2020年11月30日(月) 地蔵通り商店街!!お店探検

11月最後の月曜日、6年生の挨拶で始まった全校朝会。今日、「命と人権」の話と読書感想文コンクールの表彰。そして、2年生は2・3校時に生活科の学習で、地蔵通り商店街の探検です。どんなお店があるか、どんな買い物を経験したことがあるかなど、メモをしながら探検しました。メモ用紙には書ききれないほど書いている子がたくさんいました。このあと、どんな学習展開になるのか楽しみです。

       

2020年11月27日(金) 非常時にもルールを徹底!!避難訓練!!

 今日も6年生がしっかり国旗と校旗を掲揚してくれました。「凡事徹底」は関台小の児童が果たすべき大切な合言葉です。約束を徹底したいのは凡事だけではありません。非常時もルールを守り行動できることがとても大切です。3校時に家庭科室から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。煙をすわないよう絶対に話をしないこと、口元を覆うことなどは命を守るために欠かせない大切なルールです。どの学級も話をせずに落ち着いて避難できました。圧巻だったのは6年生。4階にいながら一番に避難した6年2組、下級生の避難を優先し声を出さずに落ち着いて避難した6年1組。立派でした。有事でも落ち着いて行動できるよう指導に努めていきたいと思います。

2020年11月26日(木) スコア型英語4技能検定Gtec Jr.に挑戦!!

今日は、6年生がスコア型4技能検定に挑戦しました。これは、今年から文京区が導入した英語検定です。子供たちは、タブレットを使いながら、「読む」「聞く」「話す」「書く」の問題に挑戦しました。子供たちの今後のことを考えると、このような検定に挑戦することは貴重な経験です。静かに取り組んでいる6年生の姿が印象的でした。

     

2020年11月25日(水)きみならどっち?クリスマス・セレクト給食

今日は、久しぶりに傘の花が開いた関台。お昼の放送では、12月に出るクリスマス・セレクト給食の選べるメインデッシュについて、委員会の子供たちが宣伝をしてくれました。照り焼きチキンか?バーベキューチキンか?どちらを選ぶか悩んでしまうような話でした。みんな、どちらにするか考えておいてくださいね。栄養士の先生から子供たち一人一人に渡される手作りカードは、例年と違ってちょっとした工夫があるようです。楽しみしていてください。  (下の写真は、昨年のクリスマス給食です)

      

2020年11月24日(火)  切り替えて、通常の一日へ

学習発表会後の二日間の休みを経て、今日から通常の一日が始まりました。学習発表会の余韻を残しながらも、子供たちは気持ちを切り替えて通常の生活に戻っていきます。「あいさつ月間」も終盤、玄関には6年生が立ってあいさつをします。また、1年生は保健室前で、初めてのあいさつ運動。そして、授業に、休み時間に、給食にと、自分たちがやるべきことを行います。2学期も残り1ヶ月。落ち着いて生活していくよう指導していきたいと思います。

      

2020年11月21日(土) 主役は君たち!!保護者鑑賞日

今日は、保護者鑑賞日。各クラスでは、担任の先生が子供たちにエールを送る言葉を黒板に書きます。「主役は君たち」。まさしく学習発表会の主役は、関台っ子一人一人。全員の子供たちです。コロナ禍といえども、普段の授業とともに、みんなで一つのものを創り上げる運動会や学習発表会は、子供たちの成長にはなくてはならないものだと思います。こうして無事に、終えることができたのも、いつも本校の教育活動を応援してくださる保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。来週も「あいさつ月間」は続きます。元気な「おはようございます」の声を響き渡らせていきたいと思います。

            

2020年11月20日(金) 明日は、今日の自分を越えよう!!

今日は、開校95周年記念学習発表会の児童鑑賞日。子供たちは、今まで練習してきた成果を他学年の子供たちに披露しました。発表後には、「たくさんの人の前で緊張した」「うまくセリフが言えるか心配だった」といった感想が聞かれましたが、確実に昨日のリハーサルよりレベルがあがっていました。さあ、明日は、保護者の方へ披露します。「明日は、今日の自分を越える演技を、演奏を、歌声を!!」が、関台っ子の合言葉です。また、開校95周年を記念して、プチ校歴展示を2階・クランクで行っています。児童文集の「しいの実」の創刊号や大正14年の創立記念で配布された「校舎の絵葉書」などを展示していますので、ぜひ、ご覧ください。

        

2020年11月19日(木) 作品展示の鑑賞!!どれが心に残ったかな?

今日から学習発表会の作品展示の鑑賞が始まりました。1年生は初めての学習発表会。探検ボードをもって、各学年の作品を鑑賞しました。たくさんある作品の中で、自分の心に残った作品の鑑賞をメモしていきました。そして、いよいよ明日からが舞台発表の本番。子供たちには自分のベストを尽くしてほしいです。

       

2020年11月18日(水) あっ、ザリガニの赤ちゃんが生まれた!!  

休み時間の2年生。教室で飼育しているザリガニの水槽の水替えをしていると、ザリガニのお腹に赤ちゃんザリガニが付いているのを発見。ザリガニの赤ちゃんが生まれたのです。小さい命の誕生に子供たちは嬉しそう。これから大事に育てていき、大きくなったらいいですね。これから、水槽を眺める子供たちが増えそうです。

      

2020年11月17日(火) リズム乗って!!5年生

昨日、社会科見学に行った5年生は、今日から特設ステージを使っての練習です。合唱「地球星歌」と合奏「ワタリドリ」。合奏「ワタリドリ」は、アップテンポのリズムに乗って軽快に演奏。合唱は、とてもきれいなハーモニーですが、もっと声が出そうです。本番まで、あと少しみんな伸びやかに歌い上げよう!!

     

2020年11月16日(月) その迫力はすごい!!社会科見学

今日は5年生の社会科見学。JFEスチール東日本製鉄所・京浜地区とカップヌードルミュージアム横浜に行きました。製鉄所では、熱さが20㎝以上もあるスラブを加熱し、圧延機にかけて薄く延ばすところを見学。真っ赤に染まるスラブの熱、圧延機と冷却水の音や蒸気など、その迫力を近くに感じることができました。これがまさに社会科見学のだいご味。そして、カップヌードルミュジアムでは、自分だけのカップヌードルをつくり満足顔の子供たち。充実した社会科見学なりました。

       

2020年11月13日(金) リーダー中心に演技を創る!!

 関台小の学習発表会までのプロセスの特徴は、子供たちの思いや考えを生かした内容や演技にしていくために、一つ一つの場面をどう創り上げたらよいか、各グループのリーダーを中心に子供主体で取り組ませていくところです。SDGsをテーマに取り上げたプレゼン発表に取り組む4年生は、練習の最初に各グループのリーダーが今日の「めあて」を発表して、グループのメンバーに課題を意識させ、そして練習に入ります。こうした取り組みを通して、子供たちのリーダー性と協力的態度を育てています。ぜひ、ご家庭でも、励ましの言葉を子供たちにかけてもらえると嬉しいです。そして、放課後、先生たちは新たに舞台を増設する作業を行いました。従来よりも広く舞台を作ることで、少しでも子供同士の距離をつくる試みです。

          

 

2020年11月12日(木) 舞台でどう演技する?

6年生の演目は「星のしずくと影の国」。今日は、舞台の上にあがって、位置取りや間合いなどを意識しながら練習をしました。6年生は、小学校生活最後の舞台発表。一致団結して、自分の納得いく演技をしてほしいと思います。

        

2020年11月11日(水) 「ゆずりは」スタート!!

関台小の子供の本好きを支えている一つとしてあげられるのが、保護者・地域の方による読み聞かせ活動「ゆずりは」。その「ゆずりは」がようやくスタートしました。今日は1年生への読み聞かせ。本当に短い時間ですが、初めて体験する1年生は、お話にひきこまれて表情も変わります。2年生以上の学年も、少しずつ進めていきます。

    

2020年11月10日(火) 演技良好!!もっと声を

3年生は、学習発表会で、劇「どろぼう学校」を演じます。子供たちの練習を見ていると、自分の演技を大きく見せるように動作を工夫するなど、演じることへの意識が高いことがわかります。そして、何よりも演じることを楽しんでいる様子が伝わってきます。あとは、声の大きさ。フロアで聞いている子たちは、声が大きいと手で○をつくって知らせます。友達と力を合わせて取り組んでいる3年生。当日はどんな演技を披露してくれるか、楽しみです。

       

2020年11月9日(月) 履物をそろえると!!心もそろう

今日は、2組グループの全校朝会。関台小の玄関には、全学年・全児童の履物が揃います。下駄箱の上段には上履ききを、下段には外履きを入れます。しかし、登校後の下駄箱を見ると、これが逆になっている子や履物を揃えず無造作に入れられている光景を目にすることがあります。そのようなことから、今日は、「履物をそろえる」という話が校長先生からありました。履物をそろえることは、自分の心を映し出していることにつながるかもしれません。心を落ち着かせて、自分の行いを見つめることができたらどんなに素晴らしいことでしょう。早速、6年生は、全校朝会が終わると、下駄箱に行き、自分の履物を見つめ、きれいにそろえていました。すぐに実行の6年生。6年生の気持ちがいい姿が今日も見られました。また、今日は、全校朝会で「よい歯のコンクール」のポスターの表彰も行いました。みんなの前で、表彰できるようになってよかったです。

        

2020年11月7日(土)道路を安全に走るために!!自転車安全教室

 朝からどんよりとした空模様でしたが、そんな重たい空気を払拭するかのように、今日も4年生が大きな声で元気よく階段であいさつをしてくれました。さて、あいさつをすると気持ちが爽やかになりますが、そんな時はサイクリングでもしたい気持ちにもなりますね。なんと日本は世界で6番目に1世帯あたりの自転車の所有率が高いそうです。そんな身近な自転車を安全に乗りこなしたり、自転車との事故に遭わないようにしたりするために、3年生が日本交通安全教育普及協会の方をお招きして、「自転車シミュレータを活用した交通安全教室」を実施しました。自転車の正しい乗り方だけでなく、自転車の点検箇所についてもご指導いただいたり、シミュレータを活用して安全な乗り方について考えたりしました。道路には危険がいっぱい潜んでいることを実感できました。ご家庭でも、自転車の安全な乗り方や交通安全について考えてみてください。ところで、学習発表会の準備も着々と進めています。中休みの時間に2年生が体育館できれいな歌声を響かせたり、息の合った演奏をしたりしようと頑張っていました。ご期待ください。

2020年11月6日(金)あいさつは1日の原動力!!あいさつ当番

 11月2日(月)より始めたあいさつ当番による朝のあいさつ。今日で4日目となり、だんだんと声が出るようになりました。昇降口や1階廊下、階段などで、2年生・4年生・5年生の声が元気にこだましました。気持ちのよいあいさつで始まると気持ちよく1日が送れます。校庭では2年生が朝から元気に体育に取り組みました。

2020年11月6日(金)思いやりをもって取り組む!!3回目クラブ活動

 クラブ活動の良さは、「違う学年の児童同士が、共通の興味・関心を追求するために、児童が計画を立てて活動に取り組み、お互いを高め合えること」です。第3回目ともなると、特に6年生が下級生を安全かつ楽しませようと取り組む姿が見られました。下級生の良いプレーや頑張りを褒めたり、優しく教えたりしていました。せっかくやりたいことが同じ人同士で集まったクラブです。これからも、教え合いながら、楽しみ、高め合うクラブになるよう、支援していきたいと思います。

2020年11月5日(木)最後の学習発表会に向けて!6年生始動

6年生の演目は「星のしずくと影の国」。自分の役も決まり、劇の練習がスタートしました。今日は、児童劇団を指導する俳優の方が来校して、6年生の各パートの練習に直接アドバイスをしてくれました。まだ練習が始まったばかり。最後の学習発表会に向けて思を込めてのびやかに演技をしていってほしいです。

        

 

2020年11月4日(水) 説明・・・分かりやすかった!?2年3組研究授業!!

 朝晩の冷え込みを感じる今日この頃ですが、関台小の授業は熱気にあふれています。5時間目。今年度3回目の校内研究授業を2年3組で行いました。教科は国語で「馬のおもちゃの作り方 おもちゃの作り方をせつめいしよう」という、自分が選んだおもちゃの作り方について、友達に伝わるように説明する学習でした。授業は、息の合った元気なあいさつで始まり、最後まで粘り強く先生の指示や友達の助言を聞いていました。そして、伝える事柄の順序を考えてより分かりやすい説明になるよう工夫しました。次は、自分の考えた説明書をもとにおもちゃを作り、さらに説明する力を磨いていきます。

2020年11月2日(月)さあ11月!!挨拶月間の始まり

今日から11月の学校生活が始まりました。掲示板の装飾も「秋の模様」になり、登校する子供たちも足を止めて見ていました。そして、11月といえば「挨拶月間」。挨拶を交わし合うだけで、心がすっきりします。温かい気持ちにもなります。人と人との心をつなぐ挨拶が、校舎内に響くことを期待します。子供たちは、当番を決めて「挨拶応援隊」として活躍します。ご家庭でも、声をかけていただけるとありがたいです。