土曜授業 道徳授業地区公開講座 1時間目、1年B組では社会科の授業が行われ、「時差の求め方」について学びました。「日本が5月5日10時のとき、ロンドンやニューヨークでは何時になるのか」といった問いを通して、世界の国々との時間の違いについて考えを深めました(上段の写真)。 |
||
生徒総会 今年度の前期生徒総会が開かれました。今年度から名称や内容が一部変わった委員会もあり、全体を通していくつか質問も出ましたが、大きなトラブルもなく、スムーズに進行しました。これから半年間、各委員長を中心に、よりよい学校生活の実現を目指して頑張りましょう!(5/9 18:30 更新) |
||
![]() |
![]() |
第2学年 職場体験ガイダンス 現在第2学年では、7月に行う職場体験の準備に取り組んでいます。 |
||
![]() |
![]() |
C組授業の様子(技術科) 技術科では今年から新しい試みで、ねぎの栽培を行っています。きちんと育てるのに日々の観察や世話が欠かせません。自分のねぎを大切に育てる過程を通して、心も磨いていってほしいですね。初挑戦のねぎ栽培、一体何本上手くいくのか!それも楽しみですね。(5/7 10:00更新) |
5 月の給食便りおよび献立表
5 月の献立表・給食便りを以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(5/2 12:15更新)
5 月土曜授業 道徳授業地区公開講座のお知らせ
5 月土曜授業 道徳授業地区公開講座のお知らせを以下に公開いたしましたので、ご覧ください。(5/2 11:30更新)
ソフトテニス部 総合体育大会 優勝 春季休業中に行われた「文京区立中学校総合体育大会」において、女子ソフトテニス部が優勝しました。区営竹早コートにて、区内の公立中学校校で6校で行いました。 選手たちは自分の調子を上げながら、各校との対戦に臨みました。途中、対戦相手の鋭いショットに戸惑いながらも、昨年の秋季大会、冬季大会の苦戦を、普段の練習につなげてきた成果で、要所要所を締め、優勝となりました。 表彰式では、涙くむ生徒もおりました。優勝ながらも、苦戦した対戦校に対しての課題は残りました。今後も都大会・関東大会へと、ソフトテニス部の努力は続きます。 (5/2 8:00更新) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンクはこちらをご覧ください。 (東京都教育委員会ホームページ内)
■文京区教育委員会YouTube運用ポリシーについては、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト学校連絡網の登録方法については、こちらをご覧ください。
■フェアキャスト登録後、LINEに登録する場合は、こちらをご覧ください。
*フェアキャストの登録につきましてご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
■C4th Home&School 欠席連絡の操作方法については、こちらをご覧ください。
■文京区立第八中学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル)
■台風などによる警報発令時の対応はこちらからどうぞ。
■保健室からのお知らせ(出席停止にともなう届けについて)
◇インフルエンザ・新型コロナ・はしか風疹・水疱(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等は、学校保健法により、出席停止期間が決められています。[2023/ 5/ 8 改訂版→詳細はこちらからどうぞ(登校届 裏面)]
◇もし罹患しましたら、主治医の診察を受け、登校が許可されましたらお子さんを登校させて下さい。出席停止期間中は欠席扱いにはなりません。なお登校の際、「登校届」に保護者の方がご記入・捺印の上、お子さんに持たせてください。 (登校届はこちらからどうぞ(登校届 表面))
◆「インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防および発生時の対応について」
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてリンク先からダウンロードしてください。