能登半島沖地震 募金活動(二日目)

 校外向けの募金活動二日目は、一昨日より多くの生徒がボランティアに協力してくれました。生徒達の声掛けがパワーアップしたおかげか、たくさんの方々に募金していただけました。お金だけでなく、「ありがとうね!」「寒い中頑張ってね!」と声掛けも頂き、地域とのつながりと温かさを感じました。来週は校内向けに募金を実施しますので、ご協力をお願いいたします。(2/29  18:23 更新)

研究協力校 研修会

 午後、文京区教育委員会研究協力校1年目として「主体的に学ぶ意欲を高める指導の工夫」に関し研修しました。3つのグループから、地域の魅力の発信やタブレットを使った客観的な自己の振り返り、音読アプリを使った個別最適学習の成果、教科間のつながりを感じられる授業などに関して取組と成果・課題等が提示されました。最後に狛江市教育支援センター所長 美谷島正義先生から、エビデンスや場に応じた適切な課題などについて、今後の指針をいただきました。(2/28 16:39更新)

 

C組 調理実習

 昨日、今年度最後の調理実習でホットケーキを作りました。最初に、ホットケーキミックスを電子ばかりで、牛乳を計量カップで量ります。粉や液体の量り方は理科でも学習していたので、それを思い出しながら行いました。次に、ダマにならないようよく混ぜた生地を、フライパンでじっくりと焼きました。最後に、ホイップクリームとイチゴをのせ、思い思いのデコレーションをしたら完成です。「最高!」「美味しい!」と嬉しい声が溢れる、素敵な3時の試食タイムとなりました。(2/28 16:15更新)

 

能登半島沖地震 募金活動

 今年の元日に起きた能登半島沖地震による被害は大きく、少しずつ復興が進んでいるものの、いまだ日常が戻らないところも多いとされています。八中では生徒会役員を中心に、本日と29日(木)に校外向けに、来週の3月3日(月)~5日(水)に校内向けに、復興支援の寄付のための募金活動を実施しています。今日は8人の生徒が活動に参加して、地域の方に寄付のお願いをしました。上記の日程で活動を実施しておりますので、引き続きご協力をお願い申し上げます。(2/27 18:18 更新)

令和5年度 学習発表会 校内作品展

 先週23日(金・祝)に、スローガン「響け音!輝け個性! 届け私たちの想い。」のもと、校内作品展を開催しました。各学年やC組、美術科、国語科、技術・家庭科、科学部、イラスト部などの個性あふれる作品群、努力の結晶したすばらしい展示でした。雨で寒くかつご多用ななか、見に来てくださった近隣や保護者の方々、大変ありがとうございました。(2/26 9:27更新)

 

定期考査5 二日目&作品展準備

 今日の科目は理科と英語でした。ギリギリまで単語や公式の勉強に取り組んでいる生徒の姿が見られました。
 テストの後は、明日からの校内作品展の会場準備を行いました。昨日のうちに3年生がパネルや机の設営をしてくれたおかげで、全体の準備がスムーズに進行していました。保護者向けの作品展示は明日の9時から12時まで開催しています。是非ご来校いただき、生徒たちの力作をお楽しみください。(2/22 14:02 更新)

定期考査5

 1・2年生は、保体、技・家、美術、音楽の実技4教科の試験を行っています。生徒からは「緊張するぅ」「家庭科は得意です!」などいろいろな声が聞かれました。まとめの学年末のテストですが、最後まで諦めずに取り組んでいる姿が教室内の随所に見られます。その調子!がんばってね。(2/21 10:45更新)

 

ラストスパート

 明日から定期考査5が始まります。今年度最後のテストなだけに、これまで以上に気合が入っている生徒の姿もチラホラ見受けられます。写真は放課後の学習教室で勉強に励む生徒の様子です。やるべきタイミングでしっかり勉強し、夜は早く寝ましょう。明日は実技4教科のテストです。
 また、明日は都立高校の一般入試の日です。3年間の学習の集大成であり、人生の中の大事な日の一つです。これまでやってきたことを振り返り、いい結果をつかんでください。ファイト!(2/20  15:57 更新)

