3月24日(金) 卒業式

 6年生、79名が、とても立派な態度で卒業式に臨み、関口台町小学校を巣立っていきました。私は今回、何度か卒業式の歌の練習に参加して、一緒に歌って盛りあげたり、ワンポイント指導をしたりしました。素直に指導を受け入れて、6年生の歌はどんどんよくなりました。そして卒業式の3日くらい前だったでしょうか、代表委員の6年生が、卒業式でどうしても担任を泣かせたいので「門出のことば」の中で担任にサプライズの台詞を入れてもいいかと相談に来ました。そして私と音楽専科だけが指導する歌の練習を1回やりました。今日は担任も、そして多くの子供たちも涙、涙のとても感動的な卒業式となりました。みんなが心を一つに何かを成し遂げられる活動っていいですね。そして、心配していた最後の見送りも、奇跡的に今日は雨がやみ、校庭で行うことができました。教職員、保護者の見送る列を抜け、校庭の真ん中に集まった卒業生は恒例の校帽飛ばしをしました。そして、音羽育成会が作成してくれたフォトスポットなどで記念写真を撮り、それぞれ学校を去っていきました。いろいろなことがありましたが、とても活発で元気ですてきな子供たちでした。中学校でもそれそぞれが笑顔いっぱいに活躍してくれることを願っています。

      

3月23日(木) 修了式

 今日は修了式。1年生から5年生までは明日の卒業式には参加しないので、今日が今年度の最終登校日です。今日の修了式はオンラインではなく、全校が校庭に集合して行う予定でした。しかし、このところ天気予報は連日の傘マーク。この時期の雨を「菜種梅雨」なんて言うらしいですが、こんな時期に梅雨がこなくてもいいのに。今朝はまだ雨は降っていませんでしたが、修了証が濡れてしまってもいけないので、卒業式準備が整っている体育館のいすを職員で急遽片付けて、体育館で修了式を行いました。私の話の後、各学級の代表児童に修了証を渡し、1年生の代表児童が堂々と今学期を振り返る話をしてくれました。やはり人がそろっている前で話す方が、反応も分かるし、話がしっかりと伝わる感じがしますね。みんなとても立派な態度で修了式に参加していました。今日は「1年間成功したことばかりではなくて、失敗もたくさんしたかもしれないけれど、今日はなるべくよかったことを思い出して、頑張った自分を自分で褒める日にしよう」という話を私からはしました。修了式終了後に、今年度から教員の異動発表が3月中に行われるようになったので、この3月で関口台町小学校を去る教職員を紹介し、みんなで感謝の気持ちを伝えました。修了式が終わって、各教室では一人一人に担任から励ましの言葉を伝えながら、修了証の入った「まなび」を手渡していました。下校時にはたくさんの荷物を抱えて子供たちが帰って行きました。次に会うときには、それぞれ学年が一つ上がるんだね。春休みもみんな、元気で過ごしてね。

   

3月22日(水) 今日の校長の1日

 今日は副校長先生がお休みで、電話対応、来客対応、区教委対応などを一人でこなしていたので、ずっと走り回っていたような1日でした。そんな中、校長室に相談をしに来た子供が数人いました。「何か相談があったらいつでもおいで」とよく朝会でも話していますが、たくさんの子供たちが気軽に訪ねてきて相談してくれるのはうれしいことです。何か力になってあげられればと思います。今日は「校長先生、WBCはどうなっていますか?」と聞きに来る子供も大勢いました。今日は朝から気になっていた子がたくさんいたと思います。日本が世界一になったという情報が入ったときは、全校放送しようかなどとも考えましたが、家に帰ってから知りたい子もいるかなと思ってやめました。それにしても日本選手の活躍は素晴らしかったですね。さて、今年度も明日が修了式、明後日が卒業式で教育活動が終了となります。今年度はこの学校日記を校長が担当して、更新してきました。なるべく学年が偏らないようにとは考えていましたが、偏った時期もあったと思います。また、私の目線での情報なので、読んでくださっている方の知りたい情報ではなかったこともあったと思います。でもこうやって、校長が考えていることや学校での様子を発信することは悪いことではないと思うので、来年度もこれは続けていきたいと考えています。もう一つ、私は「写真を撮る」ということが習慣になっていなくて、写真を掲載できなかったことが多かったと思います。申し訳ございません。私生活ではほとんど写真は撮りません。どこかに遊びに行っても、自分の目に焼き付けて帰ってくることが多いです。校外学習に行ってもカメラを忘れた…ということが多々ありました。来年度はカメラをなるべく持っていたいと思っています。今日、海外に転出した児童から学級に手紙が届き、この日記を読んでくれているということが書いてありました。Yくん、ありがとう!校長先生、とってもうれしかったよ。他にもときどき、この学校日記を読んでくださっているという話を聞きます。聞くたびに、頑張って更新しなければと気持ちが奮い立ちます。あと2日、修了式と卒業式を私なりに日記に書いて今年度を終えたいと思っています。今日も写真がなくてごめんなさい。

3月20日(月) 今日はカレーについて考えよう!

