2020年9月30日(水)プログラミング教育を推進!!3年2組研究授業!!

 学校で子供たちに育てるべき力は何か?学校教育だからこそできることは何か?関口台町小の教職員はそのような思いで教育活動を進め、日々研究に精進しています。今年度の研究テーマは『プログラミング的思考を働かせながら、主体的に課題解決に取り組む児童の育成-各教科における「プログラミング」の授業を通して-』です。今日は全学年のトップを切って3年2組の子供たちが音楽科を通して、プログラミングに挑みました。3年生の学年だよりのタイトル「サンシャイン」にふさわしいテーマを作るために、「scratch」というプログラミングソフトを活用して、子供たち自身が考えた歌詞に合うリズムを考えました。これからの子供たちは仮想と現実の双方から必要な情報を取捨選択し、よりよい生き方を見付けていかなくてはいけません。そしてより良質な生き方を求めるには、他者と相互に関わり合うことが必要不可欠となります。そこで本校では、コンピューターに触れることで論理的に物事を考える力を育て、他者と関わり合うことでしか得られないことを体験させていくことが大切だと考えました。3年2組の子供たちはよいよりリズムを求めて試行錯誤を繰り返し、友達と助け合う場面を何度も見せてくれました。今後の研究授業でも、今日学んだことを生かしながら取り組んでいきたいと思います。

2020年9月29日(火)95年前にタイスリップ!!

今日の登校時間、校門を入ると子供たちは足の向きを変えて、昨日の朝会で話をした「関口台町小学校」の文字を見ていました。95年前に開校した鉄筋コンクリート造り校舎の正面に刻まれていた文字。それを見ることで、95年前にタイムスリップしたような気分になってくれたら嬉しいです。いよいよ、10月5日(月)は、関口台町小学校の開校記念日です。みんなでお祝いをしましょう。そして、今日の昼休み、6年生を中心に「関台キッズ」が行われました。

         

2020年9月28日(月) これまで残っているもの!!これからも残していくもの!!

 今日は先週とはガラリと変わり爽やかな秋晴れで1日がスタート。久しぶりに6年生が揚げてくれた国旗と校旗が風にはためいていました。また日差しの割には気温も高くなくカラッとしていたため、今日がチャンスとばかりに、1・2・3・5年生が校庭で運動会の表現の立ち位置確認や隊形移動の練習に励みました。体育館の時よりも掛け声のボリュームが上がり、本番が近づいたことを実感しました。さて、月曜日と言えば恒例の全校リモート朝会。三度(みたび)、校長先生が関台小95周年の歩みを話してくれました。今日のテーマは「これまで95年間この学校に残っているもの」。それは開校当時の校舎に刻まれていた『関口台町小学校』の文字です。この文字を書いたのは、社会科の教科書に載っている歴史上の人物「東郷平八郎」。正門を入って右手奥の所に残されているこの文字を帰りに多くの子供たちが確かめていました。これまで『関口台町小学校』の文字と歴史をつないでくださった児童・保護者・教職員・地域の方々の思いを受け継ぎ、充実した教育活動を行う『関口台町小学校』を築きたいと思う1日でした。

2020年9月25日(金) みんなで楽しみたいことを形に!!クラブ活動開始

 今日も生憎の雨模様。そして服装にも変化が。最低気温が20℃を下回ったため長袖や、上着を着て登校する子供たちの姿が目立ちました。秋の深まりを感じずにはいられません。さて秋と言えば、スポーツに芸術にと趣味に打ち込み安い季節。学校生活の中でも、自分が興味をもったことに打ち込める時間があります。それがクラブ活動です。関台小には、全部で9つの多様な内容のクラブがあり、全ての4~6年生が仲間と協力しながら活動に取り組んでいます。今日は、今年度第1回目の活動があり、役割や活動計画・めあてなどを決めました。楽しみたいことを具体的に形にする大切な時間です。そしていよいよ活動スタート。写真はバスケットボールクラブと卓球クラブの様子ですが、その他のクラブでもお互いに声を掛け合いながら笑顔で活動を楽しんでいました。違う学年の友達が協力し合うことでどのような効果が生まれるのか。今後が楽しみです。

