2月

2月29日  合唱練習が進んでいます。

 2/27(火)に学年末考査が終了してから、練習が本格的になってきました。朝10分間の練習や、アリーナでの合唱隊形や入退場の確認など、実行委員を中心に取り組んでいます。学習発表会(合唱コンクール)の本番、3/6(水)まで限られた時間ですが、最後の行事を悔いなく行ってほしいです。

2月27日  9教科の考査が終わりました。
   

 最終日は、1.社会 2.保健体育 3.技術・家庭 の3教科です。3年生は義務教育での定期考査が終了したこととなります。写真は、最後の考査が終わり、解答用紙を回収している3年生の様子です。試験監督の先生の確認作業が終わるまで、自席で私語なく待機しています。不備もなく終了の挨拶を済ませ、安堵の声が「少し」廊下に聞こえてきました。そんな六中生です。部活動も本日から再開し、通常の学校生活に戻ります。

2月26日  連休明けの定期考査
   

 考査二日目は、1.英語 2.数学 3.美術 の3教科です。祝日と週休日で3日の休みの後の3教科試験でした。週末の時間をうまく使えたでしょうか。写真の時間は美術の考査終了5分前です。問題にあるデッサンに皆真剣に取り組んでいました。

2月22日  学年末考査始まる。
   

 気温が低く雨が降っています。今年度の総仕上げとなる三日間の「学年末考査」が始まりました。初日は、1.理科 2.国語 3.音楽 の3教科です。多くの三年生が前日に都立一般入試を終え、引き続き試験を受けているところです。寒暖差で体調を崩すことなく、三日間を乗り切りましょう。週末の連休をうまく利用して。

2月20日  正門脇の緑化活動

 プランターの花が六中の玄関を華やかにしています。ボランティア部が剪定や水やり、植え替え等の世話をしています。この取組は、東京都都市緑化基金の助成事業「花壇・庭づくり活動支援事業」により、花苗類、土、肥料類などを購入しています。緑が増えて、生徒や来校者、学校前を通る人たちの心が和らぐことを願っています。

2月19日  2月の生徒朝礼

 部活動と俳句会の表彰の後、来月の学習発表会(合唱コンクール)のスローガンが発表されました。続いて、生徒会役員から通学シューズやバッグの話があり、最後に生活委員から今週の目標が伝えられました。目前の学年末考査、翌月の学校行事と、年度末まで慌ただしく過ぎていきそうです。

2月16日②  入学説明会

 今年度から児童の参加も可としたので、親子でのご参加も見られました。六中の教育概要や新学期までにご準備いただきたいこと等をお伝えしました。会終了後は、希望者を対象に教室中心の校内見学を行いました。多くの方にご覧いただきました。ご不明なことは、電話でお問い合わせください。受付等をご担当いただいたPTA役員の方々、保護者代表でご挨拶いただいたPTA会長、ありがとうございました。

2月16日①  ブックメニュー エッセイ集「村上ラヂオ」より
 

 本に登場するメニューをアレンジした給食献立です。今回は、村上春樹の作品です。関西風ちらし寿司(p.126「人はなぜちらし寿司を愛するか」)、春樹さんの五目きんぴら(p.62「きんぴらミュージック」)、りんご(p.58「りんごの気持ち」)、お麩入りすまし汁、牛乳です。事務室前の給食掲示板に説明などがありますので、ぜひご確認ください。そして、紹介している本も図書室にあります。食べておいしい、読んで楽しい『ブックメニュー』です。

2月9日③  今年度最後の検定

 今年度3回目の漢検を、放課後実施しました。2~5級に41名の生徒が挑戦しました。皆、真剣な表情です。今回も、運営支援に地域学校協働本部コーディネーター及びサポーターの方々が携わってくださいました。

2月9日②  歌舞伎教室(1年生)

 伝統文化みらい塾の立花志十郎さん、ほか3名の方々にお越しいただき、本物を鑑賞し体験する機会となりました。名セリフ体験や隈取の化粧実演(生徒1名)があったりと、参加型の教室でした。これを契機に、伝統文化をさらに探ってみてはいかがでしょうか。

2月9日①  英語スピーキングテスト(1・2年生)

 昨年度から3年生が実施していたESAT-J、今年度から1・2年生も対象となりました。校内で授業時間で実施しました。英語の「話すこと」に関する学習の定着を確認します。専用の機器を使用して臨みました。普段の学習の成果が発揮できたでしょうか。

2月8日  健康講話(2年生)

 今年も、文京学院大学の樋口桂先生にお越しいただきました。学年別に3回実施するうちの1回目です。「見えないものをイメージする。想像・予想することは『思いやり』の第一歩」と冒頭にテーマが登場し、風邪をひかない体づくりや体の仕組みなどを学びました。体験的な内容が多く含まれるのも樋口先生の授業の特色です。何気ないしぐさや行動の「なぜ」に迫る時間でした。

2月7日  授業の様子(保健体育)
 

 校庭は、一部日陰で雪が残るところはあれど、全般的に雪解けして普段通り使用できています。写真左は1年生の持久走の様子です。右は、2年生のダンスの様子です。インストラクターが担当教員とチーム・ティーチングで指導しています。どちらの学年も懸命に取り組んでいます。

2月5日  2月の全校朝礼

 曇天の空が広がる朝でした。午後には雪が降り始めています。全校朝礼では、バドミントン部の表彰に続き、校長講話がありました。標準服の着こなしやバッグ・シューズに関する内容でした。

2月2日  職場訪問に出かけます。(1年生)

 主に区内の伝統工芸を扱う事業所18か所をグループごとに訪問します。伝統工芸の高度な技術、仕事への誇りなどに触れ、専門性を極めることがどういうかを理解することや、礼儀、質問する力、伝える力を身に付けること等が目的です。給食後に出発し、3時半~4時頃に帰校します。訪問の様子は事後学習や学年だよりでもお知らせします。(写真は出発前の様子です。)