12月25日(月) 2学期終業式 皆様よいお年を!

 校長の佐藤です。今朝は、登校する子供たちがそれぞれにクリスマスプレゼントの話をしていました。6年生の学級閉鎖も終わり、全学級そろって終業式が迎えられました。終業式では、冬休みに向けて3つのお願いを子供たちにしました。①2学期にできるようになったことや上手になったことを振り返ること ②家庭や地域で自分にできる人の役に立つことをすること ③事故などに気を付けて、1月9日の始業式に元気に登校すること です。私の話の後は、3年生の児童が今学期できるようになったことをお話して、校歌を歌い、生活指導主任から冬休みの生活の話をしました。終業式が終わり、教室ではそれぞれ2学期の成果を話しながら、通知表を担任から渡していました。校門で子供たちを見送りましたが、ほとんどの子供たちが「さようなら!よいお年を!」と挨拶をしてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、そして学校日記を読んでいただいた皆様、関口台町小学校は皆様の支えがあって教育活動が日々進められています。2023年もたいへんお世話になり、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

   

12月22日(金) 次に会うのは終業式

 校長の佐藤です。今日は4時間授業。土日を挟んで、次の登校日は終業式です。今日も私は引っ越し作業の準備等に追われていましたが、授業中に校内をまわると様々な光景に出会いました。最終日の校内清掃をしている学級、書き初めの練習をしている学級、2学期の成果物を配っている学級やファイルにまとめている学級、お楽しみ会の準備をしている学級……。長い2学期が終わるんだな…という風が学校には流れていましたね。休み時間の図書室は本を返却する子供たちの列ができていました。本当に本校は本が大好きな子供たちが多いです。今日の給食は、ハヤシライス、グリーンフレンチサラダでした。そして、ブドウゼリーにジョアが付きました。2学期もおいしくいただきました。

    

12月20日(水) 2学期も残りわずか

 校長の佐藤です。2学期も残りわずかとなりました。授業では学習のまとめを行っている学級が多いです。今日は2学期のお楽しみ会の計画を立てている学級もありました。私は今日、1年生のある学級で2時間授業をしました。体育では縄跳びやボール投げなど、力を付けた子がたくさんいました。日に日に成長が見られるのが1年生です。子供たちの力って本当にすごいです。今日は午前授業。午後の先生方は、通知表を作成したり、来年度のことについて話し合ったり、工事が始まり部屋を片付けたりと様々なことをしました。学校ではこの時期から次年度の計画や準備が始まります。私たちが最もいそがしくなる時期はこの頃からです。今日はなんとなく学期末という雰囲気が午前も午後も学校では見られていました。

12月15日(金) 関台フェスティバル

 校長の佐藤です。相変わらず体調管理が難しい日々が続いています。私も今週は少し風邪気味で、日記の更新がなかなかできませんでした。2学期もあと少し、元気に乗り切りたいですね。さて、今日は「関台フェスティバル」を行いました。この行事、過去には全校遠足のようなことを行っていたとか。コロナ禍で私が赴任した年は中止でした。昨年度は関台キッズの班で、遊びの出し物をする形で復活。そして、今年は3年生以上が学級ごとに出し物を考える形になりました。魚釣り、ボウリング、卓球、楽器づくり、しんけいすいじゃく、ブラックボックス、お化け屋敷、縁日、宝探し……。どこも工夫を凝らした楽しい会場でした。2年生は1年生を連れて、会場を回りました。至るところで子供たちの自発的な行動、他人への気遣い、人を楽しませようとする工夫、楽しもうとする気持ちなどが見られ、笑顔がいっぱいのすてきな時間になりました。準備はたいへんだったと思いますが、いろいろな学びがあり、力の付いた時間だったように思います。

       

12月13日(水) 1・2年 関台フェスティバルで遊びに行く計画を立てよう 

 今日1・2年生は、15日(金)に予定されている関台フェスティバルでどのお店を回るかについて、計画を立てました。関台キッズの班ごとのグループで集まり、2年生を中心に話し合いました。「どこから回ったら、たくさんのお店に回れるかな」とグループそれぞれに考え、回る順番をカードに書き込んでいました。この作戦会議を生かして、関台フェスティバル当日も1・2年生で協力しながら、多くの楽しい思い出を作ってもらいたいです。

 