3月行事予定表を公開

 3月の行事予定表を以下に公開しましたのでご覧ください。(2/20 12:05更新)

3月の行事予定表

 

アートグラス時計

 美術の授業で取り組んできた3年生最後の課題「アートグラス時計」が完成しました。入試で忙しいなか12月から、頑張って制作しました。23日(金・祝)に校内作品展を開きますので、是非間近でご覧ください。とてもきれいです。(2/19 10:13更新)

 

新入学説明会

 午後3時から体育館で行いました。土井校長の挨拶の後、生活指導主任からは服装や生活の決まりに関して、進路担当からは学習面について、保健主任からはアレルギー対応を、それぞれ話させていただきました。本日のご来校ができなかった方もご心配いりません。資料のご用意や学校のご説明などもさせていただきますので、お気軽に3821-7128までお電話ください。(2/16 15:50更新)

 

第八中学校 新入学説明会

 新入学説明会を、2月16日(金)15:00から体育館にて行います。恐れ入りますが、新入学説明会のご案内をご覧くださり、アンケートにもお答えください。東大アンケート「学校の教育活動に満足している」「子どもたちは学校生活が楽しい」の項目に関して、区内中学校と比較しても高い数値の第八中学校です。ぜひ、ご入学ください。(2/1 13:05更新)

C組 作業・家庭科

 今週の作業では、1週間後に迫った校内作品展のプログラムの紙折りを行いました。見に来てくださった方が手に取りやすく、そして見やすいプログラムになるよう、丁寧に折りました。また、家庭科では、作品展に出品するスウェーデン刺しゅうの作品が続々と完成しています。刺しゅうの細やかさや色のグラデーションをぜひ会場でご覧ください。(2/16 13:30更新)

 

1年 音楽 旋律づくり

 1年生の音楽の授業では、音楽作成ソフト「カトカトーン」を使って、音楽を作る活動をしています。今日の授業では、あらかじめ指定された伴奏に合うような旋律の作成に取り組みました。生徒たちはリズムや音のつなげ方を変えることで音楽の印象が変わることを学習しており、それらを活かして音楽づくりに取り組みました。自由に旋律を考えつつ、作成した音楽をクラスで共有し、いいところや工夫した点を皆で考えることで、主体的かつ協働的な学習活動でした。(2/15  17:34 更新)

インクルーシブ教育研修

 杉並区立済美教育センター 月森久江先生を講師として招き研修を行いました。先生からは、読むことの重要さ、書字枠の大切さ、聞いたらメモを取る習慣をつけさせること、スモールステップでの自己理解、評価の可視化などの様々な方法を学びました。教えを忘れずに、支援が必要な生徒へしっかりと対応してまいります。(2/14 17:16更新)

 

千駄木フェスティバル

 昨日12日、汐見・根津健全育成会が主催する「千駄木フェスティバル」が開催され、有志の生徒がボランティアとして参加してくれたり、ダンス部の生徒がステージでダンスを披露してくれました。生徒たちは文林中の生徒と協力して来場者へ一生懸命対応してくれて、ゲームコーナーは大変にぎわっていました。また、ダンス部のステージでは部員によるダンスの披露だけでなく、来場者参加型の演目もあり、大変盛り上がりました。コロナが明けて2回目の千駄木フェスティバルでしたが、昨年度よりも来場者数が増えたとのことです。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。(2/13 11:05 更新)

