和食の日

 今日の給食は和食。メニューは、菜飯し、卵焼き、お浸し、じゃが芋と油揚げの味噌汁と牛乳でした。卵焼きが大きくてうれしかったです。ごちそうさまでした。(4/30 13:15更新)

 

リレーの練習

 明日に八十八夜を控えた30日(金)、朝から眩しい太陽の下で1年B組はリレーの練習をしました。始めは準備体操。「しっかり手をあげよう」「きちんと曲げよう」との体育科教員の指示通り一生懸命に体を動かす生徒ですが「暑い、暑い」の声がちらほら。水分補給をしてからは、テイクオーバーゾーン、コーナートップ制、利得距離などを学習。その後実際にバトンを渡す練習や持ち替える練習などをしました。渡すときに「ハイ!」「ハイ!」との軽やかな掛け声が響くグラウンド。心地よい汗を流した生徒は、おなかがすいて給食がおいしいでしょうね。(4/30 11:26更新)

 

修学旅行および修学旅行説明会延期のお知らせ

 区教育委員会およびPTAと協議の結果、新型コロナウィルス感染予防の観点から、5月24日(月)に予定しておりました修学旅行を10月13日(水)~15日(金)に延期いたします。それに伴い5月8日(土)の修学旅行説明会も延期することといたしました。保護者のみなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。(4/30 8:28更新)

 

ダンス練習

 今週から、1~3年生の女子生徒達が、昼休みと放課後を使ってダンス練習をしています。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、例年通り全員体育館で練習とはいきません。しかし、各学年で場所を決め、ダンスリーダーの指導の下、改善点を見つけながら一生懸命踊っています。運動会で、この努力の披露の場が作れるよう日々奮闘しています。(4/28 15:20更新)

過去進行形

 27日(火)、5時間目の2Bは英語の授業でした。導入では先生からの質問、”How is the weather today?” “What day is it today?” “What did you do yesterday?”などにポンポンとリズムよく答えていました。今日のポイントは、過去進行形。教員の文法の説明の後、” What were you doing last night?” などを変化させて練習し理解を進めていました。復習をしっかりと!(4/27 14:51更新)

 

 

ダイコンは大きな根?

 26日(月)1限目、1年B組は楽しい国語の授業でした。授業では『ダイコンは大きな根?』の単元で、説明文の読み方を学習しました。生徒は、序論・本論・結論などの展開、接続語、筆者の主張に注目することが大切なことを学びました。また、「何に気づきましたか?」という先生の問いには、話題の提示や問題提起の段落に気付く生徒もいて、自分なりに懸命に考えてノートに記入していました。
 さて、ダイコンの根は何からできているのでしょうか?辛いのは上でしょうか、下の部分でしょうか?なぜ辛いのでしょうか?辛くないダイコンのおろし方はどうしますか?(4/26 10:18更新)

 

学校だより

 25日に発令される予定の緊急事態宣言に関し、『緊急事態宣言下における新型コロナウィルス感染症対策について』を出しました。学習活動や学校行事、部活動等に関する方針を掲載しましたので、ご覧ください。(4/23 14:28更新)

 

3年生 英語

 23日(金)、3年B組の2限目は英語。アジアの食べ物とヨーロッパの食べ物があるフードフェスティバルに参加するという想定での学習でした。入場料はentrance fee、映画祭はfilm festival と言うことなど、新しい語句を知りました。教員からは、まとまった英文をどのように読むか、語句や単語を如何に覚えるかなどが指導されました。その後、連休中の学習について話がありました。(4/23 13:02更新)

     

子ども読書の日

 今日は「読書の日」です。1か月間に1冊も本を読まない中学2年生が1割程度いるという調査もあります。けれども、読書は考える力や耐える力など学習する上で基礎となる力を育みます。連休も間近ですが、緊急事態宣言で外出も制限されます。図書館で本を借りて読書に励みましょう。(4/23 13:02更新)

 

キャビネット図

 22日(木)、1年生の5時間目は技術で製図の時間。この時間は前の授業に引き続きキャビネット図を描く練習をしています。授業は先生のジョークで笑いが絶えないなか、やるべきことは集中してやるという場の雰囲気がありました。途中で止まっている生徒も忍耐強くチャレンジして、一つでも多くの図を描こうとしていました。このひた向きさ、大切なことですね。
 幸福は充実感にあり、充実感は挑戦するなかにあります。苦しくても前向きな1年生の取組に拍手を送ります。(4/22 14:22更新)

 

土曜授業公開中止のお知らせ

 東京都におきましても新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が発令される見込みになりました。このため5月8日(土)に予定しておりました授業公開を感染防止の観点から中止とさせていただきます。ただし、生徒の授業はあります。なお、同日に予定しております修学旅行保護者会は、今のところ実施する予定です。(4/22 14:20更新)

