10月31日(火) 10月最後にちょっといい話…

 校長の佐藤です。10月も今日で終わり。今年もあと2か月ですね。学校には様々な情報が入ってきますが、近隣の方から情報をいただくこともあります。下校時に道を広がって歩いているとか、公園で危険な遊びをしているとか…。だいたいがあまりよくない話で、先日の全校朝会では交通ルールや登下校をもう少し気を付けようという話をしました。でも今日は学校で「いいな」とちょっと笑顔になってしまう話が2つありました。一つは今日、担任がお休みしていたクラスの話です。担任が休むと、代わりに授業がない教員がその教室に入り、学習をします。今日もそういう学級があったのですが、5時間目の初めに教室をのぞくと、まだ代わりの先生が来ていないのに、全員よい姿勢で前を向いて座っています。「どうしたの?」と聞くと、「代わりの先生が来る前に全員着席して待っているのです。担任の先生がいなくても自分たちでちゃんとできるように。」というすてきな答えが返ってきました。すばらしい心がけ!感心しました。もう一つは、ある学級が学級閉鎖をしているのですが、となりの学級の児童が職員室にやってきて「○○先生、先生のクラスは学級閉鎖なので、代わりに掃除をしておきました。」と報告に来ました。こちらもとてもすてき!すぐにその教室を見に行くと、とてもきれいに整とんされていました。関台小にはそのような立派な子供たちがたくさんいます。そして学校生活ではよくないことも起きますが、今日のようにいい話もいっぱいあります。また見つけたら紹介したいと思います。すてきな10月の締めくくりになりました。

10月30日(月) 頑張れ!先生の「たまご」たち

 校長の佐藤です。本校では何名かの大学生が教育実習をしていることを以前の学校日記でもお伝えしてきたかと思います。今年度は5月に1名、9月には2名(栄養士になるための実習)と、1名(大学3年生で1週間)が実習を終えました。そして今、今年度最後の実習生が日々励んでいます。教育実習は大学4年のときに4週間行うのが一般的です。私も30年以上前に、杉並区の学校で教育実習をしましたが、授業なんて難しくて失敗ばかりだったのを覚えています。でも毎日子供たちと遊ぶのが楽しかった…。今回の実習生も3週目に入り、1年生の教室で授業を進めています。今日は国語の「くじらぐも」を学習していました。子供たちも実習生を応援するかのように、熱心に学習に取り組んでいました。今は教員がブラックな仕事のように報道されることが多いですが、楽しいこともたくさんあります。本校で実習をして、将来は学校で活躍してほしいと教職員一同願いながら教育実習を進めています。みんな応援しています。頑張れ!ところで、入学時は字を書くのも一苦労だった1年生ですが、今日の授業ではみんなすらすら字を書いていました。半年間の成長は素晴らしいです。教室の前には、自作のおもちゃで遊ばせてくれた2年生へのお礼のメッセージカードが掲示されていました。1年生は先日も陸上記録会に臨む6年生に応援メッセージを書いていましたね。覚えた字をこういうお礼や激励の場面で使うこと、とてもすてきなことですね。

  

 

10月28日(土) 地域の方々に感謝! 漢字検定・ハロウィン盆踊り大会

 校長の佐藤です。今日は学校行事ではありませんが、学校を会場としたイベントが2つありました。1つ目は漢字検定。関台サポーターズ(地域学校協働本部)の方が準備や運営をしてくださっています。50名近い受検者があったようです。サポーターズの皆様、ありがとうございました。そして、夕方17時からは、校庭を会場として「ハロウィン盆踊り大会」が行われました。関台小おやじの会のメンバーが中心となって、地域の方々とともに準備・運営をしてくださいました。こちらはたくさんの人が参加して大盛況。みんなそれぞれ思い思いの仮装をして、踊りやゲームを楽しみました。私も仮装をしてずっと踊っていました。踊りはあまり得意ではないのですが、仮装をしていると恥ずかしさがなくなって踊れるものですね。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。子供たちも次の月曜日、この話題で盛り上がっていました。地域の皆様、いつも子供たちのためにちからを尽くしていただき、本当にありがとうございます。

10月27日(金) 5年生 学習発表会に向けて

 来月の学習発表会に向けて、自主練習を毎日のように頑張っています。今年の学年のテーマは、「協力」「努力」「思いやり」です。一人一人がテーマを意識し、主体的に行動しています。今日は、音楽の先生がいないにも関わらず休み時間に音楽室に集まり、「合わせるよ」「せーので始めよう」などと声を掛け合って練習していました。まさに、「協力」「努力」を体現していました。さらに、「こうやってやるといいよ」などと声を掛け合う姿もありました。

 まだ、本番まで3週間あります。技能面を含め、集団としてさらに成長する子供たちが楽しみです。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。そして、本番までたくさん励ましていただければ幸いです。

 

10月27日(金) 6年生の頑張りに感動した!

 校長の佐藤です。今週はインフルエンザの影響で、2クラスが学級閉鎖となりました。とにかく換気、手洗いをして、体調が悪いときは無理をしないで休むを徹底するしかありませんね。記事にもあるように、昨日は区内の6年生が六義公園運動場に集まって陸上記録会が行われました。6年生はこの日に向けて、校庭で練習を重ねてきました。しかし校庭は現在工事のため、4分の3程度しか使えません。近隣の目白台運動公園にお願いしたところ、水曜日の一般開放を使ってくださいとのこと。25日(水)はハードルやメジャーを持って運動公園に行き、100mや50mを体感しながら練習することができました。昨日の記録会もとてもよい天気。真っ青な空の下で、6年生は自分の記録に向けて一人一人全力で取り組んでいました。本当に人間が目標に向かって全力で取り組む姿って素晴らしいですよね。感動しました。6年生に拍手!リレーは男女ともグループ2位。バトンパスなど、練習の成果をしっかりと生かして頑張りました。学校を出発するときに、1年生などが「頑張ってね!」と声援をおくって送り出してくれました。1年生は6年生に激励のメッセージも送ったようです。すてきなことですね。

  

10月26日(木) 6年 陸上記録会

 10月26日、文京区立小学校陸上記録会が、六義運動公園で開催されました。体育館の外壁工事等の関係で、校庭が満足に使えない状況でした。その中でも、子供たちは一生懸命に練習を重ねてきました。100m走、50mハードル走のほか、今年度から男女別の100×4の400mリレーが復活しました。子供たちが全力で走っている姿はもちろん、仲間を応援する姿は本当に素晴らしかったです。リレー選手が応援席に戻ってきたときの拍手や涙の光景は本当にすてきでした。この後、すぐに学習発表会の練習が始まります。今回の陸上記録会での頑張りを、学習発表会の練習、本番でも発揮してほしいです。

   

10月25日(水) 6年学年行事 学習発表会に向けて

 先週の金曜日、6年生はPTAの皆様にご協力いただき、学年行事を行いました。学年行事ではゲストティーチャーを招いて、11月の学習発表会に向けて演技指導をしていただきました。子供たちは発声練習をしたり、配っていただいたショートプレイの台本を声に出したりととても楽しそうに活動していました。特に実際のお芝居づくりでは、自分たちで役を決め、動きや台詞の言い回しを友達と協力して考え、楽しくお芝居をつくることができたことで、学習発表会へのモチベーションが上がったようです。一昨日、本番に向けた台本を配付したところ、今後行う役決めに向けて、繰り返し台本を読んで準備している姿も見られます。最後の学習発表会が意義のあるものになるよう支援していきます。

  

10月21日(土) 道徳授業地区公開講座 ありがとうございました

 校長の佐藤です。今日は道徳授業地区公開講座でした。たくさんの保護者の方、地域の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。今日は各学級、1時間は道徳の授業を公開しました。子供たちは各学年、年間に35時間の道徳の時間があります。道徳的な価値を考えたり、身に着けたりすることは学校だけではできません。学校で学んだことを家庭でも振り返ったり、同じようなことを経験したりして学んでいくものです。ぜひ各ご家庭でも今日の内容を話題にしていただけるといいなと思っています。実は今日は、担任が一人欠席となり、急遽私が代役で道徳の授業をしました。私にとっては約4年ぶりの授業で、ぶっつけ本番の授業でしたが、1年生の子供たちと1時間いろいろなことを考えました。子供たちから学ぶこともたくさんありました。そんな訳で、今日はいつもより考えることが多いのかもしれません。3校時は家庭教育についての講演会を実施しましたが、50名以上の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。本当にこの地域の皆様の教育活動への関心の高さには感服いたします。そして、参観のマナーについてもいつもすてきだなと思っています。今日は本当にありがとうございました。

10月20日(金) 校長先生の出張って?

 校長の佐藤です。先週、今週と出張で学校を空けることが多く、この日記もなかなか更新できずにいました。(来週も出張が多い…)今日は朝少しだけ仕事をして、子供たちが登校する時刻に出かけました。道で子供たちと会うとみんなにびっくりされます。「校長先生、どこに行っちゃうの?」なかには「校長先生、もう帰っちゃうの?」と声をかけてくれた子もいました。子供たちに出張と言っても分かってくれません。以前に「出張だよ」と言ったら、「飛行場に行くの?いつ帰ってくるの?」と言われたこともありました。きっとお父様が海外出張が多いのでしょうね。さて、これを読んでいる皆様も、教員の出張って???と思う方も多いでしょう。今日は教員の出張について…。私たちの出張は研修が多いです。私たちはそれぞれの経験や職層に合わせて研修をしています。区役所や教育センターに行くことが多いですが、もっと大きな会場や水道橋にある研修センターに行くこともあります。今日の私の出張は、全国の校長先生方が東京の会場に集まって、研修を行うものでした。全国から3000人近い校長先生が集まって、グループに分かれて意見交換をしたり、講演を聞いたりしました。来週も区内の校長先生方と企業研修に出かけます。私たちは校内だけでなく、校外でも様々な研修に参加し、刺激をもらいながら教育活動をしているのです。今日はそんな紹介でした。

10月19日(木) 3年 ミニ関台キッズ

 今日は、3年生がリーダーとなり低学年だけで行う縦割り班活動、ミニ関台キッズがありました。どのような遊びをしたら1・2年生が楽しんでくれるか、どのように工夫したらスムーズに進められるかなどを班ごとに考え、今日まで準備をしてきました。3年生は、ミニ関台キッズが始まるぎりぎりの時間まで教室で打ち合わせをし、集合場所へ向かっていきました。はじめは緊張した面持ちだった3年生の子供たちも、ミニ関台キッズが終わって教室に帰ってきたときには「楽しかった!」「すごく頑張ったよ!」と笑顔で報告してくれました。

 

10月12日(木) 3年 歯みがき指導 

 3年生は木曜日に歯みがき指導があり、正しい歯の磨き方や歯ブラシの持ち方を勉強しました。子供たちは、歯科校医の先生の話に興味津々で、最後の質問コーナーではたくさんの児童が手を挙げていました。感染症対策のため学校ではみんなで一緒に歯をみがけない分、家庭での歯みがきを丁寧に行うよう心掛けてほしいです。

 

10月10日(火) 4年 自然体験教室

 今日、4年生は千葉県にある「ふなばし三番瀬海浜公園」に自然体験教室に行ってきました。お天気にも恵まれ、美しい三番瀬を眺めることができました。干潟では、海の生き物を探す活動を行いました。施設の方の説明を受け、穴の空いているところを目印にするとよいというヒントを頼りにスコップで砂浜を掘ると、カニやアサリ、ヤドカリなどかわいい海の生き物に出会うことができました。

  

10月4日(水) 大きくなったね2年生 そして明日は学校のお誕生日

 校長の佐藤です。今日は2年生のある学級が1年生を招いて、以前に紹介した手作りおもちゃのお店を開いて、1年生を遊ばせてあげていました。会場をつくってそれぞれ呼び込みをして。こういうお店屋さんごっこって楽しいですよね。そしてこういった活動が、高学年の特別活動につながり、将来は中学生・高校生の文化祭につながるのだと思います。昨年は高学年にお世話をしてもらっていた1年生が、1年経つとお兄さん、お姉さんとなって、下の学年の子供を楽しませられるようになるんですね。とても微笑ましい時間でした。2年生のみんな、大きくなったね。さて、明日10月5日は関口台町小学校の開校記念日で学校はお休みです。今日の給食は「鮭ちらし寿司、お祝いすまし汁、ほうじ茶プリン」という、開校記念メニューでした。給食の時間に放送で、「明日は関口台町小学校の99歳のお誕生日です」と紹介しました。低学年の子供たちは「99歳だって、すっげぇ」と話していたそうです。再来年、101歳を迎える年が100周年となります。

    

10月3日(火) 読書の秋! いつもありがとうございます

 校長の佐藤です。以前にもこの学校日記に書きましたが、本校には年に数回、卒業生の方から子供向けの書籍が届きます。実は昨日、ビブリオバトルを参観して校長室に戻ったら、書籍が6冊届いていました。手紙も同封されていました。「遅まきながら、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。(中略)読書の秋も、例年より遅く訪れたといった感があります。暑さで外出が億劫になりがちでしたが、それでも子供たちには少しでも読書を楽しむ時間をもっていただきたいと、書籍を選んで送付させていただきます。(中略)これからも、少しでも社会に恩返しができればと、良い本を送らせていただければと思っております。」なんて素晴らしい方なんでしょう。埼玉県に住んでいらっしゃるこの方は、東京の書店に行って、子供たちに良い本をと選書をして定期的に送ってくださっているのです。本当に幸せなことです。いつも本当にありがとうございます。

10月3日(火) 読書の秋! ビブリオバトル開催

 校長の佐藤です。10月になりました。ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。今年の夏は本当に暑くて長い夏でした…。さて、秋と言えば、「○○の秋」とよく言われますね。スポーツ、読書、食欲などという言葉がよく聞かれます。図書室では昨日と今日の2日間、図書委員会による「ビブリオバトル」が行われています。図書委員の5名の子供たちが、それぞれ推薦する書籍を紹介して、投票を行います。昨日の中休みには40名ほど、昼休みには60名以上の子供たちが図書室に集まりました。そして今日の中休みにはさらにたくさんの子供たちが集まり、投票をしました。5名の図書委員はそれぞれ自分の言葉で、自分が推薦する書籍について語りました。どの子もすばらしかった!そして聞いている子供たちも真剣に聞き、発表した人への拍手が贈られました。こういったイベントがしっかりとできるってすてきなことだなと思いました。本校の図書室には、目白台図書館の方が図書館支援ということでほとんど常駐してくれていて、図書の授業や図書室のイベントに関わってくれています。そのおかげで、本が大好きな子供がたくさんいます。読書の秋、子供たちの頭の中で様々な世界が広がって、知識を増やしていけるといいですね。