■ 令和3年度 6月のおしらせ

 

プール開き

 明日から7月になり、本格的に夏が近づいてきています。そんな中、本日30日(水)、生徒会役員が参加し、プール開きが行われました。生徒会長からは「昨年度は水泳の授業を実施できませんでした。今年は事故のないように、気を引き締めて、楽しく授業に臨みましょう」という挨拶が。続けて生徒会長が安全を祈願して、盛り塩を置いたりお酒を撒いたりしました。プールは水深が10cmもあれば事故が起きる可能性がある、とも言われます。生徒一人一人が安全への意識を持って、授業に臨みましょう。(6/30 14:35更新)

避難訓練

 アスファルトで舗装されている地表部が多いと、梅雨時や台風時等に集中豪雨で水処理能力を超え、溢れて洪水となるかもしれません。今回は、このような都市型水害を想定した初めての訓練でした。雨天を仮定して、4階の各教室やフロアに分かれて避難しました。いざというときに慌てず、安全で正しい行動をとれるように日頃から心がけましょう。(6/30 12:45更新)

 

 

学校だより
  さわやか八中第5号ができました。ご覧ください。(6/30  9:40更新)

 

定期考査2日目

 雨の29日(火)は、定期考査2の二日目。科目は、英語、技・家、美術です。試験開始前に学年ごとの会場に行って生徒と話をしました。「英語は得意です。でも美術が覚えきれなくて」「家庭科ならなんとかできます」などいろいろ。左の写真の後ろ向きの生徒達は、技術の歯車を勉強していました。「今でもラックピニオンってあるの?」と聞くと「あります」という返事。私が中学時代に、なかなか覚えられなかったことを思い出しました。譜面で顔を隠している女子は、二人で歌の練習中。それぞれのやり方で試験へ臨んでいます。どの生徒もがんばれ!(6/29 9:20更新)

 

東京都中学校ソフトテニス選手権大会

 6月26日(土)に府中の森公園で東京都中学校ソフトテニス選手権大会女子個人戦が開催されました。八中からは文京区大会で優勝した1ペアが文京区代表として出場しました。都大会は地区大会を勝ち上がったペアが出場するので、どのペアも上手でしたが、八中は初戦で目黒区代表のペアと戦い見事4-2で勝利しました。おめでとうございます。2戦目はシード校と対戦し負けてしまいましたが、文京区代表として立派に戦いました。次は団体戦です。力の限り戦い活躍することを楽しみにしています。(6/28 11:38更新)

 

中学生サミット

 26日(土)、Zoomにて文京区立中学校から20名の生徒が参加して、中学生サミットが行われました。本校からは代表して2人が参加しました。今回は、コロナ禍における学校生活でできたこと、できなかったこと、やりたかったこと、工夫したことについて各校から発表、その後グループ討議を行いました。生徒会役員にとって、他校での取り組みを知ることができる、いい機会となりました。今後の生徒会活動へ活かしていきましょう!(6/28 9:41更新)

番組撮影

 25日(金)、「ようこそ!私たちの区立学校へ!」の撮影が行われました。生徒会や各クラスが八中の良いところを紹介したり、クイズを出したりしました。文京区民チャンネルで8月初旬に放送される予定です。ご期待ください。
 今日から定期考査2、初日は理科・国語・音楽です。(6/28 9:58更新)

 

今日の給食 始まる

 本日6月25日(金)より、『今日の給食』コーナーがオープンしました。毎日、栄養士の方にアップしていただきます。写真の場所をクリック(タップ)してご覧ください。(6/25 14:23更新)

 

水泳指導に向けて

 本日、ウィズ(株)様により屋上のプール清掃をしていただいております。昨年度はコロナ禍の影響により中止となった水泳指導ですが、今年度は7月の開始に向けて動きはじめています。生徒の皆さん、感染対策をしながら安全に気をつけて、水泳の授業に臨みましょう。ウィズの皆様、プールをきれいにしていただきましてありがとうございます。清掃の方にお話を伺ったところ、アメンボやヤゴが出てきたそうです。(6/25 12:15更新)

