2月27日(火) 6年生を送る会

 本日5校時に、6年生を送る会がありました。代表委員会の5年生による司会進行のもと、1~5年生がそれぞれ趣向を凝らしたよびかけや歌で、6年生に感謝の気持ちを届けました。1年生は「ありがとうの花」の歌で、1年間お世話になったお礼の気持ちと応援メッセージを伝え、2年生はダンス「私は最強」と、6年生も2年生の運動会で踊った「ラーメン体操」を披露し、場を盛り上げました。3年生は関台キッズでお世話になったことや、6年生の学習発表会での活躍を伝え、「いつだって!」の歌をプレゼントしました。4年生は6年生の今の心境を○△□で占い、歌「ぱんぱかぱんぱんぱーん」で6年生を応援しました。5年生は中学生になる6年生に、「明日へつなぐもの」の歌で、次の最高学年としての決意を伝え、エールを送りました。各学年の発表を受けて、6年生はお礼の気持ちをトーンチャイムと「ウィズユースマイル」の歌でみんなに伝えました。最後に代表委員会の6年生から5年生へ、校旗の受け渡しを行い、6年生から5年生へ新たな伝統が引き継がれました。たくさんのありがとうが体育館いっぱいにあふれていました。

       

2月26日(月) 3~5年 クラブ発起説明会

 校長の佐藤です。今日の昼休み、3~5年生が体育館に集まり、次年度のクラブ活動について説明がありました。今までクラブ活動は、ある程度子供たちの希望を聞いた上で、場所や人数、担当教員の都合などを考慮してこちらで内容を決めていました。それを次年度からは、児童がクラブを発起して活動する形に変えようとするものです。本来、クラブ活動は子供たちがしたい活動をするもの。それをよりしっかりと形にしようとするものです。子供たちは3~5年生が混じった形である程度の人数を集めて、一からクラブを発起します。初めてのことなので、どのような展開になるかは予想が付きませんが、どのような活動が出てくるかとても楽しみです。

2月22日(木) 1年 保育園との交流 午後はダンス教室!

 校長の佐藤です。今日は近隣の保育園5園の年長児約50名が来校し、1年生と交流をしました。体育館に集まり、1年生がはじめの言葉を言って、あいさつをして交流が始まりました。まずは自己紹介。その後は学校探検です。教室や図書室、保健室、プールなどを紹介して回りました。教室ではランドセルを背負わせたり、いすに座らせたり、プチ学校体験をさせていました。そして余った時間は1年生主導で楽しく遊んでいました。いつも学校では一番年下の1年生ですが、今日はとても大きく見えましたね。みんな立派な「先輩」として、園児の皆さんに優しく分かりやすく学校体験をさせていました。頼もしいな。午後は講師の先生を招いてダンス教室。元気いっぱいのダンスを踊っていました。

     

2月21日(水) 2年 少し前のことになりますが…

 今月の5日(月)に、2年生では、ゲストティーチャーとして助産師の先生を招いて、「赤ちゃんの成長の様子」について学習をしました。お腹の中の赤ちゃんの写真を見たり、新生児の人形を抱っこしたりする体験をしました。赤ちゃんや乳幼児の成長についての理解を深めることができたことで、これまでの自分たちの生活を振り返り、生きていることの喜びや命の大切さ、かけがえのない自分たちのことについても気付くことのできるいい機会となりました。

 

2月20日(火) 2年 地域たんけん

 今日、2年生は生活科の「まちのしせつ」の学習の一環として、近くにある肥後細川庭園と永青文庫への見学に行きました。学校のまわりは、江戸時代には大名屋敷が並んでいる地域だったのですね。永青文庫には、細川家に代々伝わっている宝物がたくさん展示してありました。子供たちは、まちの中に広がる歴史や文化に触れることを通して、多くの新しい発見ができたのではないかと思います。

  

2月16日(金) 3年 クラブ見学

 今日、3年生は、来年度から始まるクラブ活動に向けて見学をしました。4・5・6年生の説明に興味津々で、一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。教室に帰ってくると、「もっとたくさん聞きたかった!」「すごく楽しかった!来年どのクラブにしようか迷っちゃう。」など口々に言っていました。来年からのクラブに期待を膨らませている子供たち。どのクラブに入っても異学年交流を楽しみながら、個性や自主性を伸ばしていってほしいです。

2月16日(金) 5年 あいさつ当番

 2月はあいさつ月間として、各クラスが順番に校内であいさつ運動を行っています。先週と今週は、5年生の担当でした。8時10分から20分までの間、昇降口に立って、気持ちのよいあいさつをしている姿が見られました。下学年の手本となるために一人一人が声の大きさや目線、表情などを意識しながら行うことができました。5年生、すてきな手本をありがとう!!