バスケットボール 一年生大会 男子結果

 2/12(月)に文京区中学校バスケットボール1年生大会男子 が開催されました。
 初戦は、vs京華中。立ち上がりから八中ペースで、気持ちのいいレイアップやミドルシュートを決め、38-6で見事勝利しました。
 二戦目は、vsお茶の水附属中。立ち上がりから2Pまで両者互角の攻防が続きます。八中はラストプレーのゴール下を惜しくも外してしまい、16-18で惜敗しました。
 三戦目は、vs茗台中。初戦同様に立ち上がりから綺麗なシュートを次々と沈めました。3ポイントシュートやバスケットカウントを決め切り、51-8で快勝しました。応援ありがとうございました。(2/13 11:00更新)

首都直下地震サバイバルイベント参加

 2/10(土)駒本小で行われた「第17回首都直下地震サバイバル」イベントに、ダンス部代表1名がボランティアとして参加しました。
 イベントの第二部で、防災手話ダンスを披露した後、その歌詞の手話の意味を解説しながら、手話のやり方をわかりやすく参加者に教えました。参加者は楽しく手話を覚えることができ、音楽に合わせて手話に挑戦することができました。
 防災手話ダンスを通して、地域の防災意識を高めるイベントに貢献することができたひとときでした。(2/13 11:00更新)

C組 生活単元・作業

 C組では3月に行う「まとめの会」に向けて準備を進めています。「まとめの会」とは今年度の総まとめとして、スライドやダンス、歌、作文など、今までの学習の成果を発表する会のことです。会場に掲示するプログラムやレクリエーションに使う道具なども手作りで作成しています。また、スライドはプレゼンテーションソフトを使って、生徒一人一人が思い出の写真を選び、コメントを入力しています。準備はとてもスムーズに進んでいて、はさみやのりを使った作業やパソコンの操作が上達していることがよく分かります。まとめの会当日が楽しみです。(2/9 16:00更新)

2月の図書館だよりを公開

 本日、2月の図書館だよりを以下に公開しました。ぜひ、ご覧ください。(2/9 09:00 更新)

図書館だより2月号

避難訓練(火災想定)

 本日、3学期に入って2回目の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。先生からの講話では、「前回よりも校庭に出てから速足で避難する人が増えていてよかった。火災の時は煙を吸わないよう、ハンカチなどで口元を塞いで身を守りながら避難しましょう。」というお話をいただきました。冬場は乾燥しやすく、火災の発生件数も増える傾向にあります。火災の発生を防ぐとともに、万が一の事態に対応できるよう、訓練には真剣に臨みましょう。(2/8 13:41 更新)

2年 理科

 今回の2年生の理科の授業では、電流と磁界に関する実験を行いました。導線に電流が流れた時に、その周りにできる磁界(磁石の力が及ぶ範囲)の様子を探ることが目的です。生徒は実験の中で、「砂鉄で模様ができた」「方位磁針の向く方向には規則があるんじゃないか」など、多くの気づきを得たようでした。中学生で学習する電流と磁界の内容は、公共交通機関でよく使われるICカードや、実用化の迫るリニアモーターカーの原理に関わる大事なものです。普段の生活と関連付けて、さらに学びを深めましょう。(2/7 16:40 更新)

生徒会朝礼

 今朝の生徒会朝礼では、環境委員会からロッカー整理の呼びかけと、給食委員会からセレクト給食の告知がありました。また、校内作品展の実行委員長から、「校内作品展に向けて、準備にご協力をお願いします!」との連絡がありました。
 昨日の降雪の影響で、校庭にはかなり雪が積もっていましたが、主事さんたちをはじめ、多くの教職員の方々が朝早くから雪かきをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。(2/6 14:20 更新)

ICTで考えをまとめる社会の授業

 本日五校時、1年A組の社会では、「あなたが外務大臣になったとしたら、総理大臣にアジア州のどの地域へ最初に訪問すべきだと進言するか」という課題に対応しました。今まで、アジアを、東アジアや東南アジア、南アジアなど5つの地域に分けて、それぞれが調べ学習をしてきました。本日はその集大成でTeamsの協働編集機能を使い、それぞれが担当する地域を入力した後に話し合い、班のお勧めの地域を決定し、代表が発表しました。豊富な労働力やICTの現状、産油量や都市の発達など、考えた結果を述べました。(2/5 16:33更新)

 

ダンス部 コミュニティプラザに参加

 2/4(日)文京シビック小ホールで行われた青少年委員会主催の第28回コミュニティプラザにダンス部が参加しました。昨年以上の出場チーム数に会場は参観者で溢れ活気づいていました。
 ダンス部は学習発表会で踊った「三原色」「アイドル」に加え、新曲Maroon5の「Sugar」を披露しました。会場いっぱいの観客の前での公演に緊張しながらも、笑顔で堂々と切れのあるパフォーマンスを見せ、会場を魅了しました。
 他校ダンス部やダンスサークルの発表も参観し、刺激になる一日でした。(2/5 11:10更新)

 

バスケ女子  文京区交流大会結果

2月4日(日) 文京区交流大会(1年生大会)が八中にて行われ、駒込中学校、文京学院女子中学校と対戦しました。
1年生大会ということもあり、思い切ったプレーで、自分たちの実力を発揮することができました。全試合に勝つことができたこと、プレイヤー全員が試合に出られたことは大きな収穫でした。寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。来週は男子の試合です。応援よろしくお願いします。

<結果>
1試合目 駒込中 10 対 35 文京八中
2試合目 文京学院中 21 対 37 文京八中
3試合目 駒込中 9 対 26 文京八中
4試合目 文京学院中 16 対 38 文京八中          (2/5 9:05更新)

 

鎌倉校外学習 事後学習発表会

 本日5・6時間目に体育館にて、鎌倉校外学習の事後学習発表会を実施しました。
 各班、振り分けられたテーマに沿って課題を設定し、鎌倉で検証した事柄を分かりやすくスライドにまとめていました。また、谷根千地域に活かせることを様々な視点から提案しており、来年の修学旅行がより発展した学習になると確信できる発表会でした。(2/2 16:10更新)

令和五年度 文京区特別支援学級 研究授業

 昨日2/1(木)、第八中のC組が会場となって「特別支援学級におけるICTの活用方法」をテーマにした研究授業を行いました。今回は、国語の少人数授業の中で、インターネットを使った言葉の意味調べ、プレゼンテーションソフトや音読練習ソフトを活用した発表、タイピング練習などを行いました。たくさんの先生方が授業を見に来ていたので、生徒たちは緊張している様子でしたが、質問に手を挙げて答えたり、皆の前に立って発表したりと、積極的に学習に取り組んでいました。

 研究授業後には、個々の生徒の困り感に合わせて、指導者がどのような意図で、そして、どのような手立てでICTを活用していくか、研究授業の内容も踏まえながら協議しました。生徒が授業内だけでなく、日常生活の中でICTを上手に活用できるよう、これからも支援と指導を続けてまいります。(2/2 16:00更新)

C組 理科

 3学期に入ってから、電気回路について学習しています。まず、回路図で使われている記号の意味を理解し、その後、ワークシートやパソコンのプレゼンテーションソフトを使って回路図を作成しました。前回からその図を基に実際に電気回路を組み立てる活動をしています。豆電球の明かりがポッと点くと、正しく組み立てられた証拠なので皆嬉しそうです。(2/2 16:00更新


 

2年 音楽 古琴

 2年生の音楽の授業では、琴に関する学習をしています。今日は中国の琴「古琴」を、本場の演奏家の先生に弾いて頂き、日本の琴との違いを考える授業でした。演奏を聴いた生徒からは、「音がとても華やかだった」「弦の数が多い」「余韻の広がりが違う」など、様々な感想や気づいた点が挙がりました。また、本日お招きした先生からは、古琴の構造や弦・爪の素材、弾き方の違いなどを教えて頂きました。(2/1  16:28 更新)

 

2月 学校便り 

さわやか八中第10号 ができました。ご覧ください。(2/1 11:45更新)