 今日は今年度最後の全校朝会をオンラインで行いました。はじめは先週の校庭で実施した全校朝会が今年度最後ということだったのですが、環境委員会からのお知らせと表彰があるということで、今週も全校朝会を行いました。今日は給食に関する話をしたので、今日の給食のカレーについてクイズを出しました。◎カレーはインドで生まれた料理ですが、レトルトカレーが生まれた国は?①インド②日本③イギリス  ◎カレーの語源は?①茶色い②ご飯にかける③からい  ◎日本の都道府県で一番多くカレーを食べている都道府県は?①北海道②埼玉県③鳥取県   正解は②、②、③です。たまにはこんな朝会の話もいいのかな?「全問正解だったよ」と声をかけてくれる子供たちがたくさんいました。昼休み、子供たちが校庭で楽しそうに遊んでいました。今週は昼休みがある日は今日だけなので、この光景も今年度は見納めか…と思いながら眺めていました。

 

3月17日(金) 1年生と6年生のお楽しみ会

 今朝は1年生が桜の花びらを拾ったと見せに来てくれました。江戸川公園の桜も3~5分咲きになりました。もうすっかり春ですね。卒業式の日まで桜はもってくれそうですが、入学式の時期の花ではなくなってしまいましたね。学校の教育活動もあと4日。各学級をまわると、お楽しみ会をやっている学級をちらほらと見かけます。小学校あるあるですね。子供たちは学期末のお楽しみ会を楽しみにしています。今日の5校時に、校庭から大歓声が聞こえました。校庭を見ると、1年生と6年生が「貨物列車」と「ドッジボール」をして、楽しそうに遊んでいました。コロナ禍で制限がある中、今年度も1年生と6年生はたくさんの交流活動を行いました。6年生を送る会で、6年生の演奏の画像を見ながら涙していた1年生がいたそうです。その感受性の強さに涙がでます。今回の合同お楽しみ会は、6年生の代表委員の企画によるものだそうです。6年生もしっかりと肩をつかみながら「貨物列車」をしてくれている姿がとても微笑ましかったです。毎日いろいろなことがありますが、こういう光景を見ると、「学校っていいな」と思います。学校には様々な子供がいますから、当然トラブルも毎日起こります。みんなが仲良くしてほしいとは思いますが、なかなかそれは難しいことです。でもこうやって異学年の子供たちが楽しんでふれ合えることは、本当にすてきなことです。映像を通しての交流では得られないことがたくさんあるはずです。学年末で、校長としては一番いそがしい時期で、目が回りそうなのですが、この時間はとってもほっこりすることができました。学校っていいな。

  

3月17日(金) 3・4年 久保庭朗読劇

 毎学期末に実施をしていただいている「久保庭朗読劇場」。3学期は3・4年生の番です。15日(水)に4年生、そして今日は3年生に実施していただきました。国語教育学会の久保庭健吉先生と、有志のお母様方が映像と音楽を使いながら、いろいろなお話を朗読してくれます。今回の題目は「海幸彦、山幸彦」「おにぎり ぱくりん」の2つです。とこうやって語りを聞く活動は想像力を豊かにするものと思われます。朗読劇とは少し違いますが、私は幼少の頃に寝る前に聞いた祖父母の様々な語りが未だに頭の中に残っています。3年生も4年生も、久保庭先生から「聞く態度が素晴らしい」とお褒めのことばをいただきました。しっかりと聞いていた子供たちの心には、どのような思いが残ったのでしょうか。

   