2月15日(木) 6年 薬物乱用防止教室

 今日は、警察の方々がいらっしゃって、6年生に向けて、薬物乱用防止についての授業をしてくださいました。集会室では、喫煙の危険性を知るためのビデオやお持ちいただいた薬物の模型やパネル、写真を見ました。教室では、薬物の危険性についてのビデオを見た後、スライドをもとに、警察の方のお話を聞いたり、ロールプレイングをしたりして、学習しました。多くの子供たちが喫煙や薬物乱用の危険性を理解している様子でしたが、薬物の模型や注射痕の写真を見て、「いろいろな形で持ち込まれているんだな」「こんなになってもやめられないんだ」と驚いている様子も見られました。直接、警察のお話を伺えたことも大きかったようです。今日の学びを忘れずに、自分の体や命を守る意識を身に付けていってほしいです。

   

2月15日(木) 4年 3年生へのクラブ活動紹介

 今日は4年生が3年生に、クラブ活動の紹介をしました。来年度からクラブ活動が始まる3年生に、それぞれの活動を説明しました。紹介では、自分たちがクラブで使っているものを実際に見せたり、3年生にやらせてあげたりしながら分かりやすく発表することができました。3年生からは『どのクラブも楽しそう!』『どのクラブに入るか決めたよ。』とうれしい感想をたくさんもらいました。

2月14日(水) 5年「“つながる”ヨガを体験してみよう!」

 「今の心と体がどのような状態なのか気付くきっかけになってほしいな」という思いもあり、5年生ではヨガインストラクターの田畑先生をお招きしてヨガ体験を行いました。今まで経験したことがない子供たちが大半でしたが、45分間楽しみながら活動していました。後半では、クラスで一つの輪を作り、お互いに支え合いながらポーズを作りました。みんな“つながり”あっていることが実感できたのではないでしょうか。

2月13日(火) 5年 「関台キッズ卒業式」に向けて

 3月に行う「関台キッズ卒業式」に向けて準備が始まりました。様々な学校生活でお世話になったかっこいい6年生。そんな6年生に感謝の気持ちを伝えるために5年生が中心となって企画の運営を行っています。休み時間もそれぞれの班で集まり準備をしたり、担当の先生と打ち合わせをしたりと、最高学年になるにふさわしいほどの活躍ぶりです。本番まであと約3週間。当日まで、6年生のために頑張り続けられるように声を掛けていきます。

2月13日(火) あいさつ運動・4年 バレーボール体験

 校長の佐藤です。3連休明け、なかなかリズムが戻らない子や体調を崩す子が多かったかな。2月はあいさつ月間。担当のクラスがあいさつ運動をしていて、校内に元気な挨拶の声が響いています。私の今日は、来客の多い1日でした。そんな中、10時からは近隣の幼稚園年長児が2回に分けて学校探検に来ました。保健室、図書室などを私が案内し、授業の様子を見てもらいました。屋上に上ると、東京ドームやスカイツリーを見つけて大歓声が上がっていました。あと1か月半で小学生ですね。学校楽しみになってくれたかな。4年生はここのところ体験活動が続きます。今日はバレーボール体験の3日目、最終日。体育館で日本バレーボール協会の皆さんの指導を受けて、楽しそうにソフトバレーをしていました。私も見ていてうずうず、体が自然に動いてしまいました。夜は近隣の学校と先生方の卓球大会があり、発散しながら親睦を深めました。

       

2月8日(木) 4年 江戸川公園の植栽活動

 校長の佐藤です。今日は午前中、4年生が江戸川公園の花壇の植栽活動をしました。6月に植えた花はほとんど時期が終わっていて、まずは枯れている草の処理から始めました。持参したビニール袋に草や花を入れ、土をならし、肥料を混ぜて、いよいよ植栽です。花のポットを並べながら、色を見て配置を考えていました。そして、大事そうに一つ一つ植えていきました。これから春を迎えて、かわいい花たちがしっかり根を張り、公園を利用する方たちの目を楽しませてくれることでしょう。4年生の皆さん、お疲れ様でした。

      