3時間目 理科

 本日3時間目、1年A組の理科の授業では観察を行いました。内容は「ツユクサの気孔」。「気孔は葉の裏側に多く存在する」ということや「タラコ唇のような見た目をしている」という既習事項を基にして、生徒達はツユクサの上皮を剥がしてプレパラートを作成し、観察しました。(右端の写真が気孔の様子です。)
 発見できた生徒からは、「気持ち悪い」「本当に唇みたい」「ゲームのモンスターみたい」など、様々な感想が上がりました。
(6/24 11:32更新)

定期考査前学習教室

 28日(月)から始まる定期考査に向けて、放課後学習教室が開かれています。9教科の質問に答えてくれるのは、教員だけではなく講師の先生や大学生の学習支援ボランティアです。この日は教室いっぱいの生徒に対し6名の先生方が巡回して質問に答えてくれていました。一方で落ち着いて静かに勉強したい3年生は、教室で集中して勉強していました。行事の後も切り替えて、学習に打ち込んでいる姿はとても素敵ですね。(6/24 8:25更新)

 

人助け

 人助け。古いかもしれませんが、素晴らしい言葉ですね。実は今朝、交番から電話がかかってきました。事故かな?と心配したのですが、よく聞いてみると1年生の女子2人が、足が痛くて動けないお年寄りの方がいらっしゃることを、交番まで届けたということでした。警察の方からは、遅刻にしないでくださいという趣旨の電話だったのです。生徒の温かな心と警察の方の心遣い。この地域ならではの人情を感じることができた一コマでした。一日嬉しい気分で過ごせそうです。
 写真は、1年生1校時の授業中の写真、社会と保健体育です。(6/23 9:22更新)

 

和食の日

 今日の献立は、枝豆入りひじきご飯、鮭のしょうゆ焼き、お浸し、みそ汁、牛乳。どれも、とてもおいしかったです。枝豆入りひじきご飯はおかわりしたくなり、みそ汁はぶなしめじの多さにびっくり。次の和食の日も楽しみですね。ごちそうさまでした。(6/22 12:40更新)

 

体育発表日

 待ちに待った体育発表日。薄日のさす中、過ごしやすいお天気の下で行うことができました。土井校長からは、「日頃の体育の授業を発表する場です。怪我が無いように、思い出に残る半日にしていきましょう」と挨拶がありました。どの生徒も自分の限界を出し切ったと思います。懸命に走り、バランスをとり、笑顔で踊り、友情を深めることができました。ご来校いただいた方からは「バトンパス上手いですね」「温かな雰囲気でいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。保護者のみなさま、生徒たちへ温かな拍手をありがとうございました。PTAの方もお忙しい中、ありがとうございました。(6/21 13:12更新)

 

体育発表日に向けて

 来週21日(月)に予定されている体育発表日に向けて予行をしました。感染対策をしながら密にならないように学年ごとで取り組みました。生徒たちは、集中して取り組み、月曜日の本番に向けて意識を高めていました。生徒の皆さん、今までの練習の成果を発揮できるように頑張りましょう!!ファイト!!当日、晴れますように!!(6/18 12:05更新)

教育実習終了

 来週21日(月)体育発表日まで、実習生は手伝いや応援に来ますが、今日で実習は終わりです。実習生からは、「やりがいと教えることの難しさを知った充実した三週間でした。今後も研鑚に励んでいきます」と抱負が語られました。
 ひとりひとりの生徒の幸せが目標です。しっかりと取り組んで、力ある心温かな教員になってください。(6/18 8:51更新)

 

4時間目 国語

 生徒が一人一台タブレットを持つようになり、中学生にも高い情報活用能力が求められるようになった昨今ですが、今日の国語ではそんな生徒達にぴったりな題材を扱っていました。「ソーシャルメディアの情報をどのように活かすか」という内容の文章から、筆者の主張へ意見を書く、というものでした。生徒達はソーシャルメディアの良いところや悪いところをしっかり見極め、筆者の主張へ自分なりの意見を綴っていました。中には、体験談を交えて具体的に書くなど、文章力・情報リテラシーともに高い生徒もいました。(6/17 14:30更新)

