別支援学級におけるICTの活用方法」をテーマにした研究授業を行いました。今回は、国語の少人数授業の中で、インターネットを使った言葉の意味調べ、プレゼンテーションソフトや音読練習ソフトを活用した発表、タイピング練習などを行いました。たくさんの先生方が授業を見に来ていたので、生徒たちは緊張している様子でしたが、質問に手を挙げて答えたり、皆の前に立って発表したりと、積極的に学習に取り組んでいました。

 研究授業後には、個々の生徒の困り感に合わせて、指導者がどのような意図で、そして、どのような手立てでICTを活用していくか、研究授業の内容も踏まえながら協議しました。生徒が授業内だけでなく、日常生活の中でICTを上手に活用できるよう、これからも支援と指導を続けてまいります。(2/2 16:00更新)

C組 理科

 3学期に入ってから、電気回路について学習しています。まず、回路図で使われている記号の意味を理解し、その後、ワークシートやパソコンのプレゼンテーションソフトを使って回路図を作成しました。前回からその図を基に実際に電気回路を組み立てる活動をしています。豆電球の明かりがポッと点くと、正しく組み立てられた証拠なので皆嬉しそうです。(2/2 16:00更新


 

2年 音楽 古琴

 2年生の音楽の授業では、琴に関する学習をしています。今日は中国の琴「古琴」を、本場の演奏家の先生に弾いて頂き、日本の琴との違いを考える授業でした。演奏を聴いた生徒からは、「音がとても華やかだった」「弦の数が多い」「余韻の広がりが違う」など、様々な感想や気づいた点が挙がりました。また、本日お招きした先生からは、古琴の構造や弦・爪の素材、弾き方の違いなどを教えて頂きました。(2/1  16:28 更新)

 

2月 学校便り 

さわやか八中第10号 ができました。ご覧ください。(2/1 11:45更新)

 

■その他のお知らせ

■「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンクはこちらをご覧ください。 (東京都教育委員会ホームページ内)

文京区教育委員会YouTube運用ポリシーについては、こちらをご覧ください。

■フェアキャスト学校連絡網の登録方法については、こちらをご覧ください。

■フェアキャスト登録後、LINEに登録する場合は、こちらをご覧ください。

 *フェアキャストの登録につきましてご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。

C4th Home&School 欠席連絡の操作方法については、こちらをご覧ください。

 

■文京区立第八中学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル)

■台風などによる警報発令時の対応はこちらからどうぞ。

 ■保健室からのお知らせ(出席停止にともなう届けについて)

 ◇インフルエンザ・新型コロナ・はしか風疹・水疱(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等は、学校保健法により、出席停止期間が決められています。[2023/ 5/ 8 改訂版詳細はこちらからどうぞ(登校届 裏面)

 ◇もし罹患しましたら、主治医の診察を受け、登校が許可されましたらお子さんを登校させて下さい。出席停止期間中は欠席扱いにはなりません。なお登校の際、「登校届」に保護者の方がご記入・捺印の上、お子さんに持たせてください。 (登校届はこちらからどうぞ(登校届 表面))


  インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防および発生時の対応について


PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてリンク先からダウンロードしてください。