2021年1月29日(金)命に関わることは、いつも真剣に!!

今日は予告なしの避難訓練。しかも、午前8時40分に地震が発生したという想定。授業は始まったけれど、まだ朝の子供たちのエンジンがかからない状況下での「訓練!訓練!避難訓練」のサイレンとアナウンス。でも、すぐに机の下にもぐり、校庭への避難のためにヘルメットを被る姿は、素早くて見事でした。「命に関わることは、いつも真剣に」が関台っ子の行動指針の一つです。

     

2021年1月28日(木)世界の技に仰天!!2・3年生なわとび教室!!

 東京オリンピック・パラリンピックは延期となってしまいましたが、世界で活躍されるスポーツ選手などから技術や生き方を学び、子供たちの心と体を育むオリンピック・パラリンピック教育は健在です。今年は、なわとびで11個ものギネス記録をもち、世界大会でも大活躍されているなわとび小助の生山ヒジキ先生をお招きして、2・3年生の各学級に1時間ずつ、なわとび教室を行いました。なわとびの持ち方から、綾跳びや交差跳び、二重跳びのコツなどについて、ユーモアも交えながら丁寧に説明してくださり、この1時間で上達した関台っ子がたくさんいました。また、それぞれの学級の前に行われたパフォーマンスでは世界大会で優勝したときのリズム縄跳びの演技や世界で2人しかできない後ろ五重跳びなども見せていただき、世界レベルの技の高さに魅了されました。

2021年1月27日(水)日常の中にプログラミングあり!!6年2組研究授業!!

 今年度、本校で進めているプログラミングの研究も終盤戦。今日の5校時、6年2組が理科の「電気の利用」の学習の一環で「歩行者信号機の動きのプログラミング」に挑戦しました。子供たちは信号の動きを再現するための方法について、試行錯誤を繰り返していました。学習の振り返りでは、「自分の考えたプログラミング通りに信号機が動くのか知りたい」、「自分が作ることで信号が光る仕組みが分かった」、「他にも日常生活のどのようなところでプログラミングが利用されているか知りたい」など、この体験と日常生活の中のプログラミングとの関係について考えていました。その後の教職員による研究会では、講師の先生をお招きし、より教科の学習のねらいに即した授業にするにはどのようにしたらよいかなどについて、研修を深めました。

2021年1月26日(火)ユニセフ募金!!2組グループ

今日から2組グループのユニセフ募金開始。ボランティア委員会のみんなは、少し早く登校し、みんなの登校に合わせて玄関に立つます。「少しだけど」と募金を出す低学年に、「気持ちだからいいんだよ」と声をかけてくれる場面もありました。昨日の朝会のアナウンスに続き、積極的に取り組むボランティア委員会の子供たちです。

     

2021年1月25日(月)大活躍のボランティア委員会!!

今日の全校朝会は「放送」で行いました。校長先生のあと、ボランティア委員会がユニセフ募金の告知をしました。今週は2組グループが対象になること、募金はどんなことに使われるのかなど、丁寧に説明してくれました。募金集めに、告知に、金額集計に、ボランティア委員会のみんなは、協力しながら取り組んでいます。また、今日は、温かい日差しがあり、6年生は、ニュースポーツ「アルティメット」に元気いっぱい取り組んでいました。

      

2021年1月23日(土)心を磨く道徳授業 届けます!税の大切さ 分かりました!

 今年度最後の土曜授業日。本来ならば公開する予定だった道徳授業を全学級行いました。自分自身や、自分以外の他者との関係、命の尊さについて考えることは生きるために必要なことです。それらを考える手助けとしての道徳授業はとても大切です。どの学級でも、教材文の読み取りを通して、ねらいとする価値項目(自分自身、人との関わり、集団や社会との関わり、生命尊重など)について自分の言葉で考えを伝え合っていました。各学級で取り組んだ授業の指導案ページへのリンクを貼っておきますので、ご覧ください。 → 1月23日(土)実施指導案集

 また、4校時には6年生が小石川税務署の方をお招きし、租税教室を行いました。税金の大切さについて、使い道や集め方、日本の財政などの話をしながら分かりやすく伝えていました。6年生もとても熱心に税理士さんの話を聞き入っていました。

2021年1月22日(金)鍵盤ハーモニカで、ドンドコ!!

コロナ禍のなか、2学期には短いノズルを付けて鍵盤ハーモニカを演奏していました。しかし、緊急事態宣言が出てからは、鍵盤ハーモニカを吹くことも一時停止となりました。今できる音楽をということで、2年生の子供たちは自分でリズムづくりをし、鍵盤ハーモニカの鍵盤を太鼓代わりにリズム打ちをしていました。早く、思いっきり鍵盤ハーモニカの演奏をしたいですね。20分休みには、ボランティア委員会の子供たちが先生と一緒に募金がいくらになったのか整理をしていました。来週は、2組グループの募金週間です。

      

2021年1月21日(木)プログラミングの研究 進めてます! & 6年生中心の最後の関台キッズ!

 6年生の理科では、電気で動く物をプログラミングで動かすという学習があります。日々の生活で目にする規則正しい動作で動くものということで、今回歩行者信号の動きを再現することにしました。チャレンジしたのは6年1組の皆さん。ブロックの組み合わせを考えながら、見事に動作を再現している人がたくさん見られました。次週は今日の授業を踏まえ、6年2組がチャレンジします。

 また今日は、今年度、6年生が中心となって進める最後の関台キッズを実施しました。10秒お絵かき、お絵かき伝言ゲーム、椅子取りゲーム、何でもバスケット、爆弾ゲーム、宝探しなどを行っていました。分かりやすく丁寧に説明したり、やさしく下級生に声を掛けたりする6年生の姿がたくさん見られました。中には5年生のみで仕切っている班もあり、引き継ぎが着実に行なわれているなと感じさせる班もありました。

2021年1月20日(水)心を込めた力作が勢揃い!書き初め展開催中!!

 今週18日(月)から23日(土)まで、校内書き初め展が開催されています。先週の席書会で集中して取り組んで仕上げた作品を紹介させていただいています。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、時間を限定しての公開となっておりますが、ぜひ子供たちの力作を、ご覧いただければと思います。なお、3・5年生は図工で取り組んだ作品も併せて展示してあります。

参観時間 1月18日(月)~1月22日(金) 15:30~17:00、 1月23日(土) 13:00~16:00 入校証をご持参ください。

2021年1月19日(火)世界中の子供たちを救うために!ユニセフ募金スタート!!

 今日も抜けるような青空が広がりましたが、とにかく寒い!しかしそんな寒さも吹き飛ばす温かい取り組みがスタートしました。ユニセフ募金です。今年度は募金箱への密を避けるため、1組グループ、2組グループで募金する週を分けて行います。初日の今日は1組グループでしたが、ボランティア委員会の5・6年生が積極的に呼びかけを行った結果、1・2年生がほぼ全員と言えるほど、たくさんの募金をしてくれました。一人一人の気持ちを寄せ合うことで、できることがたくさんあります。明日以降もご協力、よろしくお願いします。

2021年1月18日(月)校章があらわしていることとは?

今日もZOOMによる全校朝会。6年生の代表による朝の挨拶に始まり、校長先生の話。今日は、開校95周年にちなみ、「校章の意味」についてのお話がありました。「関台」と書かれた周りの花は、何の花か、ペン先が三方に配置されているのはどういう意味かなど、パワーポイントのスライドを見ながら話を聞きました。ぜひ、ご家庭でも、子供たちに校章がどのようなことを表しているのか、聞いてみてください。最後に、ボランティア委員会から、明日からのユニセフ募金について紹介がありました。

      

2021年1月15日(金)委員会活動!!始動

今日から委員会活動が始まりました。3学期はユニセフ募金や児童集会もあり、ボランティア委員会や集会委員会は、その準備に取り組みました。また、保健・給食委員会は、各クラスの配膳台の除菌をしてくれました。「役割の自覚と責任」を意識しての高学年の活動の開始です。

      

2021年1月14日(木)図工室の仲間たち!!

今日は2年生が図工室で久しぶりに授業をしました。もうすぐ三年生。図工室にも慣れてもらいたいという意図での授業です。「図工室の仲間たち」ということで、図工室にある道具などスケッチしました。リアリティを追求して、子供たちは描いていきました。

    

2021年1月13日(水)3学期の「ゆずりは」!!スタート

今日は、昨日とうって変わって晴れ、温かくなりました。そして、3学期の「ゆずりは」がスタートしました。これまでは、後ろに机を下げて、読み手の前に集まるのが通例でしたが、子供たちの机はそのままにして、椅子に座って話を聞くようにしました。絵本からは遠い位置で聞くことになりますが、みんな集中して話を聞いていました。これまでの積み重ねで、読み聞かせが大好きな、関台っ子です。また、今日は5年生が席書会。「希望の朝」に取り組みました。

       

2021年1月12日(火)心を落ち着けて!!席書会

年の初めの関台小のスタートは、「席書会」。関台小の鏡開きというところでしょうか。今日は、3年生、4年生、6年生が取り組みました。「元気な子」「お正月」「夢の実現」という文字に、心を落ち着かせて、一筆一筆入れていきました。明日は、5年生が取り組む予定です。

       

2021年1月8日(金)3学期!!笑顔でスタート

今日から3学期。緊急事態宣言が発令されましたが、子供たちは笑顔で登校してくれました。始業式では、校長先生から、各学年に頑張ってほしいこととして、7つのキーワードの話がありました。「1年生・支度」「2年生・九九」「3年生・姿勢」「4年生・継続」「5年生・責任」「6年生・行動/感謝」。短い3学期ですが、これは身に付いたな、頑張ったな、と思える学期にしていきたいです。また、保健の先生からは、コロナに負けないための3つのポイントの話もありました。マスク着用、検温、手洗い・消毒。しっかりやって乗り越えていきましょう。                           ※写真の後に、児童代表の言葉があります。お読みください。

      

【児童代表の言葉(3年)一部抜粋】

私が3学期に頑張りたいことは、6年生を送る会です。理由は、6年生を送る会と言うのは、6年生に「ありがとう」という気持ちを伝える日だからです。関台キッズでいつも助けてくれた6年生に、この日は私たちがどうやって喜ばせられるか、今から楽しみです。6年生は、すごく優しくて頭がいいので、そんな6年生に私はなりたいと思っています。あと、頑張りたいことのもう一つは、「草花ボランティア」の贈呈式です。3年生が屋上で育てた花が、たくさん咲いて町の公園に植えてもらえるのが今から楽しみです。大事に育てた花なので、少し寂しくなりますが、大切にしてもらえるようにしっかりと水やりをしていきます。三学期、私は低学年のリーダーとして活躍できるように、しっかりと行動して勉強も頑張りたいと思っています。