スポーツテスト

 今日は全国及び都のスポーツテストの日でした。運動が苦手な生徒も、A評価を狙う生徒も、一生懸命取り組んでいました。係生徒も、前日から機材や計測の準備を頑張ってくれたためか、例年よりスムーズに進行していました。結果をわくわくして待ちましょう。(6/16 16:45更新)

谷根千講義

 16日(水)5校時は、昨年度まで本校で社会科を教えてくださっていた岩崎先生に、地元谷根千の講義をしていただきました。立て板に水、講談を聞くような調子でいろいろなお話をしていただきましたが、「上野動物園は全国で一番早く開園したんですよ」には、生徒から多くの「へー」という喚声(歓声)が。また、上野公園の西郷像を作った高村光雲は地元の人、藪蕎麦は千駄木が発祥、江戸川乱歩の小説に団子坂が出てくることなど、この地域の歴史の深さを初めて知った生徒がほとんどだったでしょう。先生からは、全国のあこがれである谷根千を地元とする誇りをもってくださいと言われたようでした。ありがとうございました。(6/16 14:45更新)

 

教育実習生 数学授業

 3時間目の1Aは教育実習生による数学の授業。今日は、x個の四角形を作るには、棒は何本必要かという問いを考える時間でした。1+3x、 x+(x+1)+x、 4x-(x-1)などの式からどんな考えでその式が書かれたかを考えて、図で表し言葉で説明する授業でした。生徒は自分なりに考えて答えを出していました。
 しっかりと研修を積んで、素晴らしい教員になってください。(6/15 12:16 更新)

 

生徒会朝礼

 放送による生徒会朝礼がありました。生徒会本部からは、地域清掃、中学生サミットの議題「コロナ禍の生徒会活動」、傘の貸し出し等に関して話がありました。(6/15 12:05更新)

 

ルーブリック評価研修

 学習の到達度を観点と尺度からなる表で表すルーブリック評価。生徒自身もこの表を見て自分を客観的に見つめることが可能となりますが、この表の作成に関して研修をしました。今回も、東京女子体育大学から石出 勉准教授をお迎えしてご指導いただきました。わかりやすい表にするにはどのような言葉を使うべきか、評価には量と質の両方からの視点が必要であることなど、ご指導いただきながら教員同士が意見を交換する中で発見することもありました。(6/15 12:05)

 

文京区中学校卓球選手権大会結果

 令和3年度文京区中学校卓球選手権大会の個人戦が、13日(日)に行われました。卓球部員7名が出場し、1回戦に勝利する等健闘しましたが、残念ながら3回戦以降に進むことはできませんでした。20日(日)には団体戦が行われます。この大会の経験をいかし、サーブや打ち方の確認をして大会に臨んでほしいと思います。(6/15 11:57更新)

 

バレーボール夏季大会結果

 6月6日(日)に第4ブロック中学校バレーボール夏季大会が板橋第二中学校で行われました。三年生にとっては最後の大会でした。全員が声を出し、集中して取り組んでいました。レシーブ、セッターのトス、そしてエースのスパイクとチーム全員の思いが一球一球に込められていました。接戦の末、結果は21-25,20-25とセットを連取され敗退しましたが、これまでの練習の成果を発揮した、八中らしいプレーが数多く見られました。(6/15 11:50更新)

 

   ソフトテニス部女子団体戦 準優勝 都大会進出

 6月13日(日)に、第九中学校で文京区ソフトテニス夏季大会女子団体戦が行われました。大会参加した2,3年生全員が出場する総力戦で準優勝しました。そして部の目標であった都大会に出場できることになりました。おめでとうございます。都大会でも思いきり伸び伸びと活躍することを楽しみにしています。(6/14 10:10更新)

 

第1回 進路説明会

 12日(土)、3校時に進路説明会を行いました。保護者の方には種々ご説明をさせていただきましたが、生徒のみなさんは、どんなことを学びたいか、何を身につけたいかなど、目標をはっきりとさせることが何より重要です。また、それぞれの上級学校の特徴を把握することや、昨年度入試からの変更点の有無を確認することも大切です。
 自分の希望を達成するために、ぜひ日々の家庭学習を充実させてください。とにかく毎日、学びを続けることです。(6/12 11:46更新)