3月16日(木) 「あとは5年生に託した!」卒業式予行練習

 今日は1~4年生は午前授業で下校し、午後は卒業式の予行練習を行いました。卒業式は今年度も感染症防止対策で、6年生、保護者、教職員のみで実施します。コロナ禍の前は5年生も卒業式に参加していました。5年生にも卒業式の雰囲気を体験させること、また6年生の姿を見せることを目的として、予行練習には5年生も参加しました。卒業式は録音ですが、今日の卒業生入場は5年生のリコーダー演奏です。ほぼ本番どおりに練習を行ったのですが、違ったのは6年生の「門出のことば」の場面です。卒業式とは少し違い、「5年生に後は託した、あとはよろしく」というような内容が盛り込まれていました。その演出もすてきだし、こういうことがさっとできる6年生は素晴らしいと思いました。しかも、もう本番でもいいくらい厳かな雰囲気で、今までの練習よりも声も出ていて、素晴らしい予行練習でした。今回の予行練習には、前校長の相原雄三先生にも特別に参加をしていただき、5・6年生に激励のことばをいただきました。ありがとうございました。まだ練習なのに、歳をとると涙腺が弱くて、涙をこらえるのがやっとでした。卒業式当日、6年生は立派な姿で旅立ってくれることでしょう。

3月14日(火) 3年 「昔のくらし」の授業

 3年生は総合的な学習の時間に「昔のくらし」について学習をしています。昔の私たちの生活や、学校生活などについて調べ学習を進めています。その一環として、「校長先生に質問してみよう」という授業が計画され、先週7日(火)は2組、そして今日は1組で1時間ずつ、授業をさせてもらいました。「昔」といってもかなり幅があるので、主に私が子供の頃の話をしました。教材研究をしていて、この50年あまりで暮らしは本当に変わったなということを改めて実感しました。子供たちから事前に質問が来ていて、それに答える形の授業でした。子供たちの質問は、「学校の授業は前から45分?」「避難訓練はあったの?」「今と違う教科は?」「1クラスの人数は何人だった?」「子供の頃どんな遊びをした?」「給食はどうだった?」「校長先生の家にあった今はない道具を教えて」などでした。私は幼少の頃、香川でも東京でも祖父母の家に住んでいたので、家にはけっこう古い物がありました。こたつや行火は炭を起こしていたし、井戸も使えたし、トイレも昔の形…(やっぱりこの話が一番盛り上がる)というように、1時間楽しく授業をさせてもらいました。(授業に専念していたので、写真はありません)

3月13日(月) 久しぶり! 校庭で全員集まって全校朝会

 お久しぶりです。機械の不具合により、日記の更新ができませんでした。今日から学校日記、再開です。…と思ったら、今年度も学校に来るのはあと8日間(6年生は卒業式を入れて9日間)になってしまいました。毎週月曜日は全校朝会を行っていますが、感染症拡大防止ということで放送や画像での朝会を続けてきました。でも全校朝会は話を聞くだけでなく、全校の人間が一堂に会して、高学年の姿を見ることも大事なことだと思います。世間の流れも考え、校庭で短時間ならいいのではということで、先週の月曜日の朝会は校庭で行うことにしていました。しかし先週は今にも雨が降りそうな天気だったため、1週間先延ばしにしていました。そして今日も雲行きが怪しかったのですが、様々な天候情報を確認して校庭で実施しました。6年生の代表児童が、とてもすばらしいメッセージを全校児童の前で話し、挨拶をして全校朝会が始まりました。私は、国民栄誉賞の受賞が決まった車いすテニスの国枝慎吾選手のエピソードから、人と違うことで責めてしまうことがあるけれど本当にそれでいいのかよく考えることが大切…という話をしました。みんなと違っていても、それを恐れずにいてほしいし、周りの人たちは違いを認められるようになってほしいと思っています。私は小さい頃からピンクが大好きなのですが、そのことでよく責められることがありました。でもピンク好きは貫き通して、今でもピンクは大好き…という話もしました。また、今日は校内外で活躍した人たちの表彰をたくさんしました。健康努力児童、東京都公立学校展覧会出品者、歯の作文入賞者、ロッテ「カカオハスクアイデアコンテスト」入賞者の人たちです。また、みんなで楽しくボッチャ大会では、高学年のチームが2位と3位になりました。そして昨日行われた親子deドッヂビー大会では、高学年の「漆黒の関台ドラゴンズ」が優勝、低学年の「関台ファイターズ」と大人の「関台サンデーズ」が2位と大健闘でした。全校児童の前での表彰は、みんなとてもうれしそうでした。全校朝会が終わって間もなく、雨が降ってきました。今年度最後の全校朝会が何とか校庭でできてよかった!