令和元年度 5月
| 5月31日(金) 2年防災宿泊体験 震度7の首都直下型地震が発生。校舎に損傷はなく、ライフラインは問題ないと想定し、災害が発生した際に自分の安全を確保したうえで、地域の 防災活動に協力できる力を身につけるため、防災宿泊体験を行いました。 | ||
|  |  |  | 
| 地震発生、体育館に避難 | 本郷消防署員からのお話 | 防災訓練についての確認 | 
|  |  |  | 
| D級ポンプを使った放水体験 | 三角巾を使った応急手当体験 | 毛布による担架の搬送体験 | 
|  |  |  | 
| 避難場所の教室を確保 | 夕食の準備 | 防災学習(日本防災士会) | 
|  |  |  | 
| 体育館から畳運び | 避難場所設営 | 就寝前の歯磨き | 
| 5月25日(土) 第73回 運動会 快晴の青空のしたで、第73回 運動会を開催しました。天気予報では、30℃越の予想で、当日にプログラムにはない休憩を入れ、競技後の クールダウンを考えて退場の経路を変更したりしましたが、生徒は上手に動いてくれました。 | ||
|  |  |  | 
| 実行委員との打合せ | ラジオ体操 | 100m走 女子 | 
|  |  |  | 
| 100m走 男子 | 台風の目 1・2年学年種目 | 600m走 女子 | 
|  |  |  | 
| 800m走 男子 | いかだ流し 1・3年学年種目 | 全員リレー 男子 | 
|  |   |  | 
| ダンス 全学年 | 昼休みに実行委員が水まき | 組体操 全学年 | 
|  |  |  | 
| 集団行動 全学年 | 全員リレー 女子 | 大百足 2・3年学年種目 | 
|  |  |  | 
| 障害物走 | 紅白対抗綱引き | 600m走リレー 女子 | 
|  |  |  | 
| 600m走リレー 男子 | PTAの協力で優勝カップが新しくなりました | 成績発表 | 
| 5月22日(木) 運動会予行練習 5月の連休後から始まった運動会の練習も、今日は予行練習となり1校時から4校時の午前中、運動会当日と同じ流れで動きなどの確認を行い ました。年号も令和に変わり、競技内容も少し変更しました。また、当日の気温も30℃を超える予想ですので生徒の安全を確保しながら競技を 行っていきます。 | ||
|  |  |  | 
| 入場開始 | 全学年女子100m走 | 1・2年 台風の目 | 
|  |  |  | 
| 1・3年 いかだ流し | 全学年男子100m走 | 紅白対抗綱引き | 
| 5月11日(土) 土曜授業公開日 今日は、5月の授業公開日です。1校時の授業の様子を紹介します。また、3年生の修学旅行・1年生の八ヶ岳移動教室の保護者説明会を行い ました。 | ||
|  |  |  | 
| 3A 社会科 | 3B 技術 | 2A 国語 | 
|  |  |  | 
| 2B 理科 | 1A 英語 | 1B 数学 | 
|  |  |  | 
| 2校時 2年体育 | 3年保護者会 修学旅行説明会 | 1年保護者会 八ヶ岳移動教室説明会 | 
| 5月8日(水) 運動会練習 今日から、運動会練習が始まりました。1・2校時の全体練習では、行進の練習、ラジオ体操、休憩のあと、学年種目の練習(大百足、いかだ流 し、台風の目)の入退場や練習を行いました。 | ||
|  |  |  | 
| 全員が整列して今日の予定を確認 | 入場行進の練習 | 入場行進の練習 | 
|  |  |  | 
| ラジオ体操の位置確認 | ラジオ体操 | 急いで整列 | 
|  |  |  | 
| 休憩 | 休憩 | いかだ流しの練習 | 
| 5月7日(火) 定期考査1 10連休と長かったゴールデンウィークの今日、国語・数学・英語・理科・社会の定期考査を行いました。 | ||
|  |  |  | 
| 3年 | 2年 | 1年 | 
						登録日: 2019年8月2日 / 
						更新日: 2019年8月2日
					
				
					
					


 
			