 

 

生活単元 C組

 本日、C組の1校時は生活単元学習の時間でした。交流授業に参加している生徒もいましたが、みんなでタブレットを活用しながら、運動会に向けて、自分の種目や順番等の確認作業をしていました。何事も一つ一つの積み重ねが大切ですね。(6/11 9:15更新)

 

社会 ハイブリット授業研究

 本日は、文京区の「ハイブリッド授業研究会」の研究授業がありました。本時は、Teamsの共同作業機能を駆使し、単元の問いである「なぜ戦争は起きるのか」を元に、班でウェビングマップを作成しました。授業に取り入れるのは初の試みだったそうですが、説明がわかりやすかったためか、生徒はこの機能を使いこなし、戦争の裏にあった背景を考察していました。ICT機器を駆使した授業の実践方法としても、とても参考になりました。(6/10 16:48更新)

 

3年生 復習確認テスト

 今日は3年生の復習確認テストの様子をご紹介します。なんだかゴールデンウィークが明けてから、テストばっかりやっているような?さらに「6月はテストが多い・・・」と、月末の定期考査2への文句を言う生徒も。しかしこれは、まだ時期が早いにも関わらず、次のテストへ意識が向いている証拠。最上級生になって、しっかり学習や進路について考えることができるようになっていますね。テストの結果が楽しみです。
(6/9 17:35更新)

 

Q-U研修会

 9日(水)午後、Q-Uの研修会をしました。Q-Uとは、承認感や被侵害感からクラスにおける一人一人の生徒の位置を視覚的に捉えるアンケートです。今回も 豊島区立千登世橋中学校から笠さわ子先生を講師としてお招きし、短時間でしたが充実した研修会となりました。研修では、問題の原因を探ってグループ化して解決策を考えるまでの、一連の具体的な取組をすることができました。常日頃の学年会でもすんなりと実践できる方法を学べてよかったです。生徒の充実した学校生活へと還元してまいります。(6/9 16:10更新)

 

職業調べ発表

 7日(月)6校時総合の時間、1年生は各自で調べた職業を発表しました。取材は、各ご家庭や学校勤務の人から行いました。生徒は、開発コンサルティング、教師、保育士、システムエンジニア、編集者、介護福祉士等の職業に関して、仕事の流れ一日のスケジュール、年収ややりがいなどをスライドにまとめて発表しました。社会で必要なプレゼンテーションの力をつけていきましょう。(6/7 15:18更新)

 

全校朝礼

 本日7日(月)、朝の全校朝礼では、土井校長より以下の話がありました。

 6月はふれあい月間ですが、先日女子のダンス練習で温かな光景が目に入りました。練習をしている女子生徒がC組の生徒に思いやりのある声掛けをしていたことです。ご覧になっていた保護者の方も感心していらっしゃいました。このように優しく思いやり溢れる心で互いに接し合い、今後も楽しく居心地のよい学校にしていきましょう。

 その後、生活指導主任からは交通安全に関する話、生徒会からは文房具寄付についてのお礼、コンピュータ担当教員からはタブレットPCの扱いに関して注意がありました。朝礼では左の写真のように、報道委員が機器の操作をしてくれています。いつもありがとうございます。(6/7 9:15更新)

 

イラスト部活躍

 5日(土)午後、文京区中学校PTA連合会よりイラスト部員の3人に賞状が手渡されました。3人は、もくもくと練習に励んで画力を上げ、下の図のように第27回スポーツフェスティバルのポスターを描きました。今年度のスポーツフェスティバルは中止となりましたので、このポスターは来年度に使われます。努力の成果が認められましたね。おめでとうございます。(6/7 8:50更新)

 

ICT研修

 昨日の午後、ICTを活用して生徒の学習を支援する研修をしました。研修では、簡潔に何を伝えたいのか意識させて作り上げるプレゼンテーションの方法、考えの揺らぎを可視化して生徒の思考を共有する手法、クラスメートが作った画面を共有して自分の考えを書き込む技法などを学びました。これからも、生徒のために研修を積み重ねてまいります。(6/5 11:55更新)