 

1年生 数学の時間

 20日(火)3限目は数学の時間。正の数と負の数、原点(0)を学んだ後、平均値を基準として桜の開花日を正の数や負の数で表したり、-1.1と-0.9を数直線上にマークしたりすることができました。さらに、不等号を使って2つの数の大小を考えました。-1/2と-1/3や-0.3と-1/3の大小など、難しい問題もできていました。(4/21 8:25更新)

 

 

全校朝礼

 20日(火)の全校朝礼では、まず昨日お伝えした文京区ソフトテニス春季大会個人戦優勝の表彰が行われました。(左の写真)
 次に土井校長からは、『悲しいこと』『辛いこと』『苦しいこと』などの悩みは、自分一人で抱え込まずに必ず人に相談すること。また、『元気、やる気、勇気、本気、根気』の5つの気を大切にしましょうと話がありました。
 生活指導主任からは、SNSを使うときには相手の気持ちを考えてトラブルにならないようにと指導がありました。

 誰にでも悩みがあります。そんなときは先生でも、友人でも、保護者の方でも、カウンセラーでもかまいません。自分の苦しい気持ちを伝えてください。また、お互いが温かな気持ちで接し合い、今よりさらに過ごしやすい八中にしていきましょう。(4/20 9:25更新)

 

ソフトテニス春季大会個人戦結果

 4月18日(日)に、文京区ソフトテニス春季大会個人戦が開催されました。八中は日頃の練習の成果を出すべく男子2ペア、女子4ペアが出場しました。そのうち女子1ペアが優勝しました。おめでとうございます。他のペアも自己最高成績を残すなど奮闘しました。次回は団体戦です。日頃のチームワークの良さを発揮し活躍することを楽しみにしています。(4/19 10:25更新)

 

3年生 やり通すこと・宝物

 19日(月)朝、校内を回っていると、3年生の教室にも、新たな気持ちで出発するための挨拶や決意などが掲げられていました。『今年やり通すこと』では、やはり「日々の勉強」や「毎日コツコツ勉強する」、「7時間睡眠」や「学校を休まない」など受験を意識したものが。また、『私の宝物』には「家族」「友人」「ぬいぐるみ」「時刻表」「ゆず」などが。『クラスに一言』では「給食をください」「仲良くしてください」「負のオーラが出ている私ですが、いろんな人とうちとけたいです」などいろいろでした。後悔しないように、丁寧に毎日を過ごしていきましょう。
 本日より教育相談が始まります。また、3年生は放課後に修学旅行のコースを決めます。(4/19 8:43更新)

 

イラスト部

 八中にはイラスト部があります。写真は、15日(木)放課後の活動の様子です。他の部活動と兼部をしている生徒もいますが部員数が多く、さまざまな行事に花を添える活躍をしています。今は生徒総会議案書の表紙絵を描いたり、3人チームでスポーツフェスティバルの冊子を飾ったりすることに挑戦しています。2階被服室前の廊下には、部員が描いた作品が貼ってあります。ご来校の機会がありましたら、生徒の努力と技術と才能の表現をぜひご覧ください。(4/16 8:50更新)

 

私たちの住む地球を眺めて

 15日(木)、1年A組の授業は社会で地理の学習。六大陸や三大洋、世界の6つの州を確認した後、ヨーロッパ州とアジア州の境にある山脈や北アメリカ州と南アメリカ州の境にある運河、運河の用途などを知りました。最後に各自が国を選び、その国が属する州と大陸を考える取組をしました。

 実際にその国や地域へ足を運び、自分の目で確かめたくなる授業でした。次回も楽しみです。(4/15 10:56更新)

 

将来の夢

 今日、旧暦の3月3日は沖縄では浜下りの日ですが、東京はあいにくの雨。生徒の活躍する地域清掃は中止となりました。
 2年生は、趣味や特技、好きな教科、こんな2年生になりたい、将来の夢などを書いて教室に掲示しています。将来の夢には、『イルカの調教師』や『カウンセラー』など夢のあるもの、『筆圧を強くする』や『とりあえず高校』など現実的なものもあります。ただ、担任の先生と私は『フライトナース』はわかりませんでした。でも後からきちんと調べました。

 右の写真は、今日から生徒を見ていただくアドバンスルームの先生方です。よろしくお願いします。(4/14 8:58更新)

 

委員任命式

 13日(火)朝、各種委員の任命式を行いました。ひとりひとりの呼名の後、生徒代表が校長より任命状を受け取りました。委員になった人は、それぞれの役割をしっかり果たして、八中のために頑張ってください。また、4月27日に生徒総会が予定されています。議案書を読んでよく考え、みんなで質問や意見を出していきましょう。(4/13 8:56更新)

 