2月8日(木) 大きな桜島大根

 校長の佐藤です。本校のある教諭の知り合いから大きな大きな桜島大根が送られてきて、今、2階の廊下に展示されています。桜島大根は鹿児島県の伝統野菜で、大きな物は30kgにもなるそうです。ギネス記録は31.1kgだとか。本校に展示されている物も20kgほどあるようです。子供たちは見て大きさにびっくりしたり、持ってみて重さを感じたりしています。実物が見られる体験はとても大事ですね。送っていただいた方に、さっそくお手紙を書きました。

 

2月7日(水) 4年 ブラインドサッカー体験

 校長の佐藤です。今日は体育館で、4年生がブラインドサッカーの体験をしました。ブラインドサッカーは、視覚障害をもつ方が音の出るボールを使って行う5人制のサッカーです。2人の講師の方に教わって、目隠しをして体験をしていました。目隠しをしているのでとても不安そうにしていましたが、友達の指示を頼りにボールを蹴り、シュートできたときには歓声が上がりました。なかなかまっすぐに蹴るのは難しそうでしたが、徐々に慣れてまっすぐ蹴ることができている人もいましたね。ブラインドサッカーの試合を見ると、アイマスクを着けた選手が普通のサッカーと同じようにトップスピードで走ってプレーをしています。すごいですね。4年生も貴重な体験ができたと思います。

  

2月6日(火) 久しぶりの雪  6年 ドローン操縦教室

 校長の佐藤です。昨日の昼頃から降り出した雪。夜にはかなりの積雪となり、今日は電車が止まって…などと考えましたが、朝には電車がしっかり動いていました。雪が積もったら遊ばせたいなとも思うのですが、最近の雪は積もっても水分が多く、今日も校庭はぐちょぐちょの水たまりの上に雪が乗っている感じ。とても遊べる状態ではありませんでした。そんな中、体育館では6年生がドローンの操縦体験をしていました。私が見たときにはみんなすでに操縦法をつかんでいて、しっかりと動かすことができていました。講師の方からも「関台の子供たちは飲み込みがとても早く、みんな高得点を出していました。」とお褒めの言葉をいただきました。あと何年かすると、宅配便がドローンで届くなど、このドローンがもっと有効に活用される時代がくるのかもしれませんね。

   

2月5日(月) 「大谷グローブ」抽選会

 校長の佐藤です。1月に届いた「大谷グローブ」。体育倉庫に置いて使う、どこかに飾る、各クラスで回す…いろいろと案はありましたが、代表委員会の子供たちに意見を聞いたところ、ただ順番に回すのではなく、抽選会をして順番を決めようということになりました。今日の全校朝会で担任の先生方にくじをひいてもらい、その場で順番を発表しました。1番になった5年2組から順番に2日間ずつ、各クラスで使ってもらいます。使い方は各クラスで決めてもらいます。3月22日の修了式までに、全クラスを回ることになっています。

2月2日(金) 5年 「6年生を送る会」に向けて

 今日の6校時に、5年生は学年で集まり、2月27日(火)に行われる「6年生を送る会」を行う意義や会の流れ、出し物の条件を説明しました。基本的には出し物のアイデアを子供たちから募集して決定したいと考えています。どんなアイデアが出てくるか、とても楽しみです。いずれにしても、もうすぐ卒業を控える6年生に、進学することへのお祝いの気持ちやお世話になった感謝の気持ちを伝えられるものになればと思います。

2月2日(金) 1・2年 葛西臨海水族園への生活科見学

 今日は1年生と2年生で葛西臨海水族園へ生活科見学に行きました。1年生の中には登校した時、「今日が楽しみでなかなか眠れなかった」とわくわくしている子もいました。水族園に着いてからは、関台キッズの班に分かれて見学をしました。2年生の子供たちが作った個性的でかわいいバッジを1年生に贈り、各班のみんなが校帽の横に付けて班行動をしました。園内ではて2年生が積極的に声掛けをするなどをして、1年生を支えていました。魚や海の生き物を見ている子供たちからはあちらこちらで歓声が上がっていました。熱帯魚や様々な形をしたクラゲ、大きなマグロなどに出会い、1・2年生が一緒になって喜んだり学び合ったりしている姿が印象的でした。この遠足で培った、協力する大切さや思いやりの気持ちは、学年を超えて心のつながりを深める素晴らしい経験となりました。今後もこのような経験を通してお互いを尊重し、助け合いながら成長していく学び合いの場をつくっていきます。保護者の皆様、お弁当の用意など、ご協力ありがとうございました。