 

令和2年度卒業生および卒業生保護者の皆様  

 梅雨空の鬱陶しい季節となりましたが、お元気でお過ごしですか。お待たせしておりました卒業アルバムができあがりました。配布をいたしますので、 学校にお越しください。配布日は、6月中の平日の17時までとします。8日(火)は学校休業日です。また12 日(土)は、土曜授業のため12時頃までなら配布できます。
 配布にあたっては、 本人または保護者の方に直接手渡しさせていただきますので、よろしくお願いいたします。(6/5 11:10更新)

 

C組 社会科

 本日の4校時は社会科の授業でした。世界の気候や各国の衣食住について学びを深めていました。授業では、電子黒板を活用し、視覚的にも分かりやすく工夫をして授業を展開していました。生徒たちは、電子黒板に映し出される資料や写真を見て、興味関心が高まっているようです。先生の質問に元気よく答えている姿が印象的でした。明日の土曜授業も頑張りましょう!!(6/4 12:04更新)

3年生 社会科

 被服室を覗くと、3年生の社会の授業中でした。内容は戦時中の日本。昨年度から平和学習を進めていることもあってか、真剣な表情で授業に臨んでいました。修学旅行は延期となってしまいましたが、普段の学校生活からも、平和に関する様々なことを学んでいきましょう。
(6/3 13:35更新)

1年B組 国語科

 1年生は国語の時間に表現技法について学習をしています。今日は、グループワークで表現技法の「体言止め」を使った例文を考えました。各グループから発表された「りんご」を「体言止め」にして考えた文は、「真っ赤でつやつやしたきらびやかなりんご」「太陽のように光るりんご」「スーパーでだれかをまっているリンゴ」「あのリンゴは太陽」「くさったリンゴ」などです。通常の終わり方は「です」「ます」「だ」「である」ですが、文が「名詞」で終わることを「体言止め」というのだそうです。なるほど!!勉強になりました!!(6/3 13:28更新)

 

C組 数学

 昨日のC組、5校時は数学の授業でした。決まった長さの線を引く練習をしている生徒、電卓で数の計算を練習している生徒、お金の換算をしている生徒、給食の後で眠い中引き算をしている生徒など、どの生徒も前向きに取り組んでいました。水槽では、メダカも元気に泳いでいました。(6/2 7:53更新)

 

文房具寄贈

 使っていない文房具を集め、「NPO法人もったいないジャパン」を通して不足している国の子どもたちに送りました。この取り組みは現生徒会が始めたもので、今回で2回目の寄贈です。生徒はもちろん、保護者の方や地域の方も協力してくださいました。本当にありがとうございます。(6/1 11:12更新)

 

バレーボール大会結果

 令和3年度文京区中学校バレーボール大会の予選、決勝トーナメントが5月16日(土)、17日(日)、30(日)と行われました。決勝トーナメントでは下位トーナメントで音羽中、文京六中と当たりました。だんだんと本来の力が発揮され両試合とも2セットを連取。女子の部5位に入賞しました。ブロック大会に向けて、あと一週間で仕上げていきましょう。(6/1 11:03更新)

 

交通事故防止

 6月になりました。梅雨時期は交通事故が多発する季節です。雨の影響で、車のタイヤのスリップや停止距離が伸び、生徒も傘をさして歩くので視覚や聴覚から得られる情報が減ってしまいます。起きてしまってからの後悔をしないよう、この季節、以下のことを確認しあい、油断を廃して絶対無事故の毎日を送りましょう。

・車道への飛び出しや、駐車車両の前後からの横断は絶対にしない。
・青信号であっても、左右の安全を確認して、車が止まってから横断する。
・横断禁止場所横断や斜め横断は絶対にせず、横断歩道や歩道橋を利用する。
・トラックなど大きい車両の右左折時は、車両の動きに特に注意する。
・自転車利用時は、一時停止標識等の交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用する。
・キックスケーターやキャスターボードなどの遊具を道路上では使用しない。
(6/1 10:50更新)