体力向上推進優秀校

 東京都より「子供の体力向上推進優秀校」として表彰されました。
 第八中学校は長年にわたりオリンピック・パラリンピック教育の充実に取り組んできました。毎年、トップ選手の講話や実技体験、交流を行い、オリンピック・パラリンピックに関するレポートを継続的に実施してきました。また、昨年度の休校期間中の保健体育科動画配信や感染症に関するレポート作成など感染対策への取り組みも評価されました。(4/12 10:14更新)

 

年間行事予定更新のお知らせ

 令和3年度の年間行事予定を掲載致しました。ご確認下さい。

令和3年度 年間行事予定[ 738 KB pdfファイル]

なお、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、変更となることがあります。あらかじめご了承下さい。(4/10 14:40更新)

 

保護者会

 セーフティ教室の後、保護者会を開きました。全体会では校長から、新型コロナの感染状況や感染防止に細心の注意を払いながら、宿泊行事や体験学習を行っていくことなどの話をさせていただきました。次に、生活指導主任からは制服や部活動体験などに関して、教務主任からは行事予定や評価・評定についてご説明させていただきました。また、数学科からは習熟度別少人数授業についてお知らせしました。この後、学年別保護者会と委員総会が行われました。(4/10 12:46更新)

 

セーフティ教室

 10日(土)、スタントマンによる交通事故の再現を見ることで、交通安全について考えました。まず、「ぶたはしゃべる」を思い出しレーキ、イヤ、ンドルと反射板、体(ペダルやチェーンなど)、ベルなどの点検をしっかりすることを教わりました。その後で、自転車の運転や車との接触など、スタントマンの演技で事故の怖さを体感しました。自転車の並列走行やながらスマホ走行の危険性、車の死角や内輪差に関して知り、交通安全について考える良い機会となりました。

 怪我や後遺症などで苦しまないためにも、事故は誰にでも起きると思い気を付けていきましょう。(4/10 11:30更新)

 

対面式・部活動紹介

 9日(金)午後に、新入生と2・3年生が交流する対面式を行いました。生徒会長からの歓迎の言葉の後、新入生代表の抱負や生徒会の説明などが行われました。
 その後の部活動紹介では、吹奏楽部、野球部、バレーボール部、卓球部、テニス部、イラスト部、ダンス部、バスケットボール部、科学部などの部員がパフォーマンスを行い、自分の所属する部を1年生に紹介しました。(4/9 14:25更新)

 

避難訓練

 8日(木)午前に、給食調理室から火が出たという想定の下で避難訓練を行いました。突発的な災害に対して適切な行動がとれるための訓練です。訓練開始から校庭に集まった全校生徒の掌握まで3分半ほどでした。副校長からは、火災の際に階段では煙の速度が速くなることや一酸化炭素中毒に気を付けることなどを話しました。油断せずに、いざという時のためにご家庭でも避難経路の確認などをしておいてください。運動にきていた保育園の園児も一緒に訓練しました。(4/8 11:53更新)

 

第75回入学式

 うららかな春光のなか、48名の新入生を迎え、晴れやかに入学式を行いました。

 土井校長からは「上級生にいろいろと教えてもらいながら行事や部活動、生徒会活動などを通して、自分を高めるさわやか八中生になってください。今この時を大切にして、勇気をもって苦手なことにも挑戦していくことが大切です」と式辞がありました。在校生代表からは「挨拶をしっかりとして、さわやか八中生になってください。部活動を楽しみながら自分を磨くことも大切です」と言葉がありました。新入生代表からは「授業が難しくなるので不安ですが、部活動は楽しみです。何ごとも目標が達成されるまで努力をしていきます」と誓いの言葉がありました。

 不安と期待のなか八中の校門を通り入学式に参加した新1年生、本当におめでとうございます。中学校3年間ではいろいろなことがあると思いますが、ひとつひとつの壁を乗り越えていきましょう。困ったら先生や友達、先輩などに相談してください。(4/7 12:29更新)

 

着任式・始業式

 6日(火)、着任式と1学期始業式を行いました。

 着任式では土井校長より新しく八中に来られた先生方の紹介がありました。今年度は、合計で14人の方が着任されました。
 始業式では校長より「良い伝統を引き継ぎ、困難に負けず溌溂とチャレンジする八中生になってください。新しいクラスで希望を胸に充実した1年にしましょう」と話がありました。
 その後、生活指導主任からは、自転車の乗り方に気を付けることや引き続きコロナ感染症対策をしっかりと行うことなどの話がありました。

 今まで勉強に身が入らなかった人、やる気がなかった人も今日からが再スタートです。目標を具体的に定め、決意が固ければしっかりと成長できます。毎日を精いっぱい生きていきましょう。(4/6 10:13更新)

着任された方々 着任者代表の話 校長の話
2学年の教員 3学年の教員 生活指導主任の話