 

2020年9月24日(木) プログラミングの研究授業に向けて

今日は、来週行われる3年生のプログラミングの研究授業に向けて、事前授業が行われました。三年生のシンボル「サンサン君」のテーマにあったリズム伴奏のパターンをスクラッチを使って創造していくことが「めあて」です。これは、関台オリジナルのプログラミング授業の教材開発です。先生たちも試行錯誤しながら授業づくりを頑張っています。また、6校時には、運動会の係活動の打ち合わせも行われました。6年生を中心に「活動・活躍」です。

         

2020年9月23日(水) 気合を入れて!!ソーラン節

4連休明けの今日、天気はすぐれませんでしたが、体育館から運動会の表現運動での元気のよい掛け声が聞こえてきました。5年生は、伝統の「関台ソーラン」を披露します。ポイントは、腰をぐっと落として踊れるかどうかというところです。そして、今日は、当日の衣装となる自分の法被に「文字入れ」をして、気合いの注入です。5年生の力強い「関台ソーラン」を期待します。

2020年9月18日(金) 「活動・活躍の2学期」!! 委員会活動開始

今日は5・6年生の委員会活動の発足。代表委員会や図書委員会、集会委員会など7つの委員会が動き始めました。代表委員会では、委員のみんなから「学校のために頑張りたい」「関台をもっといい学校にするために力を合わせたい」などの思いが聞かれるなど、子供たちが主体的に取り組むこの「委員会活動」はなくてはならないものだと改めて実感しました。どの委員会も6年生を中心にして、学校みんなのために頑張ってほしいです。「活動・活躍の2学期」。子供たちの活動が広がっています。

            

2020年9月17日(木) リコーダーにも取り組み始める!!

今日の2校時は5年生の音楽の授業。小太鼓や木琴などとともに、リコーダーの吹奏も重ね合わせて演奏を行っていました。リコーダーには、飛沫防止のカバーを付けて工夫しながらの取組です。やらなければ技術はあがりません。リコーダーの吹奏も同じです。音楽の先生が工夫しながら、短い時間ですがリコーダーにも取り組んだ5年生でした。6校時に2年生のクラスから、「オッー」という声とともに拍手が聞こえました。担任の先生が、運動会の徒競走の順番を発表していました。クラスの友達の名前が呼ばれると「拍手」が沸き上がりました。少しずつ、運動会モードになってきました。

           

2020年9月16日(水)  静かに並んで待つ!!1年生の検診

今日の朝は、いつもと違って、目白坂をあがってくる子供たちを見に行きました。まさしく、みんなの愛唱歌のタイトル「学校坂道」です。長い坂ですが、関台っ子は、そんなことはものともせず毎日あがってきます。95年の歴史のなか、いったいどのくらいの子供がこの坂をあがってきたのか、思いに浸りました。さて、今日は1年生が、初めての心臓検診。靴を壁にきちんとそろえて、静かに一列で待ちます。その待っている姿が、素晴らしく、検診をしてくれる人たちが、とても褒めていました。1年生、立派です。

  

2020年9月15日(火) ついに校庭デビュー!!3年生エイサー‼

 昨日、校長先生の『受け継がれてきた「関台の伝統」』というお話の中で、「旗の掲揚」が52年間続いてきたことを話してくださいました。今日もその伝統を受け継ぎ、6年生が校旗と国旗を掲揚してくれました。「凡事徹底」ができる6年生。立派です。今週に入り、少し気温が下がってきていることに反して、各学年の運動会にかける熱はどんどん上昇中!そして今日の6校時、ついに3年生が運動会で披露する「エイサー」練習を校庭で行いました。体育館よりも広々とした空間で、よりダイナミックに踊れました。運動会当日まで後3週間ちょっと。各学年の表現の仕上がりがとても楽しみです。

  

2020年9月14日(月) 伝統を受け継ぐ‼伝統を新たにつくる‼

今日の全校リモート朝会も、前回に続いて校長先生が関台小95周年の歩みを話してくれました。今日のテーマは「昔から今まで続いていること」。まずは、児童文集の「しいの実」。現在、2・4・5年生の児童全員の文が掲載されます。これは67年間続いてきたことです。もう一つは、「旗の掲揚」です。今日も、6年生が校旗と国旗を掲揚してくれましたが、これは52年間続いてきたことです。これらは、受け継がれてきた「関台の伝統」です。そして、今の6年生は、運動会の表現で、これまでの組体操にかわる新たなダンス「ダイナミック琉球」に取り組み、6年生は、新たな「伝統」をつくり始めてくれています。運動会で踊る姿が今から楽しみです。

2020年9月12日(土) 一画一画、筆遣いに気を付けて!!