12月7日(木) 健康・給食委員会による児童集会

 校長の佐藤です。今朝は児童集会がありました。今回は健康・給食委員会が作成した、健康に関する映像を各学級で視聴する集会でした。「朝ご飯をしっかりと食べるために大切なこと」「夜ぐっすりと眠るために大切なこと」「スマートフォンやゲームの使い方」など、子供たちが楽しめるクイズ形式で健康について学ぶ内容でした。最後は菅野養護教諭が作詞し、私が作曲した「病気をやっつけろ」の歌を歌って終わりました。今年は夏から季節外れのインフルエンザがはやったり、冬になっても急にあたたかい日があったりと、健康を維持しにくいことが続いていますね。それでも栄養、運動、睡眠などに気を付けて、健康な生活を送れるようにしたいですね。健康・給食委員会の皆さん、ありがとうございました。

12月6日(水) 3年 自転車安全教室

 校長の佐藤です。今日はPTA校外指導委員の皆様が企画してくださった自転車安全教室に3年生が参加させていただきました。大塚警察署の方が来校し、自転車の正しい乗り方や「自転車安全利用五則」についてお話してくださった後、実際に自転車を使って乗り方指導をしてくださいました。自転車は小学生も利用できる便利な乗り物ですが、しっかりと交通規則を守らないと大きな事故に出遭うこともあります。また最近では、小学生が自転車に乗っていて老人と接触し、損害賠償を負わされるというような事故も起きていると聞きます。規則をしっかりと学んで守り、安全に利用できるといいですね。大塚警察の皆様、校外指導委員のお母様方、ありがとうございました。

   

12月5日(火) 関台フェスティバルアピール集会

 校長の佐藤です。今日の昼休み、来週実施される関台フェスティバルのアピール集会を体育館で行いました。今年度から3年生以上の各学級が出し物を企画する関台フェスティバル。それぞれの学級が1分30秒で、自分の学級の出し物を紹介しました。劇仕立てや、発表形式、実演など、それぞれ凝った演出でのアピールで、そのクオリティの高さには「こんなのいつ練習したのだろう」と驚きました。子供たちは本当に様々な力をもっていて、それを発揮するとすてきなものが仕上がります。素晴らしいことです。そういう時間に接することができる教師の仕事ってすてきです。(別に意識している訳ではありませんが、いつもそう言ってしまいます)来週のフェスティバル当日も楽しみですね。

    

12月5日(火) 2年 カテドラル教会の見学

 校長の佐藤です。今日は2年生と近くにある東京カテドラル聖マリア大聖堂の見学に行きました。皆さんよく「カテドラル教会」と呼んでいますが、正確にはカトリック関口教会にある東京カテドラル聖マリア大聖堂なのですね。2年生は生活科の学習で、地域施設のことを学んでいますが、昨年度からここの主任神父の方にお願いして見学をさせていただいています。中はとても大きな大聖堂になっていて、東京都庁などを手がけた建築家の丹下健三氏の設計です。中には柱が1本もなく、すべて周りのコンクリート壁で支えられているそうで、その技術には驚かされます。今日は大聖堂の他に、地下の納骨堂や小聖堂なども見せていただき、神父様のお話を聞きました。このような有名な施設が近くにあって、見学できるのはすてきなことです。そして神父様の話に出てくることをよく知っていた2年生。「この壁は何でできている」「コンクリート」「イタリアの首都は?」「ローマ」などとしっかり話についていく2年生も立派でした。

 

12月4日(月) いつも本をありがとうございます

 校長の佐藤です。今日はもう一つ。お昼頃、校長室に卒業生の方からまた本が届きました。何度かここでも紹介していますが、本校には子供たちが楽しんで読みそうな本を定期的に贈ってくださっているすてきな卒業生の方がいらっしゃるのです。今日も6冊いただき、さっそく図書室に届けました。いつもどうもありがとうございます。

  

12月4日(月) ひごあかり・ふれあい作品展

 校長の佐藤です。いよいよ12月になりました。1年が過ぎるのが本当に早く感じます。この週末は、子供たちの作品が展示されている2つのイベントを見に行ってきました。1つ目は肥後細川庭園の「ひごあかり」です。期間中、何度か行きましたが、子供たちもおうちの方とたくさん来ていましたね。今から8年ほど前に、熊本では大きな地震が起きました。その復興を願って始まった行事だそうで、本校の子供たちが熊本を応援する絵をかいたものが「たけあかり」として飾られています。庭園のライトアップもとてもきれいでしたが、子供たちの作品も一つ一つ個性豊かで文字どおり輝いていました。また、文京シビックセンターでは「ふれあいの集い」が行われました。ここでは区内の特別支援学級の子供たちの作品が展示されていました。本校ももちろん出品していて、季節を表すアイロンビーズと、ケーキの作品が会場にありました。作品を見ていると、つばき学級の子供たちが楽しみながら作品をつくっている笑顔が頭に浮かんできました。