今日は、2学期初めての土曜授業。6年生は習字に取り組みました。「湖」という字の書き方のポイントを先生から教わった後、一画一画、筆遣いに気を付けながら、心を入れて書いていました。また、音楽の授業では、運動会での鼓笛の行進にも取り組み始めました。今までとは違った入場の鼓笛の行進。今年の6年生がつくり上げてくれます。よろしく頼みます。

2020年9月11日(金) 日陰を利用して!!4年生

関台に吹く風が暑さを和らげてくれる朝。4年生が2回目のタイムとりをしました。学校が始まって3週間。体の動きもよくなってきて、思い切り走っている姿が頼もしいです。スタート前の待機場所も保健室前の日陰をうまく使って流れるようにタイムをとっていました。また、今日は、不審者対応の避難訓練も行いました。明日は土曜授業がある日です。今日は早く就寝してくださいね。

2020年9月10日(木)運動会に向けて着々と!6年生鼓笛練習

 今日は少し暑さも和らぎ、関台っ子は久しぶりに校庭や屋上でのびのび遊ぶことができました。さて、体を動かすといえば運動ということで、運動会まで1ヶ月を切りました。各学年運動会に向けて着々と運動会の準備を進めています。1年生はかわいらしさを、5年生は力強さを表現しようと、頑張っていました。6年生は鼓笛のオーディションに向け、休み時間開始と同時に音楽室で自主練習に毎日励んでいます。学校の一大行事にかける並々ならぬ気迫を感じさせてくれました。「子供たちの元気で学校は支えられている」とつくづく感じさせてくれました。

 本日は、1年生のみ引き渡し訓練を行わせていただきました。首都直下型地震が起こることが懸念されている中、多様な訓練を経験しておくことはとても大切だと思います。1年生はみんな真剣に訓練に取り組みました。1年生保護者の皆様、大変お忙しい中、訓練にご参加くださりありがとうございました。

2020年9月9日(水)考えることを大切にする!1年生算数授業

 9月も上旬を過ぎようとしているのにとても暑い日が続いていますが、関台っ子は授業に一生懸命取り組んでいます。本校では「答えが何か」を教えることではなく、「答えにどのようにたどりつくか」を考えることを大事にしています。今日の1年生の算数の授業では、「10より大きい数」の表し方や計算の仕方を考えました。まずはブロックなどを用いながらを10より大きい数の仕組みを理解し、その上でどのように説明したらよいかを各自で考えました。さらに、考えたことを大きなブロックを動かしたり、電子黒板にノートを映し出したりして、工夫しながら発表し合うことで、自分では思いつかなかった考え方があることに気付くことができました。自分の考えを知ってもらおうとまっすぐ手を挙げている姿が立派ですね。私たちが生きていく上で必ず正解のある問題だけに取り組めることはおそらくありません。正解がなければ何が最良かを考えるプロセスが重視されます。そのような機会に出会うことの方が圧倒的に多いのではないでしょうか。今日も、考えることを大切にする関台っ子の姿が学校にありました。

  

2020年9月8日(火)開校95周年のお祝いの気持ちを伝えよう!航空写真撮影

 昨日、学校の歴史を知り、関台小の95周年を祝おうという気持ちがグッと高まった中で迎えた今日。その気持ちに応えるように見事な青空が広がりました。屋上の国旗と校旗もこの日の関台っ子と先生方・主事さん方の気持ちを表すように力強くはためいていました。今日は95周年記念の航空写真撮影日でした。関台っ子と先生方が力を合わせてパネルを頭の上に掲げ、校庭に95周年のお祝いメッセージを描きました。撮影にあたってくれたヘリコプターは尾翼を振ってきれいだよと伝えてくれました。また、朝には全校児童と教職員の集合写真を、その後は、各クラスの仲間での集合写真を撮りました。95周年を共に祝えた仲間はこの時限りです。関台史に残る貴重な1ページを刻めました。それぞれ、どのような写真に仕上がるのか今からとても楽しみです。

  

2020年9月7日(月)開校95周年記念日に向けて

今日のリモート全校朝会では、10月5日(月)の開校95周年記念日に向けて、校長先生がパワーポイントで関台小の校舎の移り変わりについて写真を提示しながら子供たちに話をしました。開校した大正14年(1925年)の校舎の写真が提示されると、「わぁ」という声が上がり、「今とぜんぜんちがう」「かっこいい」などのつぶやきが聞こえました。10月5日(月)の開校記念日に向けて、少しずつ関台小の歴史について勉強している「関台っ子」たちです。明日は、全校児童みんなでパネルをもって、航空写真を撮ります。どんな絵になるか楽しみですね。

2020年9月4日(金)涼しいうちにタイムをとる!!

関台小のよいところは、高台にあるため、風が通り抜けるところです。今日の朝は、6年生が揚げた校旗がはためき、風があって校庭の暑さは和らぎました。この時を捉えて、朝の早い時間に、1年生が30m走のタイムをとりました。ただし、クーラーの効いた涼しい保健室で待機をしていて、自分の走る順番のときだけ外に出ます。走っている時間は8秒から9秒。そして、走り終わったら涼しい教室に戻って水分補給をし、着替えてしばし休憩です。初めての運動会に向けて、たった1本の走りでしたが、速く走るコツとして腕を振ることを意識して走っていました。一方、2年生は、「どうしたら速く走れるか」をテーマにスタートのフォームと走り出しをチェックしていました。今年の運動会の勝敗の決め方は実にシンプル。「徒競走」と「高学年リレー」のみで勝敗を決めます。休み時間に、ある1年生の子が、「校長先生、ぼく、お父さんと休みの日走っているんだ。運動会で走るの頑張れるようにって。」と話してくれました。みんなで、ベストを尽くした運動会にしたいですね。

2020年9月3日(木) 密を避けながら!!歯科健診

 今日も6年生が校旗を屋上にしっかり掲揚してくれました。校旗の掲揚には「学校の子供たちが元気に登校しています」ということを知らせる大切な役割があります。そのことを自覚し、しっかり当番活動に取り組む6年生はとても頼もしいです。さて、2学期に入り、1学期に行えなかった校医の先生方による健診がスタートしました。今日は5・6年生の歯科健診でした。口元を見てもらう歯科健診といえど、マスクを長時間外すことは避けなければなりません。廊下や保健室内では一定の方向や距離を保ちながら静かに順番を待ちます。どこでマスクを外し、何をしたらよいかを丁寧に表示等で案内しています。関台っ子は新しい生活様式のもとでしっかり約束事を守り、校医の先生方に健康を看てもらい、健康に学校生活を送っています。

 

2020年9月2日(水) 運動会に向けて!!タイムをとる

今日は1時間目に、5年生が100m走のタイムをとりました。今日は曇り。陽が陰っていて、気温が上がらない時間を見計らってのタイムとりです。声を出すことはできませんが、友達の走っている姿を見ながら「心の声援」を子供たちは送っていました。また、体育の時は、水筒を持ちだして必ず水分補給です。少しずつ運動会に向けて動き出した関台っ子です。

 

2020年9月1日(火)今日から自分たちで!!

今日から9月。校門横の外掲示も変わりました。とても素敵な装飾です。ぜひ、学校の近くに来たら、みなさんに見ていただきたいです。さて、今日から通常時程に戻り、午前中の授業は4コマ・45分。そして、放課後に当番制にしての「掃除」です。自分たちが使った教室や廊下は、自分たちで掃除をする。とにかく手を動かして、体を動かして、せっせと掃除をしました。これも「活動・活躍